【体験談】我が家の子供の写真整理・活用術を公開!バックアップを安全に取るために知っておきたいことも紹介します!

The following two tabs change content below.

ののかママ

日々、2014年生まれの女の子に翻弄されているワーキングママです。育児や仕事に家事と、毎日何かに追われへとへとですが、娘からもらう幸せと笑いをもとに生きています。日々の生活の中から役立つ情報が発信出来たら幸いです。

ママテク(@mamateku)ライターのののかママです。

ニコニコ笑顔に、口を四角にしたギャン泣き顔、天使のような寝顔に、いたずら真っ盛りの怪獣さん。

わが子は何をしても可愛くて、どんな表情も大好きで…気付けば携帯の容量いっぱい!カメラの中は子どもの写真しかないよー!なんて方もたくさんいるのではないでしょうか(笑)

そんな我が家も、私のスマホは数週間に一度「データがいっぱいです」なんてエラーが出ているし、夫のデジカメも子ども撮影専用です。

そんな大切な子供の写真たち。たまに見返してニヤニヤするも、毎日毎日増えていく写真の整理は意外と時間もかかりますよね。

しかし、どんな一瞬も大切で、かけがえがなくて、削除するのもしのびない。今日はそんな我が家の写真整理・活用術をご紹介します。

1.無料のストレージサービスを利用しよう

私は「そろそろ携帯の容量がいっぱいだな…」という時に、まとめて無料ストレージサービスに移動しています。

ユーザー登録をすれば無料で使えますし、かなりの容量がストレージ出来るだけでなく、アルバムを作れば家族で写真の共有も出来ます。

中には自分が撮った写真だけではなく、夫が撮った写真、おじいちゃんおばあちゃんが撮った写真も追加されていく機能があるものもあって、その日の思い出アルバムをみんなで作り上げてシェアすることも出来ちゃいます。

我が家の3歳の娘も本物のカメラを去年のクリスマスプレゼントで親戚に買ってもらって、3歳児目線での写真撮影を楽しんでいるので、最近では娘が撮った写真を家族全員でシェアする事も我が家の楽しみの一つです(笑)

また、娘目線の写真は見ていて面白いものの、ピンボケしているものや自分の指が写ってしまっているものも多く、「印刷するほどでもないけれども家族には見せたい」写真が多いのです。

【スポンサードサーチ】

なので、我が家では無料ストレージでアルバムを作り、そこに入れています。

無料ストレージサービスにはアルバムのURLだけ送れば大量の写真を見せる事が出来る便利なサービスもあって、携帯からもパソコンからも写真を見る事ができる為、遠方に住むおじいちゃんおばあちゃんも孫の写真をいつでも見る事が出来、孫の成長を喜んでくれています。

メールに1枚1枚写真添付して送信したり、現像して送るよりも手軽で便利ですよね!

Yahoo!かんたん写真整理 無料


モルフォが開発する高速画像ビューアを搭載。大量の写真やクラウド上のデータも素早く閲覧でき、写真の仕分けも撮影日順で自動的に振り分けてくれます。

また、アルバムの作成も写真を選択するだけで簡単に行う事が出来ます。

同じIDでログインすれば、スマホからだけではなくPCからも写真を見る事が出来ます。

Google photo


Googleが提供している写真保管サービス。無料で一定の画素数は容量無制限使用可能です。

面白いのは、自動で写真に写る人をタグ付けし、その人が写っている写真を自動的にソートしてくれたり、Web上で簡単な編集なども行える機能など、無料ですが至れり尽くせりの機能がたくさん入っています。

家族アルバム みてね


Mixiが開発した家族でアルバムを共有するアプリ。

写真も動画も無料・無制限で使えますし、なんといっても画質の劣化がありません。

1秒動画も無料で配信されるので、日々の成長をアプリを通して楽しむことができます。

楽天写真館 フォトクラウド

楽天写真館は5GBまで無料で使う事が出来ます。

また、こちらのソフトを通して、写真の印刷などもインターネットで注文できるので便利です。

2. オンラインアルバムを作ろう

「アルバムを作る」というと、今までは卒業アルバムや結婚式等のアルバムのイメージが強く、非常に高いもの・特別なものというイメージでした。

しかし、最近はそうでもないようです。

私がこのオンラインアルバムのサービスを知ったのは、妊娠中でした。

妊娠中のエコー写真、私の病院のものは感熱紙。感熱紙は熱に弱いですから、

ののかママ
きっといつか消えてしまう、どうしようかな…。
そこで調べてみたのがオンラインで作るアルバムでした。

エコー写真も子どもがスクスク育っていった記録。検診のたびエコー写真を見て喜んだり安心したりした大事なものです。

ですから、『いつか子どもに見せたいな』なんて思っていたものの、我が家にスキャナがない。仕方ないのでエコー写真は光が入らぬよう写メを撮って携帯に保存していました。

そして、出産と同時にオンラインアルバムサービスに注文。一番初めに貰ったエコー写真から実際に子どもが生まれた時までの写真を1冊に収めました。

よくよく調べてみると、オンラインのアルバムサービスは本当に色んな種類やサービスごとの特徴もあって、値段もワンコインから数千円する立派なものまで様々です。

そんな中、我が家がよく利用するのは500円~3000円くらいの手軽なもの。

しかも、スマホにアプリを入れておけば、いつでも手軽にアルバムが作れます。

TOLOT


1冊500円(税込/送料込)で作成できるフォトブックです。

A6サイズで64ページ、64枚写真を入れる事もできますし、140文字以内で文字やコメントのページを作ることもできます。

スマホからもPCからも注文する事が出来て便利です。

操作がとても簡単なので、暇なときにアプリからサクサクっと作ることができます。

前回作ったアルバム等も自分の本棚に残すことができる為、増刷したいときや過去に作ったアルバムをスマホやPCから見直したいときにも便利です。

表紙等の種類も豊富で、とてもかわいいものがたくさんあります。

期間限定でキャラクターとのタイアップしたデザインも多く、キャラクターイラストのアルバムや手帳なども写真入りで作ることが可能です。

友達からの招待があると、正規の値段より安く注文する事も出来ます。紹介コードをご自身のブログ内に貼っているブロガーさんもいらっしゃいますので、探してみると良いかと思います。

紹介コードを入会時に入力すると500円よりも安く注文できてお得です。

Albus


こちらはフォトブックではなくて写真アルバムです。アプリをダウンロードすると、毎月8枚の四角い写真が無料で送られてきます。

送料は220円(税込)かかるのですが、写真印刷を頼むことを考えるととても割安です。

アプリが毎月無料時期を教えてくれるので、忘れることなく印刷を頼むことができます。

1枚20円で枚数を増やす事も出来ますし、招待コードを使えば招待したほうもされた方も無料枚数を増やす事が出来ます。

写真の質はとてもよく、四角での印刷もおしゃれで、とても無料とは思えません。

専用のアルバムを購入して、そのアルバムに入れていくとオリジナルのアルバムを作ることができます。

無料の枚数が決まっているため、その制限された枚数の中に納まるように写真を厳選していくことになります。

従って、出来上がったアルバムはおのずと厳選した写真のみで構成されているために、お気に入り写真だけのアルバムになります。

しまうまプリント


こちらは単行本サイズ36ページで218円(税込)から。大きさや枚数によって値段が変わってきますが値段はとてもお安いです。

こちら、私はまだ使ったことがないのですが、使っているママ友さんに見せてもらったところ、カバーもついていてかなり本格的。

ほかのアプリと同様にスマホからも注文ができるそうです。

フォトアルバムだけではなく、写真の印刷も1枚6円からできるようですね。写真が1枚6円というのはかなりお安いのではないでしょうか。

その他にも、調べてみるとたくさんのサービスがあるようです。値段やその写真の画質等は様々ですが、各ご家庭に合ったサービスを探してみると良いと思います。

ちなみに私はTOLOTをメインに使っていましたが、あまりにも手軽なので、産休中、毎月一冊作っていました(笑)

妊娠中から2歳の誕生日を迎えるまで、コメントページは一切なしで毎月の64枚の写真の記録がフォトブックで残っています。単行本サイズなので本棚にもピタッと収納出来ます。

ずらっと並べているとついつい見入ってしまって、時間が経つのがあっという間です。

TOLOTはカレンダーも作れるので、年末には私と夫の両方の実家用に娘の写真で卓上カレンダーも作成。システムを通して、直接送付先に送ることもできます。

ワンコインですが一年の思い出がぎゅっと詰まったクリスマスプレゼントになり、凄く喜ばれています。

ちょっと手の込んだ感があってオリジナルでもあるものの、値段はとても安くて手軽なのでお勧めです。

2歳からは…仕事が始まり何かと忙しく、産休中に比べると写真を撮る機会はぐんと減ってしまいました。

半年分をまとめて印刷する事になるので、もう少し本格的でもいいかなと前回使ったのは下記のサービスです。

カメラのキタムラ イヤーアルバム


A5、16ページで3,300円(税込)です。しかし、こちらのアルバムはレイアウトなどがかなり本格的。

アプリからの注文も出来て便利です。そしてこちらはハードカバーです。

印刷もすごくきれいで、半年や1年毎に作るのであればこれくらい本格的でも良いかなと思っています。

ハードカバーが絵本のようで、子どもも大喜び。本棚から引っ張り出してきて一緒に見よう!と言ってくることもあります。

富士フィルム シャッフルプリント


シャッフルプリントもバースデーカード代わりによく作ります。こちらもオンラインで注文が出来て、受け取りはコンビニで受け取れます。

シャッフルプリントとはランダムに写真を選ぶと、システムが自動的に配置してくれるというもの。

1枚の用紙にたくさんの写真がギュギュっと印刷されてくるので、1枚1枚の写真はとても小さいですが見ていてとても楽しいです。

裏にマジックでメッセージを書いて封筒に入れたり、時には100円ショップの写真立てを購入して入れたりして、おじいちゃんおばあちゃんの誕生日や敬老の日にはメッセージカードの代わりに使っています。

おじいちゃんおばあちゃんが保管する際にも、場所を取らないようで好評です。

3.自宅や写真屋さんで印刷しアルバムに保管

写真の保管方法を聞いてみたところ、一番長く保管出来るのは、データでの管理ではなく、印刷した写真のようです。

残念ながら色褪せは防げないようですが、現在の技術では簡単に復旧する事は出来ますし、水にぬれたり燃えたりしなければ消える事なく保管し続けられるそうです。

うちの娘の保育園は年間アルバムの作成や保育園をやめて行くお友達への色紙など、写真を一枚持って来てください…というシチュエーションがある為、お気に入りの写真は定期的にスーパーやコンビニ、家電店などの印刷機で印刷したり、時には家で印刷をしたり、ストックを作っています。

『家での印刷とお店での印刷、どちらがいいか』という事はよく議論されていますが、どちらも優越つけがたく、各々の家庭により異なるかと思います。

ちなみに我が家はお店で印刷する事が多いです。

家での印刷は時間がかかるのと、インクや用紙をその都度購入し、また、インクなどが切れないようにストックを取っておくことを考えると、お店での印刷を選んでしまいます。

しかし、家のプリンタ印刷の方が大きなものを印刷する際にはコストパフォーマンスが良いと思いますし、写真一枚一枚の補修なども、お店のなれない機械から操作するよりは早くできるかと思います。

外での印刷の場合、印刷機はスーパーやコンビニ等たくさんの種類がありますが、我が家がよく使用するのは家電量販店にある印刷の機械。

印刷したいものを選んでレジで支払・受け取りをするタイプのものです。

買い物のついでに写真の印刷が出来て便利ですし、色んな会社の機械が入っているため、毎回違うのを使って画質の違いや機能などを比較して楽しんでいます。

我が家のお勧めは下記の機械です。

Princhao(プリンチャオ)/富士フイルム


大量の画像の中から人物がきれいに取れている写真を機械が選んでくれるお任せプリント機能というものがあります。

また、デザインフレームやコラージュ等の機能もあって楽しいです。

PrintRush(プリントラッシュ)/DNP フォトイメージング


お絵描きしたり、分割したりもすることができます。

設置場所は少ないもののシール印刷専用機もあって、スマホの写真からシール印刷ができます。

お絵描きやスタンプを押す事も出来てプリクラみたいに楽しめます。

印刷機で印刷した写真はアルバムに入れて管理したり部屋に飾ったり。

アルバムは結構かさばりますが、アルバムのサイズと種類をそろえる事ですっきりと保管しています。

部屋に飾る写真は大体夫のセレクトが多いですが、子どもだけの写真というよりかは家族写真が多く、季節等でも入れ替わっているので、ふと目をとめた時に思い出に浸れたりしてホッとします。

今回は撮りためた写真の管理について我が家のおすすめをお知らせしてきましたが、写真の管理で1番だいじなことがあります。それは…

【重要】写真はSDカードには入れっぱなしにしない!

SD等のメモリカードですが最近かなり安価で手に入ることもあり、複数持っていらっしゃる方もいるのではないでしょうか。

また、たくさんの画像を入れておけるので非常に便利なのですが、この手のメモリ、意外と弱く長期保管には向きません。

私もうっかりバックアップを取らずに放置していた、娘が生まれたばかりの頃に使っていたSDカードがあったのですが、ある日写真を見ようとしたら「初期化してください」の文字が…。

勿論ほかにも別のSDカードに入っている写真はあるものの、

ののかママ
ええっ、あんなに可愛かった赤ちゃん時代の写真が消えちゃったの?
とかなりショックでした。

SDカードのメーカーに問い合わせてみたり、復旧サービスに頼んでみたりもしましたが、データの復旧は結局出来ませんでした(泣)

大切なデータが消えて悲しかったので調べたところ、これはメモリカードの性質上仕方ないようです。メモリカードには寿命があります。

そしてその寿命、耐用年数をメモリカードのパッケージなどに書いているメーカーも多いですが、あくまでもこの耐用年数とはメモリカードの性質をしっかり考慮して問題なく保管できる環境下で保管した場合の保管期間という事。

自宅で保管した場合、暑い場所もありますし、湿気のある場所や静電気が起きやすい場所、その他電機機器の近く…等々、個々の家庭により保管場所も異なります。

従って、パッケージに書かれている耐用年数までメモリカードが持つか、というと、残念ながらそこまで持たないケースも多々あるようです。

平均的な各種メモリカードやその他記録メディアの耐用年数
  • メモリカード…3年
  • HDD…3-4年
  • DVD/BD…10年

その他、先ほどおすすめしたクラウドへの保管等は耐用年数でいえば上記より長い場合も有りますが、各種サービスのサービス自体の終了やセキュリティの問題が常に付きまといます。

後から「思い出を返して!」なんて事にならぬように、撮った写真は定期的にバックアップを取っておく事をおすすめします。

バックアップ方法は一つの方法だけに頼るのではなく、DVDやPCに保管したうえでお気に入りの写真は印刷しておくなど、複数の方法をとっておく事、そしてDVD-Rや写真などすべての媒体に言える事ですが、必ず冷暗所で直射日光の当たらない場所・静電気が起こらない場所に保管しておきましょう。

まとめ

くるくると動き続ける子どもの表情ですが、一つとして同じ表情はありません。

日々子どもは成長し、笑顔一つとっても昨日と今日は違う。同じ笑顔を見る事はきっと出来ません。本当にかけがえのないものだなぁと思います。

そして、一瞬一瞬を切り取ってずっと大事にとって置けるのが写真です。

大事な思い出がぎゅっと詰まった大切な写真たち。色々な方法で楽しく整理活用していきたいですよね。

子供の写真をSNSに載せる時の我が家のルールを紹介!事件に巻き込まれないように気をつけたいこととは?

2018年7月20日

【実例あり】子どもの写真を可愛く撮りたい!SNS映えが狙えるようなおしゃれな写真撮影のコツ・工夫を紹介!

2018年2月28日

育児の神アイテム!ベビーモニターの選び方や1年間使ってみた感想、メリットデメリットをまとめてみました

2018年7月7日

【体験談】子育てに役立つおすすめアプリ12選を紹介!育児記録やお出かけ・通院に便利なアプリなど色々まとめてみました。

2018年2月20日