保活っていつから何すればいいの?実際に私が保活でやったこと・手順まとめ。

The following two tabs change content below.

りっくんママ

2016年12月に男の子を緊急帝王切開にて出産した新米ママです。4月からは認可保育園へ通いながら仕事と子育ての両立に奮闘中。ワーママとしての時短テクや子育てで感じたこと、うまくいったやり方などシェアしていきたいと思います(^^)よろしくお願いいたします。

ママテク(@mamateku)ライターのりっくんママです!

妊娠前にバリバリ働いていたママにとっては我が子が無事に保育園へ入れるかどうか心配ですよね。

私が住んでいる地区もまさに待機児童問題を抱えており、出産後、ちゃんと仕事復帰できるかどうかかなり不安に感じておりました。

なので私は妊娠中から着々と保活をすすめていき、なんとか無事にこの4月から保育園へ通えることになりました。

プレママにとって保育園って縁遠い場所だと思うので、保活といっても一体まず何をすればいいのか、保育園の見学ってどうやって申し込めばいいのか、見学して何を見たらいいのかなど、何もかもわからないことだらけで戸惑うのではないかと思います。(私もそうでした^^;)

そこで今回は私が保活を進めていった手順や、保育園見学のチェックポイントなど実際の体験を元に書いてみたいと思います。これから保活を始めるプレママさんの何か参考にしていただけると嬉しいです!

まず保育園の種類をおさらい

保育園には国が定めた基準をクリアしていて認められている認可保育園と、国から認可を受けていない認可外保育園と主に2種類があります。

認可保育園について詳しく説明すると、施設の広さや保育士の数、衛生面、防災など国が定めた基準をクリアしている保育園で世帯所得によって保育料が決定します。つまり認可保育園ならどこに入園しても保育料は同じとなります。また認可保育園は認可外保育園よりも保育料が圧倒的に安いです。

認可外保育園は国からの認可を受けておらず、保育料も国からの補助がないため、独自に保育料が設定されていて認可保育園と比べて断然高いです。

国から認可を受けていて、保育料も安くて…となると認可保育園入園を目指すというママが圧倒的に多くなるのは当然ですね。

さらに私が住んでいる東京の場合には『認証保育園』という東京都が独自の制度で設置されている保育園があって、認証保育園は一応認可外保育園のくくりにはなりますが、市区町村の補助が受けられるため、ある一定以上の料金は発生しないようになっています。

【スポンサードサーチ】

つまり保育料に関していえば、認可保育園→認証保育園→認可外保育園の順番に高くなるといったイメージです。

保活での目指すべきゴールはやはり認可保育園への入園ですね(^^)

保活を始める時期はいつ頃がベスト?

保活成功の秘訣は4月入園狙い、そして可能であれば0歳児からの入園を申し込むことです。0歳児、4月入園が最も保育園へ入りやすいタイミングになります。

保育園というのはクラスごとに定員数が決められているのですが、1歳児以上になると、必ず下のクラスから繰り上がってくる園児がいます。でも0歳児は当然ですが下から繰り上がってくる園児が1人もいません。

例えば、0歳児クラスの定員が10人、1歳児クラスの定員が12人となっている場合、0歳児は誰も繰り上がってくる園児がいないので10人分まるまる枠があるのに対し、1歳児は0歳児から繰り上がってくる子が10人いるため、新たに増えた2人分の枠を取り合うことになるのです。

なので1歳児より0歳児のほうが圧倒的に保育園へ入りやすいんです!
0歳児といっても生まれた月によっては、入園した時にはほぼ1歳近いくらいになっているのでこんな小さくて大丈夫かな。。。なんて心配する必要はないくらい大きく成長していますよ(^^)

ちなみにうちの子は12月生まれなので生後4ヶ月ちょっとで入園してますが^^;
クラスの中では一番うちの子が小さいですがそれでも楽しく通うことが出来ています♪

生まれ月によっては0歳児クラス狙いが難しい場合もありますが、可能であれば0歳児、4月入園を目指すことをおすすめします。

ちなみに4月入園の申込みは市区町村にもよりますが大体10月~12月頃までになります。
なので、色々情報を集めて見学にいって…などする場合にはもっと早い段階から動き出さないと遅いということになります。私の場合は8月頃から徐々に保活をはじめていきました。

保活、まず何から始める?

まずは住んでいる地域の保育園の情報を集めるために区役所へ行きました。
母子手帳を貰った窓口が私の住んでいる地域では保育施設等の入園申し込みの窓口になっていたので、その窓口へいき、保育園の申込方法など詳しく聞きに行きました。

区役所の人も慣れているのかとても丁寧に保育園のことについて教えてくれましたよ!
気になっていることわからないことがあれば、どんどん質問するとおそらく丁寧に教えてくれると思います。

  • 保育料のことについて
  • 認可保育園の申し込みの一通りの流れや期日について
などを主に確認しました。

その時に認可保育園と認証保育園、認可外保育園が一覧になっている資料を貰って帰りました。
なのでまずは自分の住んでいる地域の役所へいき、情報収集からスタートです!
保育園のリストは見学申し込みの時にあると便利なのでぜひもらって帰るようにしましょう。

保育園の見学申し込みをはじめよう!

次に見学に行く保育園をリストアップし、見学申し込みをしていきます。
私の場合は自宅から通える範囲の保育園(認可、認可外、認証全て)を片っ端からリストアップし、ほぼ全て見学に行きました。

認可に入れたいと思っていても落ちる可能性もあるので、一応認可外や認証も出来るのであれば見学しておいた方がいいですね。
あと保育園によっては0歳児は入園出来ない所もあるので、自分の子供が通えるかどうかも要チェックですね。

リストアップが終わったら各保育園へ電話して見学申し込みをします。
保育園なんて今まで全くの無縁だったので電話するのかなり緊張しましたが…w

でもいざ電話して恐る恐る『見学したいのですが…』と告げると、
『はい、見学ですね!担当の者に変わるのでお待ち下さい』
『見学は毎週●曜日にやっているのですが…』
という感じでどこの保育園もとても手慣れた対応でした。(よく考えれば当たり前ですよねw)

ちょっとはじめは緊張するかもしれませんが、見学?何言ってんだこいつ?みたいな対応は絶対されないので安心して電話してみましょう!まぁもし仮にそんな対応する保育園があったらその時点で見学へ行く価値無しですが^^;

その時に各保育園の電話の対応の印象なんかもメモしておくといいですね。

その当時はまだ妊娠中だったのですが、そのことを言うと
『暑いので体調には気をつけてくださいね~』など優しい言葉をかけてくれた園もありました。そういう気遣いが出来る保育園は、見学に行った時の印象も良かったように思います。

1箇所だけちょっと電話の対応がかなり適当なところがあったのでここはちょっと無いかなということで、見学キャンセルした保育園もありました。電話するだけでも保育園のイメージは少し分かるので、出来れば保育園見学申し込みの段階からメモしておいたほうがいいです。

いざ保育園見学。何をチェックすればいい?

保育園の見学はどんなところをチェックすればいいかということですが、

保育園見学のポイントとしては、

  1. 保育士の人数
    →乳児クラスは特に園児数と先生のバランスは大事。先生の数が多いほうが目が行き届くので安心
  2. 預けられる時間や延長保育の詳細
    →今までの勤務時間で預けられるかどうか確認
  3. 保育園の教育方針
    →どんなところに重きをおいて保育をしているか
  4. 保育料の確認
    →認可保育園の場合は基本どこも同じになりますが、園によってはオムツ代が別途だったり、写真購入代など必要になる場合もあります。
などがよく挙げられますが、色々見学してみて思ったのは認可保育園の場合は、どこもそれなりに保育士さんの数は揃えているしそれなりに保育内容も充実しているように思いました。

私が最も違いを感じたのは保育園の雰囲気が園によって全然違うなぁという点。
『なんかどんよりしてるな。なんとなく子どもたちに活気が無いな。暗い。』
と感じた保育園もあれば
『明るく開けていて、子どもたちもとても楽しそうにしているな。』
と感じた保育園もありました。

やっぱり毎日自分の我が子を通わせることになる場所だから、雰囲気ってとっても重要です!!

保育園見学というとあれも聞かなきゃ、これも聞かなきゃと難しく考えがちですが
自分の直感もちゃんと忘れずにメモしてきてくださいね。なぜだか分からないけど、なんとなくこの保育園嫌な感じがするな…という親の直感はおそらく当たってると思います。

保育園の雰囲気、先生の雰囲気、そこへ通う子どもたちの雰囲気、その場でしか感じられない大切なことですので必ず感じてメモしておきましょう。

そして見学していて思ったのはやはり1歳児クラスは激戦だなということ。
保育園見学は大体何組か一緒になるのですが、妊婦はほぼ見かけることはなく、1歳児クラス希望の子連れママさんと一緒になることが多かったです。
1歳児クラスはきっと競争倍率高いんだろうな…と見学に行く度にいつも感じていました。

申込みする園が決まったら希望を出す順番を決める

一通り見学が終わったら『ここはないな…』と思った園を省いて、希望の順番を決めます。

ちなみに認可保育園の申込みは第1希望、第2希望…という感じで希望順で何個でも出すことが出来ます。

私の場合は、

  • 園の雰囲気(直感)
  • 施設の充実度(園庭の有無、施設の清潔さ)

などを重視して希望順を決定していきました。

人によっては通いやすさや保育時間など重視するポイントは変わってくると思います。
希望順を決めたら、あとは区役所の指示に従いながら、申込書を書いて提出するだけとなります!

申込書の書き方や点数の決まり方などは区役所に聞きに行けば詳しく教えてくれると思うので、わからないことがあれば区役所へどんどん聞きに行きましょう!(私は質問をしに3回ほど区役所に足を運びました)

認可外や認証保育園の場合は区役所ではなく、直接保育園に申し込みをする形となりますので、見学の際に申し込み手順もあわせて確認しておきましょう。私の場合はここなら大丈夫そうだという園を第10希望くらい出しておき、認証保育園も1つ申込みを出しました。

保育園の決定通知は2月初旬に届いた

保育園の決定通知は2月初旬に郵送で届きました。どうせダメだろ…と思っていたので受かっていた時はとても驚きました!
大きなお腹を抱えて汗水垂らしながら頑張った保活は無駄じゃなかったととても嬉しかったです。

保活の進め方まとめ

以上が私が保育園の決定通知を受け取るまでにやったことです。
まぁ簡単にまとめると、区役所へ行って地域の保育園の情報を集め、片っ端から電話して見学へ行き、申込書を書いて出した。という流れです。

保活の流れとしては大体こんな感じですが、保活のやり方云々よりも申し込むタイミングというのはおそらく最も重要なポイントになってくるのではないかと思います。おそらく私も1歳児で申し込んでいたら落ちていたのではないかと思います。

妊娠中って色々体調のことや出産準備のことで頭がいっぱいで、生まれた後の保育園のことまで頭がまわらないかもしれませんが、自分の納得のいった保育園に入れたいという人は妊娠中から動いておくことをおすすめします!

実際生まれてからは子供を連れて出かけるのはかなり大変なので、保育園見学もあちこちはなかなか行けなくなります。まだ自由で動くことが出来る妊娠中を利用して、保活準備進めておくといいと思います!保活の進め方に悩んでいる人はぜひ参考にしてみてくださいね。

後悔しない保育園選びのポイントは?3つの保育園を経験した私が思う重視すべき点をご紹介!

2018年8月6日

【体験談】保育園の入園準備って何が必要?効率良く進めるために活用したい便利グッズやサービスを紹介します!

2018年1月25日

働きたいけど保育園に入れないママの救世主!?企業主導保育事業・ベビーシッター助成について調べてみた

2017年10月26日

【体験談】0歳児から保育園に入れるのはかわいそう?実際に入園して感じたメリット、デメリット

2017年9月13日