チコリーヌ
最新記事 by チコリーヌ (全て見る)
- 100円ショップで充分!家事&育児で本当に使える私的おすすめグッズ17選! - 2019年5月21日
- イヤイヤ期は乗り越えるな、やり過ごせ!教科書的じゃない私流の対処法まとめ - 2019年3月22日
- 「ゆる親のススメ」~育児迷子のママさんへ伝えたい5つのこと - 2019年3月4日
ママテク(@mamateku)ライターのチコリーヌです。
たかが抱っこ紐、されど抱っこ紐。
2歳差三人の育児では抱っこひもは大活躍してくれました。末っ子がもうすぐ三歳の今でも、時々登場しています。
数ある育児用品の中でも、私にとってはダントツの神アイテム!
最近は本当にたくさんの種類の抱っこ紐があって、どれが自分にとって使いやすいのか迷っちゃいますよね。私も抱っこ紐迷子で、いろいろ使ってみました。
ということで、実際の使ってみた感想も交えて、抱っこ紐をタイプ別に比較してみたいと思います。
パッと読むための目次
タイプ1:まずは王道、エルゴタイプの抱っこ紐!
抱っこ紐といえば、まずエルゴを思い浮かべる人も多いのではないでしょうか?
私の周りのママさんでも、エルゴ率かなり高かったです。
エルゴではなくても同じような作りの抱っこ紐を使っている人がほとんどでした。
とりあえず1本もっていて間違いないタイプの抱っこ紐です。
とにかく長く使える!
インサートを使用すれば0か月から使えるものが多く、15キロぐらいまでは使えるものがほとんどです。
【スポンサードサーチ】
安いものでもないので、長く使えるのは嬉しいですね。
でも、15キロ…さすがに抱っこ紐を使っても長時間はキツイ!
色や柄がオシャレ!
長女を出産したころは、黒、紺、ベージュと無難な色がほとんどでした。
でも最近のエルゴタイプは、色や柄がカワイイのも多く、本当にオシャレ!毎日使うもの、お気に入りのものを使うと気分も上がりますよね!
たくさんのメーカー、種類から自分に合ったものが選べる!
エルゴタイプの抱っこ紐は日本製のもの、海外製のもの、たくさんの種類があります。
ベビー用品の量販店では、試着できるところもあります。
けっこうサイズ感とか使用感がメーカーによって違うので、試着できるならしたほうがいいですね。
いろいろな中から、自分の体型や目的に合ったものを選んでくださいね。
腰と肩の両方で支えるので楽!
もちろん肩と腰で支えても、赤ちゃんが10キロ超えてくると重いのは重い。
それでも、肩だけで支えるスリングやおんぶ紐とは比べ物にならないほど楽です。
私は2歳近くからは、ほぼこのタイプの抱っこ紐でお出かけしていました。
もちろんおんぶもできる!
前で抱っこしてるほうが、顔が見えて安心。
でも、赤ちゃんサイズのものが前面にあると、やっぱり日常生活にいろいろと差し障りがあるわけです。
財布からお金を出すときとか、外出時の上の子のトイレのお世話とか…。
おんぶできるようになると、本当に楽です。
あえて難点をあげるなら…かさばること!
子どもも成長してくると、抱っこ紐にずっと入っていてくれなかったりして、持ち歩くことも増えるんですね。
歩きたがるけど、途中で眠たくなったときのために持っていきたい!
でも、くるくるとまとめてもそれなりの大きさ、重さ…。
私は結局使わないときも、抱っこ紐を前や後ろにしょってたんですが、見た目があんまりスマートではなかったですね…。
タイプ2:新生児も安心!横抱きできる抱っこ紐!
いくら新生児から使えるといわれても、新生児を縦に抱っこするのは不安…というママさんも多いのではないでしょうか?
そんなときには、横抱きの姿勢で装着できる抱っこ紐もあります。
なんといっても安心!
首がすわるまでは、赤ちゃんの頭がぐらぐらするのは、なんとなく不安ですよね。
初めてのお子さんだと、スリングに入れるのも慣れるまでは難しい。その点では、寝かせるだけの抱っこ紐は安心して使えます。
夏場も暑くなりすぎない!
とにかく夏場の抱っこ紐は、親子ともに暑さの調節が大変!
寝かせるだけの横抱き抱っこ紐なら、体温調節が未熟な新生児の赤ちゃんでも暑さの調節をしてあげやすいのは、大きなメリットだと思います。
横抱きだけでなく、多機能なものも多い!
新生児期は横抱き、首が座ったら縦抱き、おんぶもできて腰ベルトもついている。
そんな多機能な抱っこ紐もたくさんあります。多機能型だと、かなり長期間使えます。
横抱き抱っこは期間が短い!
横抱き抱っこは安心ですが、横抱き抱っこの期間は意外と短いものです。
横抱き抱っこ期間は、両手を空けることはできないのも、少し不便かも…。
その期間が過ぎると、やはり他の機能に絞った抱っこ紐のほうがメリットは多いのかもしれません。
私はこのタイプは使ったことがないのですが、新生児はやはり横抱き抱っこが安心感があるなぁと思います。
うちの子どもたちは、首据わり前も縦抱っこタイプでしたが、なんとなく不安定感はありました(三人目は新生児から縦抱っこタイプで毎日連れ出してましたが、首も背骨も異常なく育ってるので、縦抱っこタイプでも問題ないとは思いますが…。)
タイプ3:前抱っこ専用の抱っこ紐!
前抱っこのみの抱っこ紐には、ベビービョルンオリジナルのような首すわり前から両手を離して使えるものや、「ダクーノ」のように主に首がすわってから使用するものなど、目的や形は様々です。
とにかく装着が楽!
エルゴタイプなどの多機能抱っこ紐に比べると、余分な留め具も少なく装着がラクチンです。
ぐずっている赤ちゃんをさっと抱っこできます。
洗濯しやすい!
毎日使いたい抱っこ紐。でも吐き戻しやよだれですぐに汚れちゃう。
そんなときも、多機能タイプよりも乾きやすいものが多いです。いつも清潔に使えます。
腰ベルトがないので、10キロ超えるとつらい!
難点は腰ベルトのないものが多いので、多機能タイプに比べてどうしても使用期間は短くなっちゃいます。
肩だけで支えるは、私の場合、長時間は10キロが限界でした…。肩こりのひどい人にはつらいかも…。
難点もあるけれど、やっぱり前抱っこには前抱っこ専用のものが使いやすいです。
多機能型よりコンパクトに持ち運べるし、腰がすわってからでも、長時間でなければ使い勝手のいい抱っこ紐だと思います。
タイプ4:抜群の密着度!スリングタイプ!
抱っこ紐の中でも、赤ちゃんとの密着度が高いのは、なんといってもスリングタイプ。
「第二の子宮」といわれるくらい、赤ちゃんにとって居心地がいい抱っこ紐なのです。
こちらも色柄豊富にいろんなタイプのスリングがあります。
赤ちゃんがよく寝てくれる!
ママとの密着度が高いためか、本当によく寝てくれます。
スリングの抱っこはお腹の中にいたときの姿勢に近いため、使い始めから嫌がらずに寝てくれることが多いので助かります。
新生児でも使える!
縦抱きタイプよりも、首や背骨への影響を心配せずに使えます。
首がすわってない赤ちゃんでも、安心して新生児から使えるのは嬉しいですね。
いろいろな抱き方、使い方ができる!
スリングのタイプにもよりますが、横抱きだけでなく、縦抱きや座り抱き(?)など色々な使い方ができます。
意外と長く使えるんですよ。
着脱や持ち運びが楽!
あちこちバックルで留める抱っこ紐に比べて、斜めにかけるだけ、たたむだけ。
一本の布でできたタイプなら洗濯も楽で、いつも清潔。慣れれば、とっても使いやすいアイテムです。
デメリットは慣れが必要
着脱は簡単ですが、使いこなすには慣れが必要です。
また、片方の肩だけに負担がかかるので、肩こりのひどい人はしんどいかもしれません。
スリングタイプ、私は使いこなすことができず、腰すわり前は使ったことがありませんでした。
でも使いこなしていたママ友は、本当に自分の身体の一部のようになっていました。
さっとかけて、すぽっと入れて、授乳もそのまま、赤ちゃんもいつもぐっすり…。
タイプ5:昔ながらのおんぶ紐!
日本に昔からあるおんぶ紐。さすが長く使われているだけのことはあります!
高い位置でおんぶできるので、ママも赤ちゃんもラクチン
昔ながらのおんぶ紐では、赤ちゃんを高い位置でおんぶします。
赤ちゃんにも話しかけやすく、意外と軽く感じます。
背中にしっかり密着!抜群の安定感。
紐でしっかり固定するので、赤ちゃんが安定します。
おんぶしたまま、動き回る家事も安心してすることができます。
おばあちゃんでも使える!
育児の強力なサポーター、おばあちゃん!
いまどきの抱っこ紐は使いこなせなくても、これなら使えるというおばあちゃんもいます。手伝ってもらうときに、これがあれば便利ですね。
難点はやっぱり胸バッテン!?
いいことづくしの昔ながらのおんぶ紐、難点はやはり見た目…。
胸が協調されるバッテンは、どうしても家の中限定になっちゃいます。
実際の使い心地はどう?私が使っている4つの抱っこ紐を紹介!
ものすご~く個人的な感想ですが、私が実際に使っている抱っこ紐の使い心地などをまとめてみました。
①エルゴタイプの抱っこ紐
バディバディ「ショルラク」
三人の育児を通して、一番出番の多かった抱っこ紐です。
私は身長153センチとチビなので、エルゴはなんとなく大きく感じて、国内メーカーのものを使っていました。
2歳差ぐらいだと、上の子もまだまだベビーカーか、歩かせても目を離せない!
下の子は、やはり抱っこ紐ということが多くて、全員1歳すぎから2歳ぐらいまで大活躍した抱っこ紐です。
これなしでの育児は考えられないというくらい、使い倒しています。
末っ子がもうすぐ3歳の今も現役で、ときどき外でおんぶするのに登場します。
最近のこのタイプはカラフルでオシャレで本当に可愛いですよね
末っ子の産後、あまりの可愛さと産後ハイで、思わず買い足しそうになりました…。
やはり王道の抱っこ紐、1つ買うとしたらこのタイプかなと思います。
特に二人目、三人目を考えているママさん、大活躍すること間違いなしです。
②前抱っこ専用抱っこ紐
ベビービョルン「ベビーキャリアオリジナル」
これは個人的にとってもオススメな抱っこ紐です。私の中でもはや神様レベルの抱っこ紐!
うちの長女は、背中スイッチが超敏感!抱っこしていないと、ず~っとず~っと泣いてる赤ちゃんでした。
初めての育児で、家事もなんにもできなくて、精神的に参っていた私を救ってくれたのが、この抱っこ紐でした!
両手が空くので、これで長女を抱っこしていれば、泣き声を気にせずに家事もできました。
とにかく下に置いたら泣くので、10か月ぐらいまでお昼寝もこの抱っこ紐の中…。
もはや抱っこ紐というより、カンガルーポケット。私の体の一部と化してました。
二人目、三人目はそこまで敏感赤ちゃんではなかったんですが、エルゴタイプより使い勝手が良くて、1歳ぐらいまではこればっかり使ってました。
洗ってもすぐに乾くので、とくにメッシュタイプがオススメです!
③スリングタイプ
バディバディ「かんたんネット」
腰座り後に使っていたのはコチラ!
抱っこ紐よりずっとコンパクトに持ち運べるので、少し歩けるようになってから活躍しました。
お出かけの時に、途中で抱っこになるかもしれない…というときに、カバンに入れておくのに便利でした。
これも、本当は長さ調節金具のないものが欲しかったんですが、やっぱりチビの私には、長すぎて無理でした…。
そんなに頻繁に使っていたわけではないんですが、うちは三人姉妹なので、家族ででかけるときにパパが次女に使ったりできて便利でした。
比較的お手頃なお値段で買えるので、なくてもいいけどあったら便利という感じでした。
④昔ながらのおんぶ紐タイプ
北極しろくま堂「昔ながらのおんぶ紐」
私も家のなかでは、昔ながらのおんぶ紐を使っていました。
なんだかんだで使い勝手がいいんですね。慣れたら簡単におんぶできるし、ぴったり密着してるので案外軽い。
なんといっても赤ちゃんがずれないので、家事がはかどりました。
前抱っこは、さすがにできることが限られます。
家事の中でも特に助かったのが、料理、お風呂掃除、トイレ掃除。料理は前に赤ちゃんがいると危ないし、お風呂掃除とトイレ掃除はそもそも体勢的に前抱っこだと無理があります。
一人目だと、まだ赤ちゃんの都合に合わせて動けたんですが、二人目からはそうはいかない。
上の子の用事の兼ね合いもあるので、とにかく今すぐ家事を済ませたい!そんなときには、おんぶ紐は心強い存在でした。
ただ、やはり背中…赤ちゃんをどこかにぶつけちゃうのは注意が必要です。私は、何度かやっちゃいました…。
番外編!抱っこ紐に欠かせないアイテム!
ほぼ毎日使う抱っこ紐。そんな抱っこ紐に欠かせないアイテムもあります。あったら便利なアイテム、いくつかご紹介しますね。
よだれカバー
抱っこ紐の中の赤ちゃんが、抱っこ紐の肩ひものところをチュパチュパ…。
抱っこ紐はよだれでべとべと…。でもエルゴタイプは洗うと乾きにくいんです(涙)
そんな悩みを解消するのが、よだれカバーです。
抱っこ紐によって専用のものもありますし、色柄豊富にたくさん売っています。抱っこ紐の色に合わせて、お気に入りを探すのもいいですね!
ベビー用レッグウォーマーを利用したり、手作りすることもできますよ。
よだれが多い赤ちゃんには厚みのあるタイプがオススメ!
抱っこ紐ケープ
冬のお出かけ、寒いですよね。赤ちゃんに厚着をさせたら、電車や建物に入ったときに抱っこ紐の中では調節できません。
そんなときに便利なのが、抱っこ紐の上から使えるケープ。
ベビーカーや、大きくなってから自転車に乗せるときも使えたりして、冬用は暖かい良いものを買うのをオススメします。
冬の寒さ対策だけでなく、夏のUVカットのものもあります。季節に合わせて、何枚か持っていると便利です。
ジャンプスーツ
二人目、三人目の公園遊びに連れて行くときに活躍したのがコレ!
絶対に寒いところにずーっといるとわかっているときには、赤ちゃんにジャンプスーツを着せて、抱っこ紐で抱っこして行ってました。
ユニクロのものがお値段も手ごろで、小さいサイズもあり、分厚すぎないので抱っこ紐には使いやすかったです。
抱っこ紐用 保冷保温シート
夏の抱っこ紐はとくに体温調節が難しい。ただでさえ体温の高い赤ちゃん、熱中症も怖いですよね…
これはそんなときの便利アイテム。実際には私は保温では使ったことはなかったです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?抱っこ紐は毎日使うアイテム!
私は長女のときに何にでも合うようにとベージュの抱っこ紐を買ったことを少し後悔しました。
街で可愛い抱っこ紐を見かけると、いいなぁと…。
でも、ずいぶん抱っこ紐の出番の少なくなってきた今、本当に頑張ってくれた抱っこ紐たちには、感謝感謝の気持ちです。
パパには申し訳ないですが、平日はパパより頼りになるパートナーでしたから!
長いお付き合いになる抱っこ紐、ぜひ自分に合ったお気に入りのパートナーを見つけてくださいね!