
misakichi

最新記事 by misakichi (全て見る)
- オムツ漏れの原因と対策まとめ!今さら聞けないオムツの正しい取り付け方もシェア - 2019年4月19日
- こどもちゃれんじEnglishって効果あるの?3歳息子が実際に使ってみた結果をレポートします! - 2019年3月1日
- 【外出編】ついに完結!?我が家の息子のトイレトレーニング事情を実況レポート! - 2019年2月9日
ママテク(@mamateku)ライターのmisakichiです!
今回は初マタさんや子供連れのママに嬉しいお得な情報をレポートしたいと思います(^^)
私が実際に初マタの時に利用していたサービスや、現在も使用しているお得なサービスの情報が盛りだくさんです!
少しでも節約したいプレママ&ママにオススメの情報ですよ♪
パッと読むための目次
【お得情報】1.ハッピープレママ

https://www.happy-premama.com/
ハッピープレママはマタニティ用のアイテムや、赤ちゃん用のアイテム、試供品がもらえる懸賞サイトです。
サイトに必要事項を入力し、ほしいアイテムを選ぶだけで、毎月抽選でさまざまなアイテムが当たる仕組みです(^^)
私は残念ながらアイテムが当たったことはありませんが、妊娠中は仕事を退職して時間があったので、暇つぶしにもってこいのサイトでした♪
提供されている懸賞アイテムは、
- 最新の「チャイルドシート」
- マタニティの服やベビー服を販売しているエンジェリーベの「3,000円分の商品券」
など豪華なアイテムが用意されています(^^)
また会員登録するだけで、全員が「スタイ」などをもれなくもらえるサービスもあります♪
【スポンサードサーチ】
「なぜアイテムが無料でもらえるんだろう…少し怪しいな」と思いつつ登録しましたが、とくに変なメールが送られてくるということはありませんでした!
懸賞で当たる商品はスポンサーからの協力で用意しているアイテムのため、無料で提供できるのだそうです。
まったく怪しいサイトではないので、安心して利用することができますよ(^^)
1アイテムにつき、1人1回応募することができ、応募者全員にランダムに数字を与え、その数字を順番に並び替えて降順から当選者を決めているそうです♪
当選するかはわかりませんが、出産するまでの準備期間中にお楽しみが増えるので、ぜひ試してみてくださいね(^^)
【お得情報】2.付録付きのマタニティ雑誌
妊娠したらマタニティ向けの雑誌を買ってみたいと思っていた私。
どうせ買うなら付録のついた雑誌がお得だと思い、「赤すぐ」という付録付きの雑誌を購入しました。
私が買った時についていた付録はオムツを入れるポーチで、ファッションブランドの「SHIPS」とコラボしたアイテムでした。
とても丁寧に作ってあり、使用し始めてもうすぐ3年になりますが、不具合なくずっと使用することができています(^^)
しかし、「赤すぐ」は赤ちゃんやマタニティのアイテムの紹介や出産、育児のお役立ち情報がたくさん載っている雑誌でとてもオススメでしたが、同系列の「妊すぐ」とともに現在は休刊になっているそうです。
そこでここでは「赤すぐ」「妊すぐ」のような付録付きのマタニティ雑誌を紹介したいと思います。
発売日ごとに購入してもよいですし、ほしい付録の時だけ購入するのもオススメです♪
たまごクラブ
出産準備や育児アイテムについての情報などが載っており、初マタさんが知りたい情報満載の内容です。
ひよこクラブ
たまごクラブの姉妹雑誌で、たまごクラブはマタニティ向けですが、ひよこクラブは出産後のママ向け雑誌です。
プレモ
出産準備や入院準備など、わからないことだらけの初マタさんのお悩みを解消してくれます。
【お得情報】3.M’s Club育児版

明治のM’s Club育児版に会員登録すると、育児に役立つ情報だけではなく、全員にエンゼルボックスのプレゼントがあります。
エンゼルボックスの中には、内祝いのカタログやオムツのサンプル、育児日記が入っています(^^)
明治の育児日記は、6ヶ月から1歳までの後期用です。
私は前期の0ヶ月から6ヶ月までの育児日記は出産した産院で貰っていたので、後期分がほしくてM’s Club育児版に登録しました!
明治の粉ミルクと提携している産院なら、退院時に前期の育児日記がもらえると思います。
この育児日記は、授乳やオムツ替え、睡眠などの時間を細かく記録することができます。
日記を書くスペースもあり、毎日記録することで、赤ちゃんの様子を振り返ることができるのでとても役に立ちました♪
育児日記は書店などでも購入できますが、わりとお値段するので無料でもらえると助かりますよね(^^)
会員登録は無料なので、ぜひ登録してみてください♪
【お得情報】4.はぐくみミルク キャンペーン

https://ssl.hagukumi.ne.jp/campaign/onlyonebook
森永乳業の「はぐくみ」「E赤ちゃん」「チルミル」などの対象商品を購入した際に付いているポイントを200ポイント分集めて応募すると、もれなく絵本をもらうことができます。
この絵本はただの絵本ではなく、主人公の名前を子供の名前にしてくれるので、どこにも売っていないオリジナル絵本を作ることができます(^^)

ミルク1箱につき10ポイントがついていて、200ポイント集めるためにはミルクを卒業する1歳間際までかかりました。
約1年とかなり時間がかかりますが、有効期限がないので焦らず貯めていくことができますよ♪
対象商品はミルクだけではなく、出産後のお母さん用のサプリメントや、子供用のドリンクも対象となるので、ミルクを卒業してからも集めることができるので、もしミルク卒業までに貯めることができなくても安心です(^^)
ミルクを購入し続けるのは費用がかさみますが、絵本がもらえると少し得した気分になりますよね♪
【お得情報】5.ムーニーのベビータウンポイント

https://jp.moony.com/ja/campaign/point.html
我が家はムーニーのオムツを使っており、オムツのパッケージについているベビータウンポイントというポイントを集めると、好きなアイテムと交換することができます(^^)
300ポイントからアイテムを交換することができ、アイテムには図書カードや商品券、おもちゃなど迷ってしまうほどのたくさんの種類があります!
300ポイントなんて楽勝と思っていましたが、オムツについているポイントは10~15ポイントくらいなので、300ポイントまでの道のりは長く、長期間のポイント集めが必要でした(^^;)
ですが、ポイントの有効期限はポイントをもらった日から1年間つくシステムです。
ポイントをもらうたびに有効期限が伸びていくので、有効期限が切れてしまう心配はありませんでした♪
オムツを卒業する3歳間際までポイントを貯めていたので、だいぶ長い期間がかかりましたが、1200ポイント貯めることができました!
1200ポイント貯めると3,000円分の商品券と変えることができるので、がんばって集めた甲斐がありました (^^)
オムツ代のもとは取れませんが、ポイントを集めるだけで必ずアイテムがもらえるので、お得な気分になりますね♪
【お得情報】6.トイザらス ポイントカード

http://www2.toysrus.co.jp/rm/Pointcardtokuten.html
プレママがトイザらスのポイントカードに登録すると嬉しい4つの特典を受けることができます♪
プレママ限定と書いてありますが、第2子の登録からでも大丈夫だそうです(^^)
出産後もトイザらスでお買い物する機会がたくさんあるので、事前に会員になっておいてとってもお得でした!
さらにプレママ会員は、毎月第1日曜日はポイントカードを提示するとポイント20倍になります。
サンプルは、ママやベビーの保湿剤などのケアアイテムやオムツなどが入っています。
はじめてオムツを買う時はどこのブランドにしようか迷うので、事前にサンプルを使えるのはとても助かりました!
育児に悩んだ時に、年齢にあったアドバイスがもらえると悩みを解決する手立てとなりました(^^)
ストアツアーとは、トイザらスのベビーアイテムに詳しいスタッフさんから、出産後に必要な抱っこ紐やチャイルドシート、ベビーベッドについて実際のアイテムを見ながら使い方や利便性について教えてもらえるツアーです。
このツアーに参加すると、5,000円オフになるチケットをもらうことができます(^^)
【お得情報】7.子育て優待カード

http://www8.cao.go.jp/shoushi/shoushika/passport.html
赤ちゃんの心拍が確認できると、各自治体の窓口で母子手帳をもらうことができます。
私が住んでいる場所では、母子手帳の配布と同時に子育て優待カードの配布がありました。
子育て優待カードとは、子育て優待カードの協賛店にカードを提示すると、お買い物が安くなったり、特典がもらえたりする子育て世代を応援するお得なカードです(^^)
私がもらった子育て優待カードのお得な使い方を紹介したいと思います。
- 薬局
毎週金曜日に子育て優待カードを提示すると、ベビー用品を2点まで5パーセントオフで購入することができます。
薬局によって使える曜日が違うので、薬局をはしごして、オムツやミルク、お尻拭きなどをお得な値段で購入しています! - イオン
毎週土曜日に子育て優待カードを提示すると、子供服や肌着、文房具などを5パーセントオフで購入することができます。 - マクドナルド
子育て優待カードを提示すると「チーズバーガーセット」を、朝マックの時間には、ハッピーセットの「チキンナゲット」を特別価格で購入することがきます。
子育て優待カードを利用すると、このように普段のお買い物がお得になる嬉しいサービスを受けられます♪
子育て優待カードの名前は各都道府県によって違い、愛知県なら「はぐみんカード」、千葉県なら「チーパス」、京都府なら「きょうと子育て応援パスポート」という名前です。
受けられるサービスも各都道府県によって異なるようなので、各都道府県の子育て優待カードの公式サイトで、事前に確認することをオススメします。
カードを持っていても、持ってくるのを忘れてしまうと割引を受けることができないので、常に財布に入れておくと安心です!
子供が18歳になるまで利用することができるので、長くお得なサービスを受けることができます!
【お得情報】8.産院からのプレゼント
私が利用した産院では、通院時にエコーの写真を入れるアルバム、退院時にはバスタオル、スタイ、哺乳瓶、粉ミルクのサンプル、オムツサンプル、育児日記を出産祝いに頂きました。
もらえるアイテムで産院を選んだわけではないですが、無料で色々なアイテムをもらうことができてお得な気持ちになりました(^^)
家から遠かったので通院しませんでしたが、スタイやおくるみ、授乳枕、エステの無料チケットなどの出産祝いプレゼントや、退院前にフルコースの食事でお祝いしてくれるサービスがある産院もありました!
入院料金などが高い場合もあると思いますが、料金に見合ったサービスを受けられると嬉しいですよね!
産院を選ぶときの参考にしてみてはいかがでしょうか♪
【お得情報】9.こどもちゃれんじ
赤ちゃんが生まれると、こどもちゃれんじの入会を検討する人もいるかと思いますが、途中月から入会する場合、お誕生日月に間に合うように入会するととてもお得です(^^)
なぜならお誕生日月には、フォトブックを無料で作れるチケットやバースデーカードなど、お誕生日をお祝いする付録がもらえるからです!
とくに1歳のお誕生日は、他の年齢に比べてお誕生日の付録が多く、
- しまじろうの人形
- ケーキの形をしたおもちゃ
- リュック
- 手形や足型を記録することができる絵本
- フォトブックを無料で作れるチケット
- DVD
- 1歳のお誕生日お祝いセット
などなどたくさんのプレゼントをもらうことができるので、どうせ始めるならお誕生日月から始める方が断然お得ですよ(^^)
【お得情報】10.オムツサンプルに応募する
はじめてオムツを購入する時は、種類がたくさんありすぎて、どのメーカーにしようか迷ってしまいますよね!
そんな時に役に立つのがオムツのサンプルプレゼントです(^^)
オムツはメーカーによってサイズ感が異なるので、実際に使ってみると合わないこともあります。
1パッケージ買うと、万が一赤ちゃんの肌に合わなくても使い切らないともったいないと感じてしまいます。
まずはサンプルで試してから買うとムダにならず安心です♪
オムツのサンプルは抽選が毎月あるので当たりやすいのか、あまり懸賞に当たらない私でももらうことができました(^^)

http://www.elleair.jp/campaign/lp/goo-n_sample/
毎月合計1,200名様に抽選でオムツのサンプルが当たります。
テープタイプ、パンツタイプから新生児サイズ、Mサイズ、Lサイズのサイズを選ぶことができます!

https://www.kao.co.jp/merries/sample/
年間50000枚のオムツのサンプルプレゼントキャンペーンを実施しています。抽選は毎月14日と末日締め切りで行なっています!
各サイズ1回の応募となっています。

https://www.premama.jp/
ムーニーの公式サイトのプレママタウンに会員登録すると、全員にナチュラルムーニーのオムツのサンプルをもらうことができます!
会員登録は無料なので、気軽に登録できますよ(^^)

https://www.nepia.co.jp/sec/
毎月200名に抽選でオムツのサンプルプレゼントのキャンペーンを行っています。
毎月抽選が行われているので、当たる確率が高いのは嬉しいですね(^^)
アカチャンホンポ

https://www.akachan.jp/pointcard/
アカチャンホンポのポイントカードに無料登録すると、マタニティ限定のお得なサービスを受けることができます。
出産後もアカチャンホンポでお買い物する予定なら、マタニティの時期に入会するのが断然オススメです!
特典2 毎月3か8がつく日は、全品ポイント5倍になる。
特典3 子育てに役立つ講習会やイベントに参加できる。
特典4 ベビーカー、チャイルドシート、抱っこ紐、三輪車を購入した際に、ポイント補償が付いてくる。
特典1 全品が10倍ポイントになるチケットをもらえる。
特典2 出産に役立つ情報やオムツなどのサンプルプレゼント。
特典3 アカチャンホンポ限定の出生届プレゼント。
【お得情報】11.イオン キッズパブリックアプリ

「キッズパブリックアプリ」とはイオンで提供されている子育て世代向けのお得なサービスです。
登録すると、イオンのベビーコーナーで使えるクーポンを毎月もらうことができます。
たとえば、クーポンを利用すると対象のベビーアイテムを5パーセントオフで購入することができます。
対象となるベビーアイテムは、ベビーシャンプーや肌着、おもちゃなどたくさんのアイテムがあり、日々のお買い物をお得な価格で購入することができます♪
イオンでお買い物をする機会が多いママはぜひ登録することをオススメします。
イオンの店舗によって異なると思いますが、キッズパブリックアプリの会員限定で、決められた金額のお買い物をするとくじ引きができる日もありますよ!
まとめ
マタニティや子連れには、お得なサービスがたくさんあります。
今回紹介したサービスを上手に活用して、お得にオムツやミルクなどのアイテムをお得に購入しちゃいましょう(^^)