子供の誕生日プレゼント(1~5歳まで)こんなもの贈りました!誕生日プレゼント選びで悩んだら参考に!

The following two tabs change content below.

ざくろ

2012年に第一子、2015年に第二子を出産し、二人の女の子を育てるワーキングママです。夫の出張が多いワンオペ育児の日々を爆走中です。これまでの育児にまつわる私の体験をリアルにご紹介します。どなたかのお役にたてればうれしいです。

ママテク(@mamateku)ライターのざくろです。

毎年、子どもの誕生日が近づくとプレゼントに頭を悩ませます。

小さな頃は自分の欲しいものが言えないので、成長に合わせたものを親が選びます。

少し大きくなってくると、自分の欲しいものを伝えてくるようになりますが、「え?そんなもの?」というものや高価過ぎるものだったりと、子どもの言うとおりのものを買うことは難しいものです。

5歳の誕生日プレゼントに何が欲しい?と娘に聞くと「ドラえもん!」と言われました。

ドラえもんのぬいぐるみなどではなく、ドラえもんに来てほしいとのこと。

ざくろ
それは、のび太くんが泣いちゃうからやめてあげたら?
とやんわり断りました(笑)

結局、日ごろの会話やこれからの成長をヒントに、毎年の誕生日プレゼント選びはまだまだ親がしている状態です。

また、自分の子へのプレゼント以上に頭を悩ませるのが、親戚の子どもや友人の子どもへのプチギフトです。

どんなおもちゃを持っているのかや何が好きなのかがわからないことが多いので、プレゼント選びはいつも大変です。

そんな我が家の過去の誕生日プレゼント事情と私が贈ったプレゼントで評判がよかったものをご紹介します。

我が子や知人・親戚のお子さんへのプレゼント選びに困っている方の参考になればうれしいです。

【スポンサードサーチ】

我が家の過去の誕生日プレゼント事情を紹介!

【1歳のお誕生日プレゼント】どうようピアノえほん

1歳のお誕生は色々と行事がありますが、お誕生日プレゼントとして購入したものは「どうようピアノえほん」でした。

プレゼントしてすぐの頃は、ボタンを押すこともできませんでしたが、親が一緒にボタンを押して歌を歌ったり、ピアノの鍵盤を一緒に押したりするとご機嫌でした。

はじめは親と一緒に遊んでいましたが、すぐに操作に慣れてきて、自分でどんどんボタンを押して音楽を聞いたり、ピアノをひいたり(めちゃくちゃにですが)して遊ぶようになりました。

音楽に合わせて体を揺らしたり声を出したりして遊ぶ姿はとてもかわいかったです。

この「どうようピアノえほん」は車移動のときの暇つぶしや、少し一人で遊んでいてほしい時などにもとても便利でした。

それに、かなり大きくなっても遊んでいたので、2冊ほど新たに追加で購入したほど大ヒットのおもちゃでした。

「うたのえほん」は色々な種類がでていますが、たいていどの世代でも知っている歌が入っているので、おじいちゃんおばあちゃんが遊びにきたときなどにも一緒に楽しく歌ったり遊んだりすることができます。

【体験談】1歳のお誕生日のお祝いの参考に!プレゼント、手作りケーキ、離乳食、記念写真など実際に私がやったお祝い方法をまとめてみました。

2017年12月22日

【2歳のお誕生日プレゼント】積み木&飛び出す絵本

10か月から保育所に通い始めたわが子は、保育所でたくさんの遊びを教えていただきました。

1歳半ごろから、お迎えのときに大きな積み木を積んで遊んでいる姿を見るようになったこともあり、誕生日プレゼントにしようと思いました。

どうせ購入するなら長く使えるものをと思い、月齢にしてはピースが少し小さい150ピースの積み木をプレゼントしました。

本来の遊び方をするようになったのは3歳を過ぎてからでしたが、プレゼントしてすぐの頃は、おままごとの道具として使ってみたり、親が積み上げたものを壊すのを楽しんだりしていました。

子どもは本当に想像力豊かで遊びの天才です。

頭の固い大人はついつい遊び方を限定してしまいますが、ぬいぐるみさんのご飯になっていたり、楽器にしてみたり、びっくりするような使い方で楽しんでいました。

5歳になった今、ずいぶん静かだなと思ってそっと見ると、ものすごい集中力で積み木作品を作っています。

出来上がったものは、思わず「おお!」と言うくらいの素敵な作品です。

もうひとつ、2歳の誕生日プレゼントに親戚の方からいただいてとてもよかったものが、「ようせいのおしろのぶとうかい」という大日本絵画発行の仕掛け絵本でした。

大人が見てもうっとりするようなかわいらしい絵が立体的に細かく飛び出してきます。

飛び出す絵本の認識を覆すようなとても素敵なもので、親も子もひとめで大のお気に入りになりました。

娘は絵本と同じ目線で舞踏会の中に入っていっているかのように、夢中で遊んでいました。

こちらも、5歳になった今でもときどき取り出しては夢の世界にひたって遊んでいます。

あまりにかわいいので、お友だちのプレゼントに同じものを贈ったことがあるのですが、とても喜んでもらえました。

女の子はこんなに小さなときから、プリンセスや妖精などかわいいものが大好きなんですね。

【3歳のお誕生日プレゼント】たべものかるた&天才脳すくすくめいろ教室

3歳を迎えるころ、「そろそろ読み書きの準備を」という気持ちがありました。

そこでプレゼントには「たべものかるた あっちゃんあがつく」を購入しました。

また、おじいちゃんおばあちゃんからは、「アンパンマン 天才脳すくすくめいろ教室」(すごい名前ですが…)をプレゼントしてもらいました。

このかるたは、すべてカラーのちょっぴりおもしろい食べ物のイラストが描かれていて、絵札をみているだけでも楽しいものです。

ご飯大好き!食べるの大好き!な娘にはピッタリなもので、遊びながらひらがなを覚えられるのがとてもよかったです。

そして、50音以外にも濁点や半濁点もあることもお勧めのひとつです。

初めは、まったくゲームにならない娘でしたが、絵札を見て、自分の好きな食べ物から少しずつひらがなを覚えるようになり、ゲームができるようになりました。

今ではパパやママに勝つほどの腕前です。

もうひとつのプレゼント「アンパンマン 天才脳すくすくめいろ教室」は、付属のペンを使って迷路などをするものなのですが、書き方を学ぶ前の‘うんぴつ力’をつけるのにとてもよかったです。

この付属ペンは正しい鉛筆持ちがしやすいように三角の形をしていて、3歳の子どもが使っても自然と正しい鉛筆の持ち方になっていました。

また、遊びのシートが11枚ついていて、それぞれ成長に合わせた内容になっているのもよかったです。

【体験談】3歳のお誕生日はどう過ごす?誕生日プレゼント、飾り付け、食事メニューなど我が家の場合を大公開!

2018年5月13日

【4歳のお誕生日プレゼント】キッズキーボード&自転車

4歳になる頃のわが子の興味は、とにかくプリンセスとアイドル!

妄想のプリンセス世界にどっぷり浸り、一人芝居に夢中な毎日でした。

ディズニープリンセスの影響で、なんでもミュージカル調。

「ごはんだから、お片づけしてー」というと「わかったわ~♪」と歌で帰ってきます。

そんな娘に届いた祖父母からのプレゼントは「キッズキーボード(マイク付き)」でした。

プレゼントの箱を開けた娘は狂喜乱舞(笑)!

さっそく、めちゃくちゃな弾き語りを披露してくれました。

プレゼントされたキッズキーボードはマイク付きで、これが更に娘の心を射止めたようです。

めちゃくちゃなピアノとともに自作の歌が響くことが我が家の日常となりました。

パパとママからのプレゼントは自転車にしました。

お休みの日に近所の公園などで保育所のお友だちに会うと、自転車やキックボードをしている子がたくさんいて、「そろそろ自転車の練習もさせないとなー」と思っていたからです。

わが子ははっきり言って運動が苦手なタイプです。

「自転車を買ってあげるよ」というと大喜びで自転車屋さんに行き、気に行ったものを購入しましたが、数度乗っただけであまり使われることはありません。

ときどき「今日は公園まで自転車で行く!」といって乗ってはみますが、公園で練習することはなし…。

補助輪をはずして乗るようになるのはいつになるやら……という感じです。

でも、いつかは買わなければいけないものだと思っていたので、お誕生日プレゼントのタイミングで購入してよかったと思います。

【5歳のお誕生日プレゼント】ホッピング&腕時計

5歳ともなると、自分の意思がはっきりしてきます。

親の思いで勝手にプレゼントを選んでも、「えーーー…」となることは目に見えています。

誕生日の少し前から、「プレゼントには何か欲しい?」と聞くようにしていました。

意思がはっきりしていると言っても、まだまだ5歳。

毎日欲しいものが変わったり、とんでもないものが欲しいと言ったり(家!と言われたことも)と色々でしたが、年長になると保育所でホッピングの練習が始まるということを知り、プレゼントはホッピングにすることにしました。

娘の誕生日は年末で、私の仕事が忙しい時期でもあるので、トイザラスのネットショップの画面で一緒に好きなホッピングをポチり!として購入しました。

保育所では、ホッピングは年長組しか使えないらしく、保育所から帰ると家の前でよく練習に付き合わされています。

祖父母からのプレゼントには、腕時計をリクエストしました。

ちょうど時計を読む練習をしていたので、アナログタイプのものを買ってもらいました。

お出かけのときには喜んで自分で時計をつけるので、私もときどき「今なんじ?」と聞きます。

正しい答えが返ってくることはときどきですが、時計を読むモチベーションアップには一役買ってくれています。

【体験談】5歳のお誕生日はどう過ごす?誕生日プレゼント、飾り付け、食事メニューなど我が家の場合を大公開!

2018年5月25日

誕生日プレゼントを選ぶときに気をつけていること


誕生日プレゼントを選ぶときには、一時的に流行しているキャラクター商品や使い捨ててしまうようなものは選ばないようにして、半年から一年先を考えて長く使えるものを購入するようにしています。

また、祖父母や親せきから「プレゼント、なにかリクエストはある?」と聞かれたときも、同じように少し早いかな?と思うようなものをリクエストするようにしています。

それは、貧乏性なこともありますが、一年に一度の大切な記念日である誕生日にプレゼントされたものは、大切に長く使ってほしいからです。

遊んでいるときに

これは○歳のお誕生日に△からプレゼントされたものだね。
と言いながら遊ぶことで、感謝の気持ちも大切にもってほしいと思っています。

姪っ子へのプレゼント

私には二人の姪がいます。どちらも自分の子どもより少し上の年齢です。

かなり離れたところに住んでいるので、会うのは年に一度お正月のみです。

会う時にはいつもプチギフトを用意するのですが、どんなものが良いかといつも年末になると悩みます。

予算はたいてい1,000円から高くても3,000円程度と決めています。

過去に渡したものは、

3~5歳くらいまで
  • かわいい髪留めやヘアゴムのセット
  • ハンカチやミニタオルとティッシュのセット
  • シール帳とシールのセット
小学校入学以降
  • 靴下
  • ティッシュカバー
  • 巾着袋

このプチギフトは、姪本人の趣味も考えますが、お母さん(義姉)の趣味も考えて、あまりキャラクターものにはしていません(好みかどうかがわからないので)

購入はファミリアやミキハウスなど、アパレルショップかセレクトショップなどで購入することが多いです。

小学校入学を目前にしたお正月に会ったときには、入学祝いと一緒に白いシンプルなワンポイントの靴下(ファミリアのもの)を一緒にプレゼントしました。

小学生になってからは、「学校で使えるちょっとしたもの」を意識するようにしています。

出産祝いでよく使っているおすすめブランドはこれ!

出産祝いを贈る時には、相手とのお付き合いの度合いにもよりますが、当たり障りのないシンプルなデザインのものや王道のブランドのものを購入するようにしています。

おすすめのブランドは、

PG GAUZE


とてもシンプルなデザインで、なにより素材がとても良いガーゼを使った商品を扱っています。

おくるみやミニタオルなどは名前を刺しゅうしてくれるサービスがあるので、出産祝いには特に喜ばれます。

もうひとつおすすめのブランドは、

ファミリア


NHK朝ドラの効果で認知度があがったこともあって、小物などであれば喜ばれます。

ただし、いくらファミリアといえど洋服には好みがあると思うのでできるだけ避けるようにしています(産まれてきた子どもの体型などもありますし)

おすすめのおもちゃを贈ることもあります。

あんよの知育 あんよの体操ベビージム

あんよの体操ベビージムというもので、これはわが子のプレゼントにいただいて大ヒットだったので、仲の良い友達にプレゼントしたりしています。

ねんねの赤ちゃんは意外と脚の力が強く、寝ながらキックしたりしているのですが、これを寝ている足元に置いたり、バウンサーに取り付けるとおもしろいようにキックしてくれます。

カラカラと音をさせながらキックしている様子を脚の側から覗くとめちゃくちゃかわいいです。

使用期間は短いですが、ねんねの赤ちゃんの数少ない遊び道具として大活躍してくれるものです。

「子どもへのプレゼント」からは話が逸れますが、出産祝いは赤ちゃんへのプレゼントより出産を終えたママへのプレゼントとして贈る場合のほうが多いです。

その場合は、季節の果物、自然素材やマクロビのレトルト食品などを送ると喜んでもらえることが多いです。

私の出産祝いに夫の友人が「にしきや」のスープとカレーのセットを贈ってくださいました。

袋から出してレンジで温めればすぐに食べられるので、初めての育児で毎日がドタバタだった私の昼食をとても助けてくれました。

それ以来、私も友人の出産祝いに度々贈っています。

出産祝いや子供の誕生日プレゼントにおすすめ!我が家にある子どもが大好きな「木のおもちゃ」をご紹介

2017年10月23日

出産祝いでもらって嬉しかったものは?絶対に外さない出産祝いはこれ!

2017年6月15日

第二子妊娠中の友人の子どもへのプレゼント

私が第二子を妊娠したときに、友人がマタニティーウエアを貸してくれました。

私の出産が終わり少しした頃、その友人が第二子を妊娠し、借りていたマタニティーウエアを返すことになったので、荷物の中に友人の子ども(当時2歳半の女の子)へのプレゼントも入れました。

第二子妊娠中は、臨月に近づくにつれて上の子どもの相手が大変になるので、

  • ちいさなプリンセスソフィアのDVD
  • ひらながジグゾーパズル
を選びました。お腹の大きなママが少しでも楽ができるようにと考えたプレゼントでした。

友人とその子どもはとても喜んでくれたようで、出産で入院中もとても役に立ったと教えてくれました。

引越しするお友だちへのプレゼント

とても仲良くしていたご近所のお友だちが引越しをすることになりました。

お別れまでに何かプレゼントを思い、過去に一緒に撮った写真と新たに撮影した写真を集めてネットでフォトブックを作り、プレゼントしました。

私が使ったサイトは楽天写真館です。

980円で14ページのフォトブックを作ることができます。

出来上がったフォトブックに娘にもメッセージを書かせ、シールなどでもかわいくデコレーションしてミニタオルと一緒にプレゼントしました。

お友だちも喜んでくれましたが、それ以上にお友だちのママさんがとても喜んでくれました。

ときどきフォトブックを見て、楽しく遊んだ日のことを思い出してくれるとうれしいなと思います。

わが子以外へのプレゼントを選ぶときに気をつけていること

わが子以外へのプレゼントで一番気をつけていることは、「できるだけ食べ物は贈らない」ということです。

よく知っている家庭の子どもなら、ちょっとしたお菓子をつけてプレゼントすることはありますが、どのようなアレルギーがあるかわからないので基本的に食べ物は避けます。

また、○歳までチョコレートは与えないようにしているなど各家庭の方針などがある場合もあります。

うっかりお菓子をプレゼントして、アレルギーやおうちの事情で食べられない……というかわいそうなことにならないようにしています。

そして、プレゼントは子どもにあげるものですが、やはりお母さんの趣味も気になります。

キャラクターものを嫌うお母さんもいれば、逆にキャラクターにこだわりがある(ディズニー大好きなど)お母さんなど色々です。

できれば子どもにもお母さんにも喜んでもらいたいので、好みがわからない時は、フォトブックや使ってなくなるもの(ティッシュやシールなど)を選ぶようにしています。

ただ、あまり考え過ぎても、所詮は他人です。絶対に喜んでもらえるプレゼントはありません。

すごく迷ってしまったら、そこは割り切って自己満足や自分の趣味も含めてプレゼント選びをし「気に入ってもらえるといいのだけど…」と言ってプレゼントするようにしています。

プレゼントは贈っても贈られても楽しい!

プレゼントはいただいた時もうれしいですが、贈る理由や相手のことを色々考えてプレゼントを選ぶのも楽しいものです。

さらに、贈ったプレゼントを相手が喜んでくれれば、なお最高です。

私自身もこれまでに、一緒に食事をした友人に、「お勧めのハンドクリームだから使ってみて」とサラッとプレゼントをしてもらったことがあったり、風邪で咳がひどかったときに職場の同僚が栄養ドリンクをプレゼントしてくれたりなど素敵なプレゼントをたくさんいただきました。

そのたびに、私ももっとプレゼント上手になりたいなと思います。

相手のことを想って一生懸命選んだプレゼントは、それだけで素敵なものだと思います。

幼稚園を転園する時のプレゼントは何にする?転勤族の我が家のエピソードを紹介!

2018年8月23日

うちの息子(1歳)がお気に入りの「車、バス、電車などの乗り物おもちゃ」を片っ端から紹介!プレゼントの参考に!

2018年4月21日

【体験談】内祝いはどこで買う?我が家に届いたカタログ7社を比較し、内祝いを選定!

2018年3月26日

0~1歳の赤ちゃんのクリスマスプレゼントの参考に!うちの子(男の子)のクリスマスプレゼント候補を大公開!

2017年11月16日