【実践レポ】離乳食の進め方・ゴックン期編。うちの子の離乳食の実際の進み具合を公開!

The following two tabs change content below.

りっくんママ

2016年12月に男の子を緊急帝王切開にて出産した新米ママです。4月からは認可保育園へ通いながら仕事と子育ての両立に奮闘中。ワーママとしての時短テクや子育てで感じたこと、うまくいったやり方などシェアしていきたいと思います(^^)よろしくお願いいたします。

ママテク(@mamateku)ライターのりっくんママです!

生後5~6ヶ月が近くなってきたら、そろそろ離乳食の準備や下調べを進める時期に差し掛かってきますね。

はじめての離乳食作り、どんなものが必要なのか?どんな順番で食べさせれば良いのか?具体的にどうやって進めていけばいいの?と分からないことだらけで不安を感じているママも多いのではないでしょうか。

ミルクの場合は最低3時間は空けましょうと言われていたり、また月齢に応じた摂取量の目安もミルク缶に書かれていたりして分かりやすいですが、離乳食の進め方はこれが正解っていうのがないので、これでいいのかな…?とママも手探り状態で進めていく感じになると思います。

私も離乳食の本を読んだり、インターネットで情報を調べたりしながら手探りで進めている最中ですが、いつも気になるのは他のママがどんな感じで離乳食進めているのかということ。

何の食材をどんなタイミングで食べさせた?どのくらいまで裏ごしして食べさせた?など、離乳食進めるほど他のママの離乳食の進め方が気になります。

そこで今回は私が離乳食を始めるにあたって準備したものや、また実際の離乳食の進み具合を赤裸々にレポートしてみたいと思います。

同じ月齢くらいのママさんやこれから離乳食を始めるママさんの何か参考になるとうれしいです。

離乳食のために私が準備したものを紹介

ではまず離乳食を始めるにあたって私が準備したものを紹介していきたいと思います。

もちろんこれらを全部揃える必要はないです。必要だなと感じてから購入しても遅くはないと思いますし、わざわざ離乳食専用のものを買わなくても100均で揃えたり、今おうちにあるもので代用することも出来ると思います。参考程度に読んでもらえると幸いです。

離乳食食器セット

まずは離乳食を入れる食器類が必要です。

ちなみに我が家で購入したのは下記のリッチェル Richell トライシリーズ ベビー食器セット ND-5です。

【スポンサードサーチ】

いろいろ離乳食食器セットをみて比較検討しましたがこれが一番後から買い足したりすることもなさそうで使い勝手も良く、コスパが良さそうだったので購入しました。

特に今はこの4つが活躍中!

ちなみにこのリッチェルの離乳食食器セットに入っていた写真右上のストローマグを使って、離乳食スタートと同時に麦茶デビューもさせました。

ストローはさすがにまだ早いかな…と思いましたが初日からちゅるちゅるっと飲んでましたよ!(結構ダーダーとこぼしてましたけど…笑)

私は1つ1つ揃えていくのが面倒だったので離乳食の食器がセットになっているものを購入しましたが、正直お茶碗類に関しては離乳食専用のものでなくても100均などでも代用は可能かなと思います。

その場合はプラスチックなど万が一落としても割れないものを選ぶようにすると良いと思います。

ただスプーンについては離乳食専用のものは赤ちゃんの小さなお口でも食べやすいように作られているので、スプーンだけは離乳食専用のものを用意してあげたほうがいいかなと思います。

ハンドブレンダー

離乳食初期は何から何までペースト状にしてあげないといけないので時短のために購入。

どうせなら色んな機能がついているものを購入して、普通の料理でも使えたらいいなぁと思い、下記のブラウン ハンドブレンダー マルチクイック MQ775を購入しました。

このハンドブレンダーには「つぶす」「混ぜる」「泡立てる」「きざむ」「スライス」「せん切り」「こねる」など幅広い機能がついています。

面倒な玉ねぎのみじん切りなんかも一瞬で出来ちゃいます!

おかゆもお野菜もほんの数秒でトロトロになるのでとっても便利でしたよ(^^)

とにかく時短したい人は用意しておくと便利だと思います!

ちなみにハンドブレンダーは安いものだと3000~4000円くらいで購入することが出来ます。

とりあえず離乳食のすりつぶしだけ出来ればいい、きざむ・泡立てる・スライスなどの機能は必要ないという場合は、安いもので十分だと思います。

離乳食調理セット

ブレンダーも買ったし、わざわざ調理セットいるかな…と悩んだ末に購入しましたが、これはこれで活躍しています!

私はこちらの「KJC エジソン 離乳食調理セット ママごはんつくって」を購入しました。

どんなシーンで使ったかというと、例えばお魚をすりつぶしたり、茹でたきゅうりをすりおろしたり、プチトマトの種取りに使ったり…。←これが意外と面倒なんですよね^^;

あと意外とほうれん草などの葉物の野菜はブレンダーにかけても細かい繊維が残っていたりするので、ブレンダーにかけたものを更に裏ごしたりするのに使っています。

これも離乳食専用である必要はないので、100均などですり鉢やすりこぎ、こし器などを1つずつ購入してもいいと思います。

気にならなければ自宅にあるもので代用してもOKだと思います。

リッチェル Richell 調理用品 わけわけフリージング

我が家では週末に離乳食を大量に作り冷凍ストックをしているのですが、リッチェルの製氷皿が大活躍。

これがめちゃくちゃ良くて、普通に氷を作る製氷皿としても使いたいくらいとっても使い勝手が良いんです。

普通の製氷皿って固まりすぎてしまってバキバキっとしても中身が出てこなかったりしますよね。

でもこのリッチェルのわけわけフリージングは柔らかい素材で出来ているのでバキバキっとすると簡単にポロンと中身が出てきます。蓋もついてるから衛生的だし♪しかも2枚入りで300円程度で値段も安い!

離乳食用の製氷皿はこちらが断然おすすめです^^

離乳食初期の頃は赤ちゃんもそんなに量を食べないので、おそらく大体のママが何日分かをまとめて作って冷凍保存という感じになると思います。ぜひ製氷皿は使いやすいものを用意しておきましょう。

ジップロック Sサイズ

リッチェルの製氷皿で冷凍したものを入れて保存するのにはジップロックSサイズがかなり便利♪

別に製氷皿に入れたままにしておいて毎回使う分だけ割って出してもいいのですが、毎回出すのが面倒なのとジップロックに入れておいたほうが冷凍庫の場所を取らないので、私は製氷皿で固まったらこんな感じでジップロックに移し替えるようにしています。

サランサップ(小)

製氷皿で固める必要がない固形状のもの(イモ類、魚類、シラスなど)を冷凍保存するにはサランサップが便利!

小さいサイズが使いやすいです。

例えば、我が家ではこんな感じでじゃがいもを10gずつ丸めて団子みたいにしてサランラップで包んで冷凍したりしています。

あと冷凍ストックを電子レンジで解凍するときにも小さいサイズのサランサップが離乳食食器の大きさにちょうどよくて使いやすいです。

食事用エプロン

離乳食初期の頃は赤ちゃんも上手に飲み込めずに、ベーっと口に入れたものを出しちゃったりするので食事用エプロンは用意しておくと便利です。

食事用エプロンがあれば万が一汚れてもササッと洗いやすく、また乾きも早いので後片付けが楽になります(^^)

私の母曰く、昔はこんなものは使わずにバスタオルを巻きつけて食べさせていたらしいですが…(笑)

ちなみにうちはビベッタの食事用エプロンを使っています。赤ちゃんによってエプロンの好みもあるみたいですが、今のところうちの息子は特に嫌がる様子もなく付けてくれています。

ビベッタの食事用エプロンはウエットスーツのような素材でできていて、汚れも取れやすく、洗濯機で洗うことも出来てとても便利です(^^)

他にはベビービョルンの食事用エプロンも人気のようです♪

計量スプーン

計量スプーンは普通に家にあったやつを使っています。何かと大さじや小さじで測ったりする機会が多いと思うので、持っていない人は購入しておくといいと思います。

我が家では製氷皿にストックを入れる時に大さじ1杯ずつ入れたりする時に使用しています。

測り

私はいつも何グラムくらい食べたか気になってしまうので、食べる前にお皿ごと重さを測っておいて、食べ終わった後のお皿を再度測って、その差で何グラム食べたかをチェックしたりしています。

またタンパク質(魚、豆腐、肉など)はまだ消化機能が未熟な赤ちゃんには消化がしにくく、離乳食初期の頃にあげすぎてはいけないようなので、最低でもタンパク質をあげる時には量を測って食べさせるようにすると安心です。

持っていない人は用意しておくと良いでしょう。

ケトル

我が家では特に包丁やまな板は大人のものと分けていないので、さすがに生肉などを切った包丁を離乳食で未消毒のまま使うのは気になる…ということで、調理する際には必ずケトルを使って熱湯消毒しています。

こちらはあると便利かな~という程度です。特に気にならない方やポットなどで代用出来る場合は必要ないかと思います。

スポンジ

我が家では哺乳瓶を洗うスポンジと大人の食器を洗うスポンジを分けています。

離乳食が始まってからは離乳食で使った食器は哺乳瓶用スポンジを使って洗っていたのですが、離乳食に魚類を出すようになってから哺乳瓶と一緒のスポンジで洗うのに抵抗が出てきたので、途中で離乳食用のスポンジも別で用意しました。

こちらも特に気にならなければ用意しなくてもいいと思います。

離乳食ノート

離乳食の記録をつけるために、我が家では無印のウィークリーノートを使っています。

最初はアプリを使って記録しようと思ったのですが、使い勝手がいいものがなく、いろいろと試した結果、アナログですがノートに書くのが後から振り返りもしやすくて個人的には一番使い勝手が良かったです。

あまり食べてくれない日もあったりして、順調に進んでいるのか不安になったりするものですが、ちゃんとこうやってどのくらい食べたかを記録しておけば、数週間前よりは着実に食べる量が増えていることに気が付けたりして励みにもなります(^^)

あと「あの食材最後に食べさせたのいつだったっけ?」みたいな時にもぱっと見やすくていいですよ(^^)

離乳食の本

離乳食の本はこちらの2冊を買いました。

この食材どうやって調理したらいいの?どう冷凍保存すればいいの?など分からないことがあったらすぐに開けるように常時キッチンにおいています。

今はネットで調べれば何でも出てくる時代ですが、正しい情報とも限らないので手元に最低でも1冊あると安心ですね♪

離乳食の基本ルールをおさらいしよう

まず離乳食の基本的な流れとしては、10倍がゆを裏ごしした重湯をスプーンひとさじからスタート。

重湯に慣れてきたら次に野菜、野菜にもなれてきたら魚や豆腐などのタンパク質を取り入れていくというのが一般的です。

また新しい食材を試す場合は1日1食材、ひとさじから様子を見るのが基本。

焦って1回の離乳食に新しい食材を複数入れてしまうと、いざアレルギー反応が出た時に何が原因なのか特定しにくくなってしまいます。

また保育園の栄養士さんから聞いた話ですが、アレルギー反応は2回目あげた時に出ることも多いそう。

1回目あげて大丈夫だったからといって2回目に油断してたくさんあげてしまうのは危険です。

新しい食材、特にアレルギーの心配が高い食材については2回目、3回目あたりまでは慎重に少量で様子を見るようにしましょう。

また、いざアレルギーが出た場合にすぐ病院にかかれるように、病院が開いている時間帯、出来れば午前中のうちにあげるようにしましょう。

土日祝は休診の病院も多いと思うので、新しい食材を試す時には平日がベストですね。

とはいってもうちの子の場合は保育園へ通っているので、日中あげることが難しく、夕方保育園から帰ってきてからすぐにあげるようにしています。

アレルギーが特に心配な食材を試す時には念のため、保育園をお休みしてあげるつもりです。

では我が家の離乳食の実際の進み具合を公開!

1ヶ月目

1日目 重湯1さじ
2日目 重湯小1/2
3日目 重湯小1
4日目 重湯小2
5日目 重湯小3
6日目 重湯小4
7日目 重湯小1/2
8日目 重湯小3 人参2さじ
9日目 重湯小4 たまねぎ2さじ
10日目 重湯小5 人参小2
11日目 重湯小2 たまねぎ3さじ
12日目 重湯小3 人参小1 たまねぎ小1
13日目 重湯20g キャベツ5g
14日目 重湯15g キャベツ10g
15日目 重湯20g かぼちゃ2g
16日目 重湯10g かぼちゃ3g
17日目 重湯10g キャベツ4g
18日目 重湯12g キャベツ4g
19日目 重湯10g カブ2g かぼちゃ7g
20日目 重湯10g カブ6g トマト1さじ
21日目 重湯23g トマト6g
22日目 重湯13g カブ6g ほうれん草1さじ
23日目 重湯20g ほうれん草3g
24日目 重湯16g トマト4g
25日目 ほうれん草がゆ27g
26日目 重湯20g たまねぎ13g
27日目 かぼちゃがゆ44g 豆腐2g
28日目 おかゆ(10倍)23g かぼちゃ豆腐10g
29日目 おかゆ(10倍)23g 人参豆腐5g
30日目 人参がゆ20g しらす2さじ

まずは重湯からスタート。最初はやっぱり嫌がり、ミルクーーー!と泣き叫ばれました^^;

でも2週目くらいからは泣かずに口を開けてくれるようになったので8日目から野菜を追加。

食べるかどうかはさておき、アレルギーの有無・好みの食材を確かめるようなつもりで毎週1~2種類くらいの新しいお野菜をどんどん試していきました。

何が我が子にヒットするかわからないので、まずは色んな食材を一通り試すような感じで進めていくと良いと思います。

うちの子の場合は、トマトは酸っぱかったのかオエーという顔をされましたが、他はわりとなんでも食べてくれて、かぼちゃとにんじんは結構お気に入りみたいです(^^)

でも一番はストローで飲む麦茶が好きみたいです(笑)

27日目ではじめてのタンパク質、豆腐を追加!タンパク質はアレルギーが怖いのでほんのひとさじから様子を見て徐々に量を増やしていきました。

タンパク質を進めた少し後くらいからブレンダーでドロンドロンにしていたおかゆを、ブレンダーにかける秒数をちょっとずつ減らし、徐々にお米の粒感を出していきました。

2ヶ月目

31日目 しらすがゆ16g かぼちゃ6g
32日目 しらすがゆ16g たまねぎ8g
33日目 おかゆ(10倍)24g かぼちゃ豆乳18g
34日目 おかゆ(10倍)38g キャベツ豆乳22g 小松菜2g
35日目 おかゆ(10倍)35g キャベツ豆乳20g 鯛1さじ
36日目 おかゆ(10倍)30g 小松菜豆乳13g 鯛2さじ
37日目 鯛がゆ44g(内鯛は5g) 人参豆乳26g
38日目 鯛がゆ32g トマト4g
39日目 鯛がゆ32g 人参豆乳14g
40日目 鯛がゆ55g 人参豆乳26g
41日目 おかゆ(10倍)70g かぼちゃ豆腐34g ブロッコリー1g
42日目 おかゆ(7倍)44g ブロッコリー豆腐19g かぼちゃ9g
43日目 たらがゆ(鱈は少しだけ)58g 人参豆腐31g
44日目 たらがゆ29g 人参豆腐11g かぼちゃ8g
45日目 たらがゆ22g 人参5g ブロッコリー8g
46日目 おかゆ(7倍)28g ブロッコリー11g 鱈7g
47日目 おかゆ(7倍)35g 鱈14g かぼちゃ11g ブロッコリー13g
48日目 しらすがゆ35g 人参豆乳16g
49日目 しらすがゆ53g ほうれん草豆乳22g じゃがいも4g
50日目 にんじんがゆ61g 人参豆乳14g じゃがいも豆乳16g
51日目 にんじんがゆ42g じゃがいも豆乳29g きゅうり2g

食べる量が一気に増えたのが2ヶ月目に入った頃からでした。

おなか空いたよ~と泣いてても離乳食を始めればご機嫌に。お腹パンパンになるまで食べてます(^^)

おかゆは42日目あたりから7倍がゆ、すりつぶし無しで食べさせています。すりつぶし無しもいきなりではなく、毎週ちょっとずつ粒の存在感を増やしていく感じで様子を見ながら進めていきました。

おかゆの粒感にも慣れたので、今は比較的食べ慣れている人参で、極みじん切り+すりつぶしで加減しながら、野菜のみじん切りにも段々慣れさせていくように調整をすすめている最中です。

人参にも慣れたら他の野菜も徐々にみじん切りで食べられるように変化をつけていく予定です。

食べ物の食感にある程度慣れてきたら2回食へ。2回食のうちの午前中の1回は来月保育園でスタートする予定です。

途中で泣いてしまったらどうしているか

離乳食→欲しがるようなら授乳という流れが本来はいいみたいですが、なかなか実際はそうもいきませんよね。

空腹具合によっては離乳食を食べ始めたばかりなのにミルク-!!!となってしまって、まともに食べてくれないこともあります。

そんな時は私はミルクをいつもの半分から2/3くらいまであげて、ある程度満足させてから離乳食を再チャレンジしています。

2/3くらいまで飲んでもまだミルクを欲しがるようなら、仕方ないので全部飲ませてしまって、その後に食べたい分だけ食べさせています。ミルク飲んだ後なのでやっぱり食いつきは良くないですけどね・・・^^;

離乳食初期の頃はこんな感じでほとんど食べてくれない日もありますが気にしないようにして、残った分は私が代わりに食べたりしています(笑)

まぁそんな日もあるよね、と大らかな気持ちでいたほうがママもストレスにならなくていいんじゃないかなと思います!

きっと最初はせっかく作っても残す事が多いと思いますが、そのうち絶対食べてくれるようになりますので気にせずに日々チャレンジしていきましょう(^^)

どうしても1口2口からなかなか食べる量が増えない場合は、一旦離乳食をお休みしてもいいかもしれません。ママと赤ちゃんのストレスにならないように楽しみながら進められるといいですね。

まとめ

以上、我が家の離乳食の進行状況レポートでした。
あくまでうちの子の例にはなりますが、離乳食初期の進め方などの一例として参考にしてもらえると幸いです(^^)またモグモグ期以降の離乳食レポートも書いていけたらと思っています。

【随時更新】離乳食をスタートするママにぜひ読んでほしい、おすすめ記事を集めました!

2018年3月8日

離乳食をもっと簡単に!我が家で活躍してくれた「手軽さ」と「安全性」を兼ね備えた市販の便利食材を紹介!

2017年10月22日

知っておこう!赤ちゃんのアレルギーの主な症状、原因になりやすい食材、離乳食で気をつけるポイントまとめ

2017年8月23日