【体験談】本当に役に立った赤ちゃん・ベビーグッズ冬生まれ編!出産準備の参考に。

The following two tabs change content below.

りっくんママ

2016年12月に男の子を緊急帝王切開にて出産した新米ママです。4月からは認可保育園へ通いながら仕事と子育ての両立に奮闘中。ワーママとしての時短テクや子育てで感じたこと、うまくいったやり方などシェアしていきたいと思います(^^)よろしくお願いいたします。

ママテク(@mamateku)ライターのりっくんママです!

出産準備って本当にいろんなものを揃えなくてはいけなくて大変ですよね…私も妊娠中にこんなに揃えなきゃいけないのか…と雑誌などで紹介されているリストを見ながら呆然としたのを覚えています^^;そしてこれってどんなシーンで使うの?本当に必要?と全く想像がつかないものばかり。。

そこで今回は私が出産して子育てをしていく中でほんとうに便利だったというものを紹介していきたいと思います。
うちの子は12月生まれなので特に冬生まれベビーのプレママは参考になるかと思います!

短肌着や長肌着やベビーシャンプーや爪切りなど、基本的に必ず使うものはこの記事では紹介せず、これ買おうかどうしようか…と悩みがちなものや出産準備品リストには載っていないものを中心に取り上げたいと思います。

【本当に役立った出産準備品】授乳クッション

私の中でのダントツの1位はこれです!授乳クッションはあると便利というのは雑誌などで見て知っていたので、妊娠中から使える抱きまくら型の授乳クッションを購入していました。

妊娠中は『抱っこして寝ててちょっと腰とか楽かな~』くらいにしか思っていませんでした。入院準備品の中にも授乳クッションを一応入れていましたが、かさばるし使わなかったら退院時に邪魔になるしどうしようかな…と思っていたくらいです。

しかし生まれてみたら授乳クッションがこれほど必需品になるとは思っても見ませんでした!入院中もかかせないマストアイテムでした。

とにかく生まれて暫くの間は頻回授乳が続きます。

授乳クッションがなければその間ずっと赤ちゃんを腕に抱いたまま、おっぱいを飲ませなければなりません。いくら軽いとはいえ約3キロの重りを腕に抱いたままは肩も凝りますし、疲れます。。

授乳クッションがあるだけで赤ちゃんを手で軽く支えるだけで済むので、とっても楽ですよ!

【スポンサードサーチ】

新生児のうちはおっぱいをちょこっと飲んで寝て…の繰り返しなので授乳を楽にするためにも授乳クッションは出来れば準備しておいたほうがいいです。

私は出産後にもう1つ追加で購入して、リビングに1つ、寝室に1つ配置しています。

その後、混合→完ミになりましたが生後6ヶ月になる今でもミルクの時に使っています。息子も授乳クッション大好きでミルクを飲んだあとそのままクッションの上でウトウトよくしています(^^)

ちなみに授乳クッションといっても幾つか種類がありますが、布団の上で座り込んで授乳する場合は、クロワッサン型の授乳クッションがおすすめ!

抱きまくらにもなる授乳クッションは、ソファーなど椅子に座ってあげるときはいいのですが、地べたに座り込んだ時に安定せず、体勢が不自然になり逆に疲れます^^;

【本当に役立った出産準備品】メイプルウェア ホットウォッシュ

生まれたばかりの赤ちゃんってとにかくウンチの回数がとても多いです。
そしてすぐにカピカピになってしまい、お尻拭きで拭いてもへばりついてなかなか取れないんですよね…。タマタマの裏のシワの部分に入り込んだりして大変^^;

また赤ちゃんの肌はとてもデリケートなのでお尻拭きで何度も拭いたりするとお尻がだんだん荒れてきたりして、その荒れた部分に便があたると染みて痛くてギャン泣き…という感じで可哀想なことになってしまいます。

お尻が荒れた時は座浴をしてあげるのが一番いいみたいですが、毎回お風呂場まで行ってお尻だけ洗ってあげるというのもなかなか大変なので、何か良いものないかなーとネットで探していてたまたま見つけて購入しました。

冬生まれだったということもあって、暖かいお湯でシュシュっとスプレーしてあげるととても気持ちよさそうにしていました(^^)

そしてシュシュっとした後のウンチはスルンとよく取れる!ウンチの処理がとっても楽になりますよ。大人でいうウォシュレットと同じですね♪

今はもう便の回数もだいぶ減って1日1~2回程度になりましたが、それでもウンチがカピカピになってへばりついてしまった時や、下痢の時、大量のウンチで拭くのが大変な時など必要に応じて使っています。

これも1つ買って便利だったのでもう1つ買って、リビングと寝室に配置しています。普通の霧吹きでも代用できると思いますが、お湯のほうがなんとなくウンチの落ちも良い気がします(^^)

【本当に役立った出産準備品】ペットシーツ

もはやベビー用品ではないですが(笑)ペットシーツも私に必須アイテムの一つです!

退院した直後はバスタオルを敷いてその上でおむつ替えをしていましたが、ウンチがタオルに付いてしまったり、おしっこを飛ばされてバスタオルを貫通してその下の座布団が汚れたりと後処理がなかなか大変だったので、ペットシーツなら汚れてもそのまま捨てれるからいいんじゃないかと思い、購入しました。

ウンチの時には必ずお尻の下に敷いて処理をするようにしていますが、
『あーペットシーツ敷いてて本当によかったー!』と思った瞬間は今まで数え切れないほどあります^^;w

こないだもウンチを変えている最中で寝返りをしたのですが、そのまま寝返りをした状態でおしっこをしてしまったということがありました。でもちゃんと下に敷いておいたペットシーツがおしっこを吸収してくれていて床には一切漏れずに済みました(^^)万が一汚れたら捨てられるし、そんなに高いものではないのでぜひ使ってみて欲しいアイテムの一つです。

一応可愛いディズニーのおむつ替えシートも持っていますが、ペットシーツが便利すぎるのと、汚れるたびに洗うのが面倒で結局使わなくなってしまいました^^;w

【本当に役立った出産準備品】洗濯石鹸

ウンチ関連の話題が続きますがwこれは本当に必需品!!
洗濯石鹸、必ず必要になりますので用意しておきましょう!

赤ちゃんのウンチはとにかくよく漏れます。でも肌着や洋服を捨てるわけにはいかないので、その都度手で洗わなければなりません。盛大な背中漏れをはじめてやらかされた日には本当に泣きそうになりました…(T_T)

そんな時に実母に教えてもらったのが固形の石鹸で落とす方法です。

ウンチの漏れはどの赤ちゃんも必ず経験するものですので、いざウンチが肌着に盛大に漏れたときにもあたふたしないように洗濯石鹸は最低1つ用意しておきましょう!

私のおすすめはウタマロ石鹸!この石鹸で汚れた部分にこすりつけて洗えばどんな盛大なウンチ汚れもキレイに落とせます。ウンチだけでなく食べこぼしや靴の汚れなど色んな汚れに使えるのでおすすめですよ!

ちなみにうちの子はまだ生後6ヶ月ですが、既に3個目に突入するくらい使用頻度はかなり高めですw

赤ちゃんのうんち汚れのシミを簡単に落とす手順まとめ!これで背中漏れも怖くない!

2017年6月22日

【本当に役立った出産準備品】ニット帽

これは冬生まれ限定にはなると思いますが、赤ちゃん用のニット帽は用意しておいたほうがいいです。

『どうせすぐ大きくなるんだから衣服は必要最小限でいいよ』とよく聞くので、帽子も必要ないかな…と思い当初買っていませんでしたが、ちょうど外に出られるようになったのが1~2月でとても寒い時期で、毛もほとんど生えていない頭に帽子無しはさすがに寒そうだったので後から慌てて購入しました。

とはいっても生まれたばかりの頃はそんな頻繁に出かけるわけではないので、1つあれば十分でしたが安いものでかまわないので冬生まれベビーちゃんには是非用意してあげましょう。
例えば1ヶ月検診の時や、1ヶ月過ぎて近所へお散歩へ行くときなどにニット帽があれば赤ちゃんも暖かいと思います(^^)

夏生まれなら紫外線をカット出来る帽子を用意しておいてあげるといいんじゃないかなと思います(^^)

【本当に役立った出産準備品】ベビーブランケット

うちの子は12月生まれだったので、おくるみ代わりにカシウェアのベビーブランケットを用意しました。

これがとっても大活躍!おくるみの代わりにくるくると巻いて退院の時から使いました。今でもベビーカーに乗る時やお昼寝の時などに使っていて非常に使い勝手がいいんです。

普通のおくるみも持っていますが、うちの子の場合は包んでもすぐに手足がぴょんと出てしまい、おとなしく包まれることはありませんでしたw
包まれてくれないし、普通のブランケット代わりにしてはちょっと寒そうだし、ということで結局殆ど使わないままクローゼットの中にしまってあります^^;

↓こんな感じで手がピョコっと出てきてしまいます。おくるまれず…w

【本当に役立った出産準備品】メリー

出産準備というと肌着やベビー用品が中心になるのでオモチャのことまで頭がまわらないという人も多いと思います。
私も少し大きくなった時にあったほうが便利かな?くらいの感覚でついでに購入した程度だったのですが、これが意外にも大活躍!

メリーを見せてあげると10分位はおとなしく1人で遊んでてくれるので、その間にご飯を食べたりなど自分の用事を済ませることができました!初期の頃は特にメリーに助けられたことが多かったように思います。

毎日使いすぎて既に電池5回ほど交換しましたw

出産準備でオモチャを用意するならメリーのように見て楽しめるものがいいと思います。ちなみにガラガラなど手で持つオモチャは手で物を持てるようにならないと使えないので活躍するタイミングは意外と遅めです。最初のオモチャはメリーがいいのではないかと思います(^^)

【本当に役立った出産準備品】座布団

これもベビー用品ではないですが、座布団は本当に本当に必需品でした!
畳のお部屋の場合はバスタオルを敷いてその上に赤ちゃんをゴロンとさせておけばいいと思いますが、フローリングだと固いし冷たいのでやっぱり直に置くのはちょっと微妙。

なのでうちの場合は座布団を敷いてその上に置いてました。
おむつ替えも座布団でやってましたし、お風呂に1人で入れないといけない時も脱衣所に座布団を持っていってそこに寝かせて洋服を脱がせたり着せたりする時に使っていました。

ベビーカーに乗せる時も、玄関先に座布団を持っていってその上に寝かせて待たせておいてベビーカーを準備したりしていました。とにかく赤ちゃんをちょっと一時的に置きたいってシーンにとっても便利です!家の中での持ち運びも楽ちんですしね(^^)

今はもう寝返りをマスターしてしまったので座布団の上に置いてもすぐに寝返りして座布団からはみ出てしまうので使用頻度は減りましたが、お風呂に1人で入れる時は今でも脱衣所に持っていって使っています(^^)

座布団のかわりにベビー布団やジョイントマットという手もありますが、
脱衣所に持っていったり等の移動のしやすさのことを考えるとやっぱり座布団が一番!寝返りを覚える生後4~5ヶ月頃までは大活躍してくれると思います^^

【本当に役立った出産準備品】ネムリラ

俗に言うハイローチェアというやつですが、これも本当に使用頻度は高め。買って良かったです(^^)
ちなみにうちの子はネムリラでは殆ど寝てくれませんwなので寝かしつけという使い方ではあまり役に立っていないのですが、これも一時的に置きたい時に便利。

例えばダイニングテーブルの横に置いて子供をネムリラに寝かせて面倒を見ながらご飯を食べたり、ネムリラに置いてキッチンまで持っていき子供の様子を見ながら料理をしたり、といったシーンで大活躍しています!

うちのネムリラはトイバーがついているのですが、このおもちゃは握ったりするとカシャカシャと音が鳴ったりするので、ネムリラに寝かせている時にグズってもオモチャを触って音を出すと泣き止んだりします。トイバー付きがうちの子にはマストでした♪

【本当に役立った出産準備品】抱っこ紐

抱っこ紐は1ヶ月検診の時に1人で行かなければいけなかったので私の場合は早速使用することになりましたが、抱っこ紐だとうちの子は本当によく寝てくれたので家の中でも寝かしつけアイテムとして使っていました。(起こさないように下ろすのが大変でしたが…w)

1ヶ月検診などに付き添いしてくれる人がいる場合は生まれてすぐはあまり必要ではないかもしれませんが、1人で病院へ連れて行ったりしなければいけない場合はあると便利です!

首すわり前から使用できる抱っこ紐を準備しておきましょう。ちなみにうちはエルゴアダプトを購入しました(^^)

【本当に役立った出産準備品】加湿セラミックファンヒーター

冬生まれは部屋の温度や湿度にもかなり気を遣いました…。(夏なら夏で暑さ対策が大変になるとは思いますが)
生まれたばかりの赤ちゃんは体温調節が苦手なので、快適に過ごせるように室温・湿度をコントロールしてあげる必要があります。

エアコンだと空気が乾燥したり風が当たるのが気になるし、ファンヒーターだと部屋が暖まりすぎてしまったり赤ちゃんが万が一触れてしまった時に危険だし、オイルヒーターだと部屋が暖まるのに時間がかかるし…。ちょうどいい具合の暖房機器を色々と検証した結果、加湿セラミックファンヒーターという結論に至りました。

加湿セラミックファンヒーターの優れている点

  • 部屋を温めながら加湿もしてくれる
  • 更に空気清浄機能もついている♪
  • 部屋全体が暖かくなる
  • 万が一赤ちゃんが触れても熱くない、水だから安心

冬の間はとても重宝しました!大人にも優しくておすすめですよ~。ただちょっと電気代が高くなるのが難点ですが・・・^^;

まとめ

以上、本当に大活躍した出産準備品をご紹介しました!メリーや抱っこ紐、ネムリラなんかは赤ちゃんの好みによって必要かどうか変わると思うので何とも言えませんが、ペットシーツ、授乳クッション、座布団、洗濯石鹸は殆どのママにとってマストアイテムになるのではないかと思います(^^)ぜひ参考に出産準備進めてみて頂ければ嬉しいです。

【随時更新】これから出産準備をするプレママにぜひ読んで欲しい、おすすめ記事を集めました!

2018年3月13日

我が家の2人目の出産準備リストを大公開!費用がどのくらいかかるのか計算してみた!

2017年10月18日

【帝王切開編】便利だった出産の入院準備品と必要なかった入院準備品を紹介。

2017年6月16日