
misakichi

最新記事 by misakichi (全て見る)
- オムツ漏れの原因と対策まとめ!今さら聞けないオムツの正しい取り付け方もシェア - 2019年4月19日
- こどもちゃれんじEnglishって効果あるの?3歳息子が実際に使ってみた結果をレポートします! - 2019年3月1日
- 【外出編】ついに完結!?我が家の息子のトイレトレーニング事情を実況レポート! - 2019年2月9日
ママテク(@mamateku)ライターのmisakichiです!
今回は愛知県内の子連れのお出かけにおすすめなスポットを紹介したいと思います(^^)
入場料はどのくらいかかるのか、お弁当は持ち込めるのか、駐車場はあるのか、乳児向けサービスはあるのかなど、ママ目線でレポートします!
子連れで遊びに行く時にぜひ参考にしてくださいね♪
レトロでんしゃ館(名古屋市 市電・地下鉄保存館)
レトロでんしゃ館には実際に使われていた市電や地下鉄が5両展示されています。
レトロでんしゃ館のおすすめポイントは、展示されている車両の中に自由に入れるだけではなく、運転席に入って実際にハンドルを握れるところです!
実際の車両に乗れる鉄道館はリニア鉄道館などがありますが、無料で好きなだけハンドルを握ることができるのは珍しく、子どもたちに大人気です(^^)
また、車両はドアを手動で開け閉めすることができたり、座席に座れたり、窓から顔を出せたりと、車両の至るところに遊び心がたっぷりで、子どもの心をがっちり掴んでいます♪
車両の他には、鉄道模型のジオラマがあります。
ガラス張りになっているので、子どもが模型に触ってしまう心配もなく、ガラスにべったりと顔をくっつけて間近でジオラマを観察することができます(^^)
数に限りがありますが、ジオラマを走っている電車の操縦をすることができます♪
ボリュームのつまみのようなボタンを回すだけで電車を動かすことができるので、小さなお子さんでも簡単に操作することができますよ。
【スポンサードサーチ】
施設の入り口を入ってすぐ左側では、駅長さんの帽子を無料で貸し出しているので、帽子を被って館内を周ると駅長さん気分を味わうことができます(^^)
男の子用、女の子用の帽子があるので、性別問わず楽しむことができますよ♪
また、電車の運転シミュレーションゲームもあります。
小さなテレビ画面にゲームのコントローラーがついていて、ゲーム感覚で列車の運転を体験することができます。
ランキング形式で自分のスコアが表示されるので、子どもたちは上位を目指して繰り返しゲームに挑戦しています(^^)
シミュレーションゲームの他には、自分で電車やバスなどの乗り物をデザインするゲームがあります。
ゲームが終わると、ゲーム内でデザインした乗り物の展開図を印刷して持ち帰ることができます♪
かなり凝った作りになっているので、ゲーム内でデザインした乗り物を忠実に組み立てることができますよ。

2歳くらいの子どもだけでは組み立てが難しいと思うので、ママやパパが一緒に作ってみてくださいね(^^)
館内にオムツ替え用のベビーベッドもあります(^^)
近くに赤池プライムツリーというショッピングモールがあるので、我が家では午前中にレトロでんしゃ館で遊び、お昼は赤池プライムツリーで済ませることが多いです。
レストラン専門店、フードコートが充実しているのでとてもおすすめです(^^)
愛知県日進市浅田町笹原30 名古屋市交通局日進工場北側
https://www.transport-pf.or.jp/norimono/museum/rd/
入場料 | 無料 |
開館時間 | 午前10時から午後4時 |
休館日 | 水曜日 |
駐車場 | 駐車場はありますが、6~7台しか停められない 早めの時間に行くか、平日に行くことをおすすめします♪ |
東山動植物園
動物園の他に植物園、遊園地があるとても大きな動植物園で、1日滞在していても時間を持て余すことなく楽しめます♪
動物園はイケメンゴリラのシャバーニが人気で、2018年9月6日からゴリラ・チンパンジー舎が新しくなるそうです。
数年前にはアジア象舎が新しくなり、像を近くで観察できるようになりました(^^)
たくさんの像が見えるので、息子のお気に入りのエリアで何回も見に行っています♪
大きな像のオブジェもあり、こんな写真も撮ることが出来ます。

ふれあい広場があり、ヤギにエサをあげたり、モルモットを抱っこすることができます。
ヤギのエサは1回100円で、午前10時、午前11時、午後1時、午後2時にエサをあげることができます。
モルモットの抱っこは午前10時から午前11時30分、午後1時30分から午後3時です。
ヤギは広場に放し飼いになっているので、間近でエサをあげることができますよ♪
遊園地や植物園にはまだ行ったことはありませんが、遊園地は大人が同伴であれば、2歳以下のお子さんでもメリーゴーランド、ティーカップ、モノレール列車、コアラ列車など乗ることができるそうです。
植物園は、温室だけではなく、合掌造りの家や散策コースなどがあるそうです。
授乳スペースや子供用トイレも充実しているので、小さなお子さんとも安心して遊びに行くことができると思います♪
お弁当も持ち込むことができるので、気候が良い時は、お弁当を外で食べている人がたくさんいます。
アジア像舎の近くには、お弁当を持ち込める室内の休憩所があり、クーラーが付いているので、寒い日や暑い日はとてもおすすめのエリアです(^^)
あまり広いスペースではないので、お昼時はいつも満員です!
早めの時間に利用すると良いと思います♪
名古屋市千種区東山元町3-70
http://www.higashiyama.city.nagoya.jp/
入場料 | 大人(高校生以上)500円 名古屋市在住の65歳以上の方 100円 |
入園時間 | 午前9時から午後4時30分 |
休館日 | 月曜日 |
駐車場 | 正門前駐車場、動物園西駐車場、動物園東駐車場などたくさんの駐車場があります。 1回800円で利用することができます。 |
名古屋港水族館
名古屋港水族館は3階立ての大きな水族館です。
南館と北館に分かれています。
イルカやシャチ、ベルーガ、ゴマアザラシ、ウミガメ、ペンギンなどたくさんの海の生物に会うことができます。
ファミリーにも人気ですが、デートスポットしてもとても人気があり、休日はかなり混んでいます。
イルカショーを行うプールは日本最大の広さがあり、迫力満点のイルカショーを見ることができます(^^)
イルカショーは観覧席からだけではなく、水中観覧席もあり、水中からイルカのパフォーマンスを見ることもできます。
フカフカの絨毯に腰を下ろして、リラックスした雰囲気の中、パフォーマンスをしているイルカの様子を見ることができるので、子どもと休憩しながら見るのにとてもおすすめなエリアです♪
また、イルカショーだけではなく、シャチの公開トレーニングも人気で、シャチがプールサイドに上がる姿や、おもちゃを使ったパフォーマンスを見ることができます♪
プールサイドに上がってきてくれるシャチは想像以上にとても大きく、驚いてしまうかもしれません(^^)
ペンギンエリアも人気があり、水槽の前はいつもたくさんの人でいっぱいです。
ペンギンは4種類のペンギンがいて、ペンギンの種類の中で世界最大に大きいと言われているエンペラーペンギンがとても可愛いのでぜひ観察してみてくださいね♪
ペンギンの水槽の前には階段状に座って見えるスペースがあるので、子どもとペンギンを見ながら休憩するのもおすすめです(^^)
授乳室やベビーベッドも充実しており、北館2階のベビーコーナーではミルク用のお湯を利用することができます♪
水族館は再入場できるので、お昼時に一旦水族館を出てJETTYでお昼ご飯を食べるのもおすすめです(^^)
子どもが食べやすい、うどんやそば、ラーメンが充実しています!
愛知県名古屋市港区港町1番3号
http://www.nagoyaaqua.jp/
入場料 | 大人(高校生以上)2,000円 小中学生 1,000円 4歳以上 500円 |
開館時間 | 午前9時30分から午後5時30分 |
休館日 | 月曜日 |
駐車場 | ガーデンふ頭駐車場、ガーデンふ頭西駐車場の2種類の駐車場が水族館の近くにあり、30分100円で利用することができます。 |
リニア鉄道館
リニア鉄道館では、実物の新幹線や在来線が39両展示されています。
展示されている車両の中には、実際に入ることができる車両がいくつかあります。
座席や窓などに手を触れることが禁止されているので、毎回息子を制止するのに苦労していますが、39両も電車が並ぶ光景は圧巻で、館内に入ると息子は完成をあげて喜んでいます(^^)
子どもだけではなく、大人や海外の方にも人気がある施設なので、一緒に行くパパやママも楽しめると思います。
新幹線や在来線の運転シミュレーターは抽選制で、1回500円で体験することができます。
少し暗い場所で運転シミュレーターを体験するので、2歳の息子は怖がって入ることができず、残念ながらまだ体験したことはありません。
もう少し大きくなったら体験したいと思っています!
2階には、小学生未満の子供連れを対象としたプレイコーナーがあり、プラレールで遊ぶことができます♪
とても人気のあるエリアで平日でもたくさんの子ども達が遊びに来ています♪
他には、日本最大の広さがある鉄道のジオラマコーナーがあります。

実際の名古屋駅や東京駅などを忠実に再現してあり、たくさんの新幹線や在来線が走っています。
24時間の鉄道の風景を表現しているので、ジオラマコーナーが夜になってライトアップされたり、朝になって光がさしたりと時間をかけてジオラマを楽しむことができます(^^)
おすすめのエリアは、鉄道の仕組みを学ぶエリアです!
こちらのエリアの一角では、自分の名前を入力して、好きな行き先を選んだ新幹線の切符を発行することができます!
館内に用意されている改札機に通すこともできるので、息子のお気に入りのエリアです♪
ちなみに切符は持ち帰ることができますよ(^^)
授乳室や多目的トイレも充実していますよ♪
ドクターイエローの形をした駅弁が人気のようです♪
お弁当を持ち込むことが可能なので、我が家はいつもお弁当を持参しています(^^)
館内で新幹線を眺めながらお弁当を食べられる席が2階にいくつかあり、他には先程紹介したプレイコーナーの隣にも子ども用のイスが利用できる休憩コーナーがあります。
館内の外には在来線が展示されていて、在来線の中で座席に座ってお弁当を食べることもできます!
我が家はいつも在来線の中でお弁当を食べています。空調設備が整っているので、夏でも涼しくて快適ですよ(^^)
愛知県名古屋市港区金城ふ頭3丁目2-2
http://museum.jr-central.co.jp/
入場料 | 大人 1,000円 小中高生 500円 3歳以上 200円 |
開館時間 | 午前10時から午後5時30分 |
休館日 | 火曜日 |
駐車場 | リニア鉄道館専用の駐車場はなく、施設の近くにあるタイムズのパーキングを利用。 1時間500円で利用することができます。 |
竹島水族館

竹島水族館は入場料は500円とお手軽な価格ですが、500種類、4500匹の魚を見ることができます♪
外観が少し古めですが、館内は今年、耐震工事と共に改修されてとても綺麗になりました(^^)
テレビでも何回か放送されているので見たことがある人もいるかもしれませんが、水槽1つ1つに水族館のスタッフの方が手書きで書いた魚の解説が貼ってあるのが有名です!
マニアックでとてもユニークな解説なので人気があり、皆さんじっくりと解説を読みながら館内を回っています。
手作り感あふれるアットホームな雰囲気で魚を見ることができますよ(^^)
午前10時30分、12時、午後1時30分、午後3時にアシカのショーを見ることができます。
小さめのステージですが、至近距離でアシカショーを見ることができますよ♪
まだ見たことがありませんが、午前11時15分、午後2時30分にカピバラのショーも行なっているそうです!
土日はいつも満員でみなさんゆっくり解説を読んで魚を観察しているので、水槽の前に行くために並ばなければいけないことがあります。
子ども連れだと長時間並ぶのは大変だと思うので、割と空いている平日がおすすめです(^^)
貸し出し料金について公式サイトに記載がないので事前に確認することをおすすめします(^^)
館内は少し狭めなので、バギータイプの小さなベビーカーだとストレスなく回れるかもしれません♪
多目的トイレ、おむつ替えシートの利用ができます。
再入場ができるので、水族館の外でお食事するのがおすすめです(^^)
水族館の敷地内にカフェや売店がありますが、2歳の息子が好む物がなかったので、我が家ではいつも水族館に行く前にデニーズなどのファミリーレストランなど利用してから遊びにきています。
水族館の近くに海があるので、海岸沿いでお弁当を食べるのも良いかもしれません♪
愛知県蒲郡市竹島町1-6
http://www.city.gamagori.lg.jp/site/takesui/
入場料 | 大人 500円 小中高生 200円 |
開館時間 | 午前9時から午後5時 |
休館日 | 火曜日 |
駐車場 | 水族館前に40台、水族館の隣に竹島園地駐車場200台があります。 平日は無料ですが、4月から5月の土日祝日は500円、それ以外の月の土日祝日は300円です。 |
南知多ビーチランド

南知多ビーチランドは、体験型の水族館です。
イルカやアシカにタッチしたり、ペンギンにエサをあげることができます。
平日は無料でタッチやエサやりができますが、土日や祝日は追加料金がかかるようです。
公式サイトには詳しい料金の記載がないので、事前に確認することをおすすめします(^^)
イルカショーやアシカショーも充実していて、元気いっぱいに動き回るイルカやアシカを見ることができますよ♪
同じ敷地内におもちゃ王国があり、トミカ・プラレールランドやダイヤブロックハウス、木のおもちゃ館、ままごとハウスなど、様々なおもちゃで遊ぶことができます(^^)
水族館と共通の入場券で入ることができるので、追加料金がかかることなく遊ぶことができます♪
息子のお気に入りのエリアで、1度入るとなかなか出て来られなくなるほど、おもちゃに夢中になっています(^^;)
授乳室やベビーシートが充実していることに加え、紙オムツやお尻拭きも販売しているので、安心して利用することができますよ(^^)
外で食べるスペースだけではなく、土日や祝日には室内で食べられるスペースが解放されているので、暑い日や寒い日はとても助かります(^^)
施設には売店やレストランがあり、レストランは子ども向けメニューが充実しているのが嬉しいポイントです♪
愛知県知多郡美浜町奥田428-1
http://www.beachland.jp/
入場料 | 大人(高校生以上)1,700円 3歳以上 800円 |
開館時間 | 3月から10月 午前9時30分から午後5時 11月 午前9時30分から午後4時30分 12月から2月 午前10時から午後4時 |
休館日 | 水曜日 |
駐車場 | 施設前に駐車場があり500円で利用することができます。 施設のすぐ近くには民間の駐車場がたくさんあり、300円から400円くらいで利用することができます。 我が家はいつも民間の駐車場にお世話になっています(^^) |
まとめ
愛知県には、子連れにおすすめのお出かけスポットがたくさんあります。
今回紹介した施設の中に、お気に入りのお出かけ先が見つかると幸いです(^^)