misakichi
最新記事 by misakichi (全て見る)
- オムツ漏れの原因と対策まとめ!今さら聞けないオムツの正しい取り付け方もシェア - 2019年4月19日
- こどもちゃれんじEnglishって効果あるの?3歳息子が実際に使ってみた結果をレポートします! - 2019年3月1日
- 【外出編】ついに完結!?我が家の息子のトイレトレーニング事情を実況レポート! - 2019年2月9日
ママテク(@mamateku)ライターのmisakichiです。
私は自然分娩を予定していましたが、夜中に自宅で破水し、色々な要因が重なり、赤ちゃんの心音が下がってしまった為、緊急帝王切開になってしまいました。
事前に陣痛や呼吸法、分娩時のことなど、自分なりに勉強して備えていたつもりでしたが、帝王切開のことは全く勉強しておらず、まさか自分がそうなるとは全く想像もしていませんでした…。
妊娠初期から後期までほとんどトラブルがなく、適度に運動し、健康そのものだったので、自然分娩以外は頭にありませんでした。
その為、「帝王切開になる」と先生に告げられた時はかなり驚き、今まで手術はもちろん、さらに点滴すら経験したことのない私は不安で大人気なく泣いてしまいました…。
もし帝王切開の知識が少しでもあれば、こんなに取り乱すことはなかったと思うので、事前にしっかり予備知識を身につけておけば良かった…と、とても後悔しました。
そこで今回は私のように緊急帝王切開になっても取り乱すことがないよう、みなさんには緊急帝王切開がどういう過程で行われたのか、実際の様子をお伝えしたいと思います。
出産を控えている妊婦さんはこの記事を読んで「ひょっとしたらこんなこともあるかも!?」と頭の片隅にでも入れておいてもらえればなと思います!
パッと読むための目次
夜中に突然の破水→そのまま入院へ
私は夜中に寝ている時に破水してしまいました。
急に「パチン」と弾けるような音がし、何か異変が起きたとすぐに分かりました。
病院でもらった紙には「破水は甘酸っぱいにおいがして尿よりさらりとしている」と書いてありました。
しかし実際はトイレに何度行って確かめても、それが破水なのかは分かりませんでした。
【スポンサードサーチ】
病院に電話して様子を伝えると、「破水の可能性が高いのですぐに病院に来るように」と言われ、夜中の2時に夫に車で病院まで送ってもらいました。
病院に到着し、診察を受けるとやはり破水しているということで、そのまま入院することになりました。
緊急帝王切開になった経緯
病院に着いて診察を受けた後、陣痛が起きるまで待ちましょうと言われました。
先生のアドバイスのもと、院内を歩き回り、適度に体を動かして陣痛が来るのを待ちました。
結局、その日の夕方まで陣痛が始まるのを待っていたのですが、陣痛が起きる気配がなく、機械で赤ちゃんの心音を調べると、心音が急に低下してきてしまったため、緊急帝王切開に切り替わりました。
後でわかったことですが、赤ちゃんの足に臍の緒が絡まってしまい、驚いた赤ちゃんが破水させ、心音が低下してしまっていたそうです。
緊急帝王切開の手術~出産まで
おそらく事前に帝王切開が決まっている人は、絶食などを行い、お腹の中を空っぽにすると思いますが、私の場合は一刻も早く赤ちゃんを取り出さなくてはいけない状況になってしまったので、最後の食事の時間を確認されただけで、すぐに手術の準備が始まってしまいました。
麻酔を背中から注射され、下半身の感覚だけ無くし、意識のある状態で帝王切開の手術は始まりました。
意識のある状態での手術はとても不安でしたが、となりで看護師さんが声をかけてくれました。
赤ちゃんの泣き声が聞こえると、看護師さんが赤ちゃんを隣に連れてきてくれて私の頬に触れさせてくれました。
それから赤ちゃんに問題ないことを聞くと、お腹を閉じる処置をし、その後眠くなる麻酔を施されました。
意識が朦朧としたまま手術室から運び出され、家族と面談すると麻酔の影響ですぐに眠りにつきました。
緊急帝王切開の術後の経過
術後は、後陣痛と傷の痛みが強く、痛み止めの座薬を使っていました。
私の知人も帝王切開だったのですが、術後の痛みはほとんどなかったそうなので個人差があるようです。
術後は体を起こしてはいけないことになっていたので、2日間寝たきりの状態でした。
麻酔による副作用の予防のために、高い枕を使用し、頭をなるべく動かさないよう指示がありました。
術後1日目
水、食事は摂れなく、酸素チューブ、尿管、心電図、点滴に繋がれて、ベッドに横になっていました。
足は血液が滞ることがないよう、特殊な機械で足を包み込まれていました。
術後2日目
点滴、尿管以外の機械がとれていき、少しずつ上体を起こしていけるようになりました。
食事は、朝は氷とお茶で、昼、夜は流動食でした。
ガスが腸から出るようになると、術後の経過が良く順調のサインだそうです。
術後3日目
5分粥を食べられるようになりました。
点滴と尿管も外してもらい、この日からゆっくりと歩くこともでき、自分でトイレに行くことができました。
術後4日目
食事は全粥になり、痛みはあるものの、ほぼ普通の生活に戻ることができました。
術後5日目
普通の食事にもどり、調子が良かったので、赤ちゃんの沐浴を指導してもらいました。
術後6日目
赤ちゃんとの同室が始まり、沐浴も1人で行いました。
術後7日目
シャワーの許可がおり、やっと体を洗うことができました。
それまでは看護師さんが毎朝持ってきてくれるタオルで体を拭いていました。
術後8日目
退院指導があり、問題がなかったので、翌日に退院となりました。
緊急帝王切開になって準備しておけばよかったと思ったこと
自宅で破水、緊急帝王切開になって、準備しておいて良かったなと思うこともありましたし、やはり事前にもっと準備しておけばよかったと思うこともいくつかありましたので紹介したいと思います。
パートナーの出産準備
これは、破水に限ったことではありませんが、パートナーが家にいる場合は、いつでも出動できるように準備してもらっておくことを強くお勧めします。
私の場合は、破水して起きた時、隣に寝ているはずの夫が見当たりませんでした。
部屋を探すと、なんと夫はお風呂に入らずソファに転がって寝ていたのです。
慌てて起こし、破水したかもしれないと夫に伝えると、夫は慌ててシャワーを浴びて出かける準備をし出したのです。
事前にこのようなことがあるかも知れないと伝えていたつもりでしたが、どうやら夫はそんなことは起こらないだろうとタカをくくっていたようでした。
こんな時でもマイペースな夫を見て、破水している私はなんとも言えない気持ちになったことを今でも忘れることはありません。
私のようにならない為にも、臨月に入ったら、陣痛もしくは、破水などの異変が起きたら、すぐに病院に行くかもしれないことを必ず念入りにパートナーに伝えておきましょう。
これはまた出産をする機会があれば、夫に必ず守ってほしいお願いです。
髪を結んでおく
髪が長い人は手術前にきつく髪を結んでおくことをおすすめします。
私は髪が長いので、横に1つに結んだのですが、結び方がゆるすぎたのか、途中で取れてしまいました。
術後は、様々な機械をつけられて寝たきりの状態なので、髪を結び直すことが難しく、後から直すことができずに邪魔になることが多々ありました。
寝たきりなので、後ろで結ぶより、2つ結びか、三つ編みにきつく縛っておく方法が邪魔にならずベストだと思います。
写真撮影のお願い
出産直後の赤ちゃんの写真をたくさん撮っておいてもらうよう、パートナーや家族にお願いしておきましょう。
なぜなら、術後2日間はベッドに横になっていなければならないので、ベッドに赤ちゃんを連れてきてもらう時以外は自分から赤ちゃんを見にいくことができず、自分で写真を撮ることはできなかったからです。
私はデジタルカメラを用意しており、夫に携帯だけではなく、カメラでも撮影してほしいとお願いしていたのですが、生まれた赤ちゃんを目の前にして、そんなお願いはすっかり忘れてしまったようでした。
私の両親や夫の両親も初孫ということもあり、かなり盛り上がっていたようなので、結局私のカメラには生まれたばかりの赤ちゃんの写真は少ししか入っていませんでした。
たかたが生まれて2日間の写真がないだけでと思うかもしれませんが、赤ちゃんの顔は刻一刻と変化して行き、生まれた直後の赤ちゃんの写真はとても貴重です。
自由に動けるようになってからは、たくさん写真を撮りましたが、生まれたばかりの写真が少ないことが今でも少し心残りです。
手の届くところに必要な物を置く
何度もお伝えしますが、帝王切開の術後はしばらく起き上がることができません。
また、面会時間は出産当日以外は午後からと決められていたため、パートナーや家族が来るまでは1人で寝たきりで過ごさなければなりませんでした。
看護師さんにお願いすれば必要な物は取ってもらえますが、事前に自分でセットしておくか、パートナーや家族にお願いして、必要な物を近くにセットしてもらいましょう。
携帯、携帯の充電器、タオルやティッシュ、リップクリームが近くにあると助かりました。
余裕のある人は本を用意するのも良いかもしれません。
事前に身の回りを整えておくと、寝たきりでも快適に過ごせると思います。
面会時間は病院によって異なると思うので事前に確認して下さいね。
生命保険
自分自身が生命保険に加入しておくことをお勧めします。
なぜなら、帝王切開は手術に当てはまるため、保険の種類にはよりますが、入院費などが保険で賄うことができる場合があります。
私は、なんとなく出産前に生命保険に入っておこうと思い手続きをしてあったので、入院費のほとんどを生命保険で賄うことができました。
入院してからでは、生命保険に入ることはできないので、事前に生命保険に入ることをお勧めします。
また、生命保険に加入している人は、帝王切開が該当するか事前に調べておくと安心だと思います。
部屋の確認
私が出産した病院では、確実に入院できるよう、かなり早い段階で入院部屋の予約手続きがありました。
大部屋、個室、特別室と部屋が分かれており、自分の希望に合わせて部屋を選ぶことができました。
私は、出産の時ぐらい贅沢させてもらおうと思い、特別室を予約していました。
術後は痛みが辛く、ゆっくりとしか歩けなかったので、部屋にトイレ、洗面所、お風呂がついている特別室はとてもありがたかったです。
また、術後7日目からしかシャワーは浴びられなかったのですが、傷口に水が当たらなければ、腕や足を洗っても良いと言われたので、好きな時間にゆっくりと洗うことができました。
特別室は、他の部屋に比べて費用はかかりましたが、帝王切開した私にはありがたい環境で、少し高めの費用を払った甲斐があったと思っています。
先にお伝えしたように、帝王切開の費用は生命保険でほとんど賄うことができる場合があるので、緊急帝王切開になった場合は可能であれば、お部屋を変えてもらうとより快適に過ごせるかもしれません。
病院に帝王切開の流れを聞いておく
帝王切開の手術から術後は病院によって様々な過程があり、必ずしも私が体験した通りではないと思いますが、自分が出産する予定の病院で、緊急の帝王切開になった場合はどのような過程になるのか事前に確認すると、心の準備ができると思います。
破水、緊急帝王切開の時に必要だったもの
ほとんどの方がご存知だとは思いますが、入院の際に持っていく荷物を事前に準備しておきましょう。
私は、妊娠後期頃に準備を始め、入院の時に必要な物と、出産後に必要な物の2つに分けて荷物を用意していました。
破水してすぐに病院に行くことになった時は、夫が一緒だったため荷物は2つとも持っていきましたが、もし1人だった場合は入院時に必要なバッグだけ持って行ったと思います。
一般的な出産準備に加え、私が普通分娩を想定して用意していた物が、破水、緊急帝王切開にも対応できたので、役に立った物を紹介したいと思います。
バスタオル、防水シート
破水した時に役に立ったのが、バスタオルと防水シートです。
車のシートに破水した液がついてしまうと、取り除くのがかなり大変だと知人に聞いていたため、私は入院バッグと一緒にタオルと防水シートを用意しておき、車に乗るときに、防水シートを車のシートに敷き、その上にバスタオルを引いて病院に向かいました。
私は、犬や猫用の尿を吸収するペットシートを持っていたので、防水シート代わりに使用しました。
産褥パッド
私は夜用のナプキンでなんとか事なきを得たのですが、産褥パッドが必要だったと後で思いました。
私が出産した病院では、産褥パッドを用意してもらえたのですが、破水して病院に着くとすぐに産褥パットのLサイズを着用するように指示があったので、薬局などで、事前にLサイズの産褥パッドを購入しておくと安心だと思います。
前開きのマタニティパジャマ
術後は看護師さんがお腹のガーゼを毎日取り替えに来てくれます。
そして、先生の診察が定期的に部屋で行われるため、ベッドに横になった状態でお腹を見せることがほぼ毎日ありました。
その為、前開きのマタニティパジャマは診察時にとても役に立ちました。
またパジャマにズボンがついているタイプのが、お腹を見せたときに下を隠すことができるのでお勧めです。
病院でパジャマの指定がある場合もあるので、事前に確認してから購入すると良いですよ。
リップクリーム
術後は、なぜか唇がガサガサの状態になっていました。
そして、術後1日目は水分も取れないため、どんどん唇はガサガサになっていってしまいました。
病室も家よりは乾燥が気になりました。
ちなみに私は寝たきりの時に、夫にリップクリームをカバンから出してもらうことを頼み忘れてしまったので、どうしても我慢できず看護師さんにカバンの中から探して持ってきてもらい迷惑をかけてしまいました。
リップクリームは事前に枕元に置いておくか、パートナーや家族にお願いして置いてもらいましょう。
小さな手提げ鞄
帝王切開に限ることではないかもしれませんが、術後は部屋を離れてレントゲンを撮る日や、別室で診察を受ける日がありました。
部屋を離れる時は貴重品を持っていかなければいけないので、小さな手提げ鞄があると便利でした。
あとは病院で指定のある出産準備の物だけで、快適に過ごすことができました。
退院時は赤ちゃんもいるので、荷物が多いと大変ですし、何より帰宅後に赤ちゃんを見ながらの片付けがとても負担でした。
退院時、帰宅後を考え、なるべく最小限の荷物で入院生活を送ることをお勧めします。
まとめ
緊急帝王切開はとても驚く出来事で、どうしてそういう状態になってしまったのか、私は妊婦生活に問題があったのではないかと自分を責めました。
しかし、先生や看護師さんは破水してすぐに病院に来られたことがとても良いことで、こうして赤ちゃんを無事に出産することができたのだから、緊急帝王切開になってしまったことを責めることはないと言ってくださいました。
もし、緊急帝王切開になってしまったとしても、どうか自分のことを責めたりはしないで下さい。
そして何か異変を感じたときは、すぐに病院に相談することをお勧めします。
出産準備は物を買い揃えることだけに意識がいってしまいがちですが、様々なことを想定して予備知識をつけることもとても大切なことです。
そうすれば私のように予期せぬ事態が重なっても、柔軟に対応することができ、ドタバタ出産を回避することができるはずです。
ぜひ私の体験を参考にして頂き、より安心した出産を迎えられるよう準備を整えて下さいね。