あっこちゃん
最新記事 by あっこちゃん (全て見る)
- 子供のお絵かきデビュー!なるべく安全に、汚さないために工夫していることをシェア! - 2019年3月6日
- 手づかみ食べのストレスを軽減できるメニューはこれ!ママも赤ちゃんも楽しくなるレシピを紹介! - 2019年2月17日
- 世代を超えて親子でハマった!50周年を迎えたリカちゃん人形の世界が凄い! - 2019年2月1日
ママテク(@mamateku)ライターのあっこちゃんです。
産後、お風呂の鏡に写った自分の姿を見て、お尻の大きさや太ももの太さに愕然としました。骨盤が開いてしまったことで、下半身にたっぷりお肉がついてしまったのです…。
それでもはじめての育児でダイエットする余裕はなく、あっという間に半年が過ぎ、その後は職場復帰して忙しくなり、産後太りに向き合うことができませんでした。
その後、本気でダイエットを始めたのは会社を退職したあと、産後2年半が経った頃でした。
産後の痩せやすい時期はとうに過ぎていましたが、自分の体と真剣に向き合った結果、糖質制限を中心に行ったダイエットで3か月で5キロ痩せることができました!
しっかり成果が出たので、産後太り解消法としてまとめてみました。
産後、体型が変わって悩んでいる方に参考にして頂けたら嬉しいです。
パッと読むための目次
出産直後はどのくらい体重が落ちる?
出産後、退院する頃までには、赤ちゃんや胎盤、羊水の重さに加えて、出産のために蓄えられていた水分などが排出されるので、5~6キロ体重が落ちる人が多いとされています。
でも、それだけでは元の体型には戻れませんよね。私の場合は、少なくともあと5キロは痩せないと元通りはなれませんでした。
産後、大きくなった下半身にコンプレックスを抱えていたので、子供を産んだとは思えないほど下半身がほっそりしている人を見るとどうやって痩せたのか声をかけたくなるほどでした。
産後、何もしなくて元通りになれる人の特徴は?
産後自然に痩せたと言っている人の中には、完全母乳で母乳をたっぷりあげている人が多い印象です。
【スポンサードサーチ】
私は、あまり母乳が出なかったので混合で娘を育てたのですが、その割に「母乳をあげてるから食べなくちゃ!」と自分に甘かったので、母乳をあげても痩せることはできませんでした。
もう少し母乳をあげる努力をしていたら、授乳期に体重を減らすことができていたかもしれません。
あとは、公園などで子供と走り回るようになって痩せたというパターンもよく聞きます。
私の場合は、娘が5か月から2歳半まで平日会社に行っていたので、休日以外娘と外で遊びまわることができず、これも無理でした。
産後、授乳や外遊びなどの子育てをしているだけで自然に痩せられる人もいますが、そうでないタイプの場合はやはり努力が必要です。
ずばり産後一番痩せやすいのはいつ?
最も痩せやすいのは、産後一か月から半年の間だと言われています。この時期は脂肪が燃えやすくて、体型が戻りやすいんだとか。
私は、初めての育児で余裕が全くなく、自分のことまで手が回らなかったのでこの時期を逃してしまいました。
二人目の出産では、少しは赤ちゃんの世話に余裕が出るはずなので、この時期になんとか頑張りたいものです。
私が上手くいかなかった産後ダイエット法
そんなこんなで太ったままダラダラと過ごしている中で、ダイエットをしようと思ったことが全くなかったわけではありません。
やってみてうまく行かずに、すぐにやめてしまったダイエット法も中にはありました。
DVDでエクササイズ
バタバタしてできなかったりしているうちにやらなくなってしまい、いつの間にかしまい込んでしまって存在すら忘れてしまい…ということを何度も繰り返しています(笑)
コツコツと続けられる性格の人は効果を実感しているようなので、試してみて下さい!
毎日できたら、良さそうだと思ったエクササイズDVDを二つ紹介します。
樫木裕実先生のカーヴィーダンス
独身時代に、ダイエットのために購入したカーヴィーダンスのDVDはきちんと続けられればきっと効果があると思われます。
引っ張り出してきて何度かエクササイズしてみたら、汗もかくし引き締まってきたような感覚もありました。
カーヴィーダンスで体を動かすことは赤ちゃんを抱っこし続けで凝り固まっている肩や背中が動かせてとても気持ちが良いです。
まずは、お金をかけずにダイエットをはじめようと思い、今家の中にあるものではじめてみたのですが、意思が弱すぎて挫折してしまいました。
ミキティのやせヨガ
出産後14キロ痩せたという藤本美貴さんの「1日10分!ゆるめて、ラクして、キレイにやせる!ミキティのやせヨガ」というDVD付きのムック本を購入したこともありました。
ミキティと言えば、かわいいマタニティー下着を出したりもしていて、あんな風になれたらと憧れるママタレの一人ですよね?
ただ、このミキティのヨガ、スペースと道具が必要なんです。
『1日10分なら、今度こそ!』と思ったんですが、道具とスペースを言い訳にして続けることができませんでした(汗)
道具とは枕のようなもので産後ボディーに無理のないように使うのですが、これを用意するのがめんどくさい。それから、寄りかかるなど壁を使う場面が出てくるのですが、一般の家の中にそんなに広い壁ってないんですよね…。
そんな言い訳をしながら結局やらなくなってしまいました。
しかし、きちんとやれば14キロ痩せられるはずのメニューなのです。骨盤やせはやっておいた方が絶対良いはずです。
今でもちゃんとやれたら良かったんだろうなと思っています。
エステの体験に行ってみる
お金をどんと使う勇気があれば通いたいエステ!
『エステで痩せられたら楽じゃない?』という淡い期待を抱いて下半身が痩せられるというエステの体験に2か所行ってみました。
スリムビューティーハウス
私はとにかく、下半身太りがとにかく気になるので、「スリムビューティーハウスの太もも・セルライトダイエット」の体験に行ってきました!
70分のケアを1000円で体験しました。
まずはカウンセリング!いかに骨盤が開き、その周りに肉がついているか教えてもらえます。
ヒップがあるべき場所から10数センチ下にあるとも指摘され、震えました(;・∀・)
清潔感がある個室で全ての施術が行われるので安心です。
施術はまず専用のマシンで、筋肉を鍛えるところから始まります。
そして空気圧で巡りをよくして足のむくみや疲れを取り除いていきます。
トリートメントしながら人の手によってマッサージしながら温めた後は、足にテープを巻いて汗をたっぷりかいて、体全身を温めていきます。
最後に自力では絶対に落とせないと言われながらセルライトをケアしてもらい、すっきり爽快な気分に。
体験後には、before Afterを写真で確認しながらアドバイスを受け、入会の案内をして頂きました。
確かにすっきりしているような…続けたらきっとほっそりするんだろうなと思いながら、金額に二の足を踏んでしまい、『自分でできる努力をもう少しして、それでも痩せられなければエステにしよう』と思っているうちに、糖質制限で体重が落ちたのでその後通っていません。
エルセーヌ
もう一つ、美脚というキーワードに惹かれて「エルセーヌの新美脚時代コース」も体験してきました。
こちらは70分の体験が500円でした。
エルセーヌでもはじめはカウンセリングから。驚くほど太くなっている太ももやヒップのサイズを採寸してもらって写真を見ながら目標をお話ししました。
身体全体を温めてリンパの流れをスムーズにしてもらった後は、とにかく足を温めて汗を出して、揉みしだいてもらいました。
足に詰まっている悪いものを全部潰して外に出してくれるような感覚があってとてもよかったです。
そして施術が終わった後に再び採寸してもらうと、確かに細くなっていました。
ただ、エルセーヌは施術が大部屋なんです。私が体験した店舗は、繁盛していてシャワーの待ち時間も結構長かったです。
それだけ人気ということだと思うのですが、キレイになるために通う場所なので雰囲気や環境も大事かなと私は思い、その場で入会はお断りしてしまいました。
でも、とても流行っていたので、合う方にはきっとすごく良いのだと思います。
そんなこんなでエステは体験止まりになってしまいましたが、手っ取り早く下半身を痩せるためには絶対良いと思います。
第二子出産までにお小遣いを貯めて、なんとか通いたいものです。
何よりエステティシャンの方による施術の気持ちが良いのがたまりません!
私が上手くいった産後ダイエット法
移動は歩くか自転車を使う
ここからは私が上手くいったダイエット法です。
わざわざ時間をとってウォーキングやジョギングをするというのはなかなか続かないものですが、地道に動く量を増やすことは私の場合、そんなに苦になりませんでした。
ダイエット中は、2駅先くらいまでは平気で歩いていましたし自転車なら地下鉄5駅分くらいまでは移動するようにしていました。
また、毎日スマートフォンについているアプリの万歩計で、10000万歩もしくは、1時間動くことを自分に課し、週に5回は達成できるようにも心がけました。
当時マンションの7階に住んでいたのですが、エレベーターを使わずに階段を使うようにもしました。
特別なことは続かないので、日常をちょっとだけ変えることが継続のポイントでした。
糖質制限ダイエット
糖質制限の効果は絶大です!炭水化物の摂取量を減らすだけで、最初はぐんぐん体重が落ちました。
私は、様々な置き換え法で糖質の摂取量を抑えてダイエットに取り組みました。具体的に糖質を抑えた食材への置き換え方法をご紹介していきます。
お米は玄米・パンやパスタは全粒粉
玄米や全粒粉は、良い意味で消化が悪いんです。
消化が悪いいうことは、内臓がそれだけ消化にパワーを使うので、食べた後に血糖値が上がりにくくなります。
さらに、玄米や全粒粉は食物繊維を多く含んでいます。
糖質は、【炭水化物マイナス食物繊維】で計算できるので、玄米や全粒粉のように食物繊維が多いものは、同じ炭水化物でも糖質を抑えられます。
私が糖質制限ダイエットをしながらよく食べていた食物繊維の多いパンやパスタは下記の三商品です!
どれも味はおいしいです。普段のパンやパスタをこれに置き換えるだけで、効果がありました。
普通の小麦で作ったパンやパスタよりお高めですが、スーパーで割引になっていることも結構あります。
麺は糖質0g麺
糖質オフダイエットで大活躍してくれるのが、紀文の糖質0g麺です。おからパウダーとこんにゃくの粉で作られているので糖質0gを実現できています。
臭いや味に特長がないので、調理しやすいのも嬉しいポイントです。
平麺タイプはうどんやそうめん。丸麺タイプはラーメン、パスタとして置き換えられます。
一食分の糖質を0にできてしまうので、例えばお昼に糖質0g麺を食べると、朝や夜は多めに糖質を摂取しても大丈夫なので、ダイエット中にも関わらず食事が楽しくなりました。
カレーはキーマで豆腐
キーマカレーは普通のカレールーより糖質が低いので、カレーが食べたくなった時によく作っていました。
さらに白米ではなく豆腐にカレーをかけることで、糖質を抑えられます。
豆腐にキーマカレーはとっても合うんです。お腹にもしっかりたまるので満足感もあります。
キーマカレーは、レタスにのせて食べるのもおいしいです!
よく使っていたのは、
トマト・玉ねぎ・ひき肉で作るのですが、ピーマンやズッキーニなど色んな野菜を入れると、さらに満足感がアップします!
お菓子は大豆粉
大豆を粉にした大豆粉という商品も販売されています。小麦粉の代わりに大豆粉を使うことでぐっと糖質を抑えることができるんです。
少し大豆特有の臭みがあるので、チーズケーキなど、香りが強いお菓子を作る時に使うのがオススメです。
今では、大豆粉を使ったケーキミックスやカレールー、食パンミックスなどの商品も出ています。私がよく使っていたのは。糖質約73%の大豆粉です。
粉もんはおからパウダー
お好み焼きやたこ焼きには、おからパウダーです。
少し固まりにくいのと、食感がざらっとするところが気になる方もいるかもしれません。
100%おからパウダーではなく、全粒粉を混ぜると食べやすくなるので、おいしい割合を探してみるのがおススメです。
おからナゲットやクッキーは子供も喜んで食べてくれるメニューです。
砂糖はラカントS
砂糖は、小さじ一杯で糖質が約4gとされています。
そのくらいなら…と思いがちですが、お菓子やお料理に使うと結構な量になってしまいます。
そこで、砂糖の代用品として糖質オフダイエットをしている人たちの間で人気なのが「ラカントS」です。「ラカントS」は砂糖と同じ甘さなのに、カロリーゼロの自然派甘味料。
さらに人工甘味料は不使用で加熱しても甘さが変わらないところが特徴です。
飴やジャム・すき焼きのタレに合わせ酢、カレーにぜんざいと様々な商品が出ています。
近所の調剤薬局でもこの「ラカントS」を推奨していて、たくさんの商品が並んでいます。
ダイエットのためだけでなくて、健康のために薬剤師さんがおすすめしているのは安心感がありますよね。
砂糖に比べるとだいぶお高めなので、ついけちけち使ってしまいますが、甘くない食事やお菓子に舌が慣らせることができるので一石二鳥です。
食べているのに魔法のように体重を落とせた糖質制限ダイエットですが、デメリットとして、普段より食費がかかることと、子供のご飯とは別に自分の食事を準備する手間がかかることがありました。
私が糖質制限をしていたときには、娘の離乳食は完了していたので、娘には基本的には置き換えをしないで作ったものを準備していました。
それからやりすぎには注意が必要です。
小さな子供お世話する毎日の中で、糖質を抑えすぎると体調が悪くなってしまうことがありました。無理しないことが大切です。
そして授乳中の方は、糖質を制限して大丈夫か医師に相談することをおすすめします。
痩せるためには集中力が必要
産後、自分が納得できない体のまま長く過ごすのは悲しいですし、体のしくみからしてもダイエットに取り組むのは、早い方がよいでしょう。
ただ、頭では分かっていても子育ては大変ですし、余裕が出てこないと自分のことにまで気が回りません。
何度か思い立って色々試して失敗もする中で、結局は自分がダイエットに集中できるタイミングが一番適した時期だったのかなと思います。
そして、時間・方法・お金と続けやすい方法を選ぶことも重要です。ダイエットを決意したら期間を決めて徹底的にやってみたほうが効果は出ます。
ご紹介した中に、興味がある方法があったら是非期間を定めて集中的に取り組んでみて下さい。