コーンフレークは離乳食にも使える便利食材!幼児・大人の朝ごはんにもおすすめ!

The following two tabs change content below.

あっこちゃん

2013年に第一子、2017年冬に第二子を出産したばかりの幼稚園ママです。昨年まで会社員でしたが夫の転勤もあり退職。今はママでもどこでもできるお仕事スタイルを確立すべく奮闘中です。2姉妹の育児で学んだ役に立ちそうなことをシェアさせて頂きます!よろしくお願い致します。

ママテク(@mamateku)ライターのあっこちゃんです。

毎日の朝ごはんどうしていますか?

我が家は、週に何度か、コーンフレークやグラノーラに頼っています。

離乳食の初期から取り入れられるコーンフレークは、子供が大きくなってきてからも、朝ごはんにとても便利。お弁当を作って家族を時間通りに送り出して…という朝のバタバタの中で、手軽なコーンフレークやグラノーラにはたびたび助けられています。

手間がかからない上に、栄養価が高いと言われていて、体にも良いことをしている感じがするところがいいんですよね。

しかも、ダイエットの手助けもしてくれる商品まであるので、ママにとっても嬉しい朝ごはんです。

そこで今回は、朝食の強い味方、コーンフレークとグラノーラについてまとめてみました。

朝のバタバタを解消したいと思っている方に参考にして頂けたら嬉しいです。是非、お気に入りを見つけて朝ごはんに取り入れてみて下さい。

コーンフレークは、離乳食にも使える便利食材!

コーンフレークの原料は、とうもろこし。

薄くのばして乾燥させられているので水分を含むとすぐに柔らかくなり、離乳食の時短アイテムとして活躍してくれます。

お米はおかゆにするのに時間がかかりますが、コーンフレークはあっという間にドロドロになるので、忙しいときに簡単に使えます。

【スポンサードサーチ】

離乳食で使うコンフレークの選び方は?

コーンフレークは、離乳食初期から中期にかけて取り入れ始めることができます。

離乳食用にコーンフレークを買ってくるときには、まず味付けに気を付ける必要があります。

我が家では、赤ちゃんに負担をかけないように砂糖不使用のものを食べさせていました。

プレーンと書かれていても、砂糖が入っているものもあるのでしっかり成分を確認することをおすすめします。

また、意外と見落としがちですが、塩分が含まれていないかもチェックすべきです。

そして、他の食材と同様に初めてあげる時にはアレルギー反応がないかどうか様子を見ることも忘れてはなりません。

コーンフレークが離乳食に便利なのは、柔らかさがコントロールしやすいからです。

はじめはミルクなどで、しっかりふやかしてくたくたになったものをあげるようにします。

そして離乳食が進むごとに固めにしていき、もぐもぐ期になったら赤ちゃんに食感を楽しんでもらうこともできます。

コーンフレーク離乳食のアレンジメニューを紹介!

ミルクでのばしたコーンフレークをクリアしたら、野菜やフルーツ、白身魚などを混ぜたりしてアレンジするのがおすすめ!うちの子は喜んで食べてくれました。

お米で作ったお粥と同じように少しずつバリエーションを増やしていけるので、楽しく離乳食を進めることができました。

離乳食を進める中で赤ちゃん用に別の物を用意することに大変さを感じていたので、固さや味付けには注意しつつ、なるべくみんなで一緒に食べられるものを選ぶように段々となっていきました。

お米やパンのお粥は、一度にたくさんできてしまって、余った分を冷凍する手間がかかりましたがコーンフレークはそのときにあげる分だけ、使うことができるところも便利なポイントです。

離乳食後期に入ったら、砕いてコロッケのころもにしたり、野菜のペーストにコーンフレークを混ぜて焼くなど、手づかみで食べられるメニューにもコーンフレークを使いました。

コーンフレークは固めに戻して、カボチャやジャガイモなどに混ぜてしまえば、形が作りやすいところもとても便利なんです。

手づかみで食べることが楽しくなってきた時期の赤ちゃんにぴったりです。

ご飯・パンに加えて、コーンフレークも常備しておくと、離乳食のバリエーションが広がりますよ。

【余談】コーンフレーク人気は下がりつつある?

離乳食でこんなに活躍してくれたコーンフレークの人気が下がっているという話を先日聞き、びっくりしました。

確かにこれまでは、コーンフレークは朝ごはんの人気者だったのですが、ここ数年、スーパーなどには、グラノーラがずらりと並ぶようになりました。

どうやらコーンフレーク派よりグラノーラ派が増えているようなのです。

ちょっと気になったので、グラノーラが今どのくらい人気なのか調べてみました!

日本スナック・シリアルフーズ協会発表の「シリアルの出荷数量及び金額」を見てみたら、5年前の2011年に比べて、昨年は数も金額も5倍に迫る勢いで拡大しています。

ではでは、子供の頃よく食べていたコーンフレークはどうなっているのかと言うと、なんとコーンフレークは、5年前に比べて昨年は数も金額も2割ほど減少しているんです。

しかも、グラノーラ人気でトップを走っているカルビーが、1988年に開始したコーンフレーク事業を今年3月に停止してしまっていました。

そういわれてみれば最近見なくなったような…個人的には、コーンフレークもグラノーラも両方好きなのでこれからも気分に合わせて選んで食べていきたいと感じます。

【余談】ではグラノーラがなぜこんなに人気に?

次になぜグラノーラの人気がこんなに高まったのか、気になったので調べてみました。

コーンフレークがトウモロコシで作られているのに対し、グラノーラは、オーツ麦やライ麦などの穀物とナッツ類を蜂蜜などで混ぜてオーブンで焼いて作られています。

ドライフルーツなどが一緒に入っていて栄養満点なのに、カロリーは控えめという点が魅力のようです。

人気が人気を呼んで、様々なものが混ぜられた新商品が出るので、どんどん試してみたくもなってしまうんですよね。

さらに、グラノーラには、妊産婦にも嬉しいところがたくさんあることが分かりました。

便秘になりやすい妊婦に嬉しい食物繊維がたっぷり含まれている上に、血が薄くなって貧血になりがちな妊産婦に必要な鉄、赤ちゃんに栄養を奪われ不足しがちなカルシウム、赤ちゃんの成長に欠かせない葉酸もグラン―ラにはたっぷり含まれています。

さらに、カロリーや糖質が抑えられている商品もあるので、産前の体重管理や、産後太りの解消のためにも取り入れることができます。

しかもおいしいので無理なく食べられるところが嬉しいところ。

ちなみに、離乳食初期からコーンフレークは食べられるのに対しグラノーラは、カルビーによると、3歳以上で奥歯を使ってしっかりものを噛めるようになっていれば食べられるとのことです。

人気グラノーラ3つを比較

今では、グラノーラの売り場に行くと様々な商品があって、どれが良いのだろうかと迷ってしまうことも。

そこで、3つのメーカーのグラノーラを比較してみました。

比べてみると、それぞれの強味や、選ぶときにどこに注目すべきかという点が見えてきます。

フルグラ/カルビー

シリアル市場売上ナンバー1の「フルグラ」は、手軽に食物繊維や鉄分をたっぷり摂取できるところが売りです。

プレーン味には、いちご・りんご・パパイヤ・レーズン・かぼちゃの種が入っています。

1食分の(50g)カロリーは220kcalとすごくヘルシーという訳ではないんですが、カルシウム・鉄・葉酸もしっかり含まれています!

2017年8月の時点で、期間限定2種類を含む10種類が販売されていて、中には糖質を25%カットして一食当たりの糖質が17.8gという商品もあります!

これは、産院で体重の増加を注意されたときや、産後ダイエットを始めたときに活躍してくれそうです。

フルグラのCMには、嵐の相場雅紀さんが起用されていて、子供からお年寄りまで幅広い世代の朝食に選ばれたいというメッセージを訴求しているのかな~と勝手に思っています(笑)

一度食べ始めると朝の習慣になっている人も多いようで、内容量800gの徳用袋を買っている人をよく見かけます。

フルーツグラノラハーフ/ケロッグ

「フルーツグラノラハーフ」は、グラノーラを調合するときに使う油をカットして低脂肪の穀物とフルーツを使用している商品です。

甘いのに脂質は半分以下に抑えたヘルシーさが人気を呼んでいます。

マンゴー・ストロベリー・クランベリー・ブルーベリー・レーズンが入っています。

1食分の(40g)カロリーは154kcalなので、産後太り解消のためにも活躍してくれそうです。

さらに、成長期の子供の食べやすさや必要な栄養成分に合わせて作られた「成長応援グラノラ」という商品も出ています。

確かにグラノーラは、うちの3歳児も固いと言うことがあって、歯にくっつくのを痛がったりもします。「成長応援グラノラ」はこの点に配慮してくれている商品です。しかも子供のことを考えて作られたと言われると、さらに安心感があります。

フルーツグラノラハーフのCMには木佐彩子さんが起用されていて、“ハーフ”と言うところを強調されています。キレイで元気な主婦の木佐さんのようになれるというメッセージなんでしょうか。

確かに脂質2分の1はダイエットには良さそうなので、木佐さんみたいにキレイに年を重ねられそうだと思いながら見ています。

ごろっとグラノーラ/日清シスコ

「ごろっとグラノーラ」にはスーパー大麦バリーマックスというものが入っていて、レジスタントスターチという腸の奥まで届く食物繊維が、一般の大麦の4倍入っているのが売りとなっています。

商品名の通り、果実が大きなカットで入っているのがとても印象的です。

酸っぱいくらい印象に残る果実は、いちご・パイナップル・りんご・マンゴ―・レーズンです。

これは、どうなの?って思えるくらい様々な種類が期間限定で出たりもしているので、色々試す楽しみがあります。CMは、蛯原友里さんとクレヨンしんちゃんのママ、みさえ。

がんばる女性を応援というメッセージを打ち出していて、エビちゃんに憧れて学生時代から社会人デビューをした世代のママ達と、その子供でクレヨンしんちゃんに反応するくらいの年齢の家族が一番のターゲットと思われます。忙しいママの共感率は高そうです。

コーンフレークは今後どうなる?

グラノーラ人気が高まっている中で、コーンフレークは大丈夫なのかと不安になってきたので調べてみました。

どうやら子供たちに対して楽しいアプローチが色々行われているようです。

シスコーン/日清シスコ

やはりコーンフレークは長らく愛されてきているんです。シスコーンは、54年に渡るロングセラー商品。

離乳食にもぴったりのプレーンタイプは、1食分(40g)に牛乳200mlをかけると1日に必要な鉄分が摂取できます。

栄養価の高さが売りのグラノーラ人気で見落としがちですが、コーンフレークも、様々な栄養を含んでいるんです。

牛乳などの水分に浸すと柔らかくなるから、子供にとっては食べやすさも抜群です。

長らく愛されてきているシスコーンは、最近、大きなリニューアルを行っていました。

2017年3月にシスコーンは、今までの箱入りのパッケージから保存に便利でおいしさ長持ちの「毎朝サクサクパック」にリニューアル。パッケージの変更によってゴミも減って湿気にくくなり、格段に便利になりました。

さらに、あのエビカニクスで子供たちに大人気のケロポンズと一緒に楽しい試みが始まっています

。なんと、シスコーンのキャラクター シスコーン坊やと保育界のアイドル ケロポンズ が新ユニット、シスコーンズ を結成してWEB上で毎朝サクサク体操をしているんです。

一緒にできる体操の発表は、子供たちに嬉しい仕掛けですよね。

朝、寝起きの子供に時間通りに行動させることは至難の業。「ぐずぐずしない!」「早く!」「まだ食べてるの?」などつい、イライラしてしまいますが、こうした仕掛けがあれば意外とすんなり食べてくれるかもしれません。

コーンフロスティ/ケロッグ

シリアル食品の世界シェアトップブランドであるケロッグも、子供たちが喜びそう仕掛けをしていました。

私が子供のころ、よくアニメの間のCMに登場した「コーンフロスティ」「ココくんのチョコワ」「ココくんのチョコクリスピー」の3製品の「スナックワールド」期間限定パッケージ「“ケロッグオリジナル スナックワールドシール”のおまけ付き」が発売されています。

コーンフロスティは、サクサクのコーンフレークに砂糖がまぶされたシリアル。

牛乳をかけて食べると、甘さが牛乳に溶け出しておいしいんですよね。9種類のビタミンを含んでいて鉄分もバランスよく摂取できます。

スナックワールドは妖怪ウォッチに続くとされ、すでにアニメやマンガがヒットし、様々な玩具が発売されるなど子供たちに人気沸騰中のプロジェクト。

うちの3歳児はまだアンパンマンの世界にいるので通っていませんが、もう少し大きな特に男の子の間で人気が高まっているようです。

今回のコラボレーションでは、スナックワールドの主人公たちがケロッグ商品の人気キャラクター、トニー・ザ・タイガーやココくんとイラストになって登場するほか、ゲームと連動して遊べるアイテムが抽選で当たるプレゼント企画や、無料アプリを期間限定パッケージ1箱につき1枚に入っているシールにかざすと一緒に写真を撮って遊べる仕掛けが施されています。

こうした様々な仕掛けによって、私たちが子供のころから長きに渡って愛されてきた商品やキャラクターが引き続き子供たちに認知されて、長く親しまれ続けることを期待しているようです。

色んなことが考えられているんですね。それにしても今の子供たちは高度な仕掛けで遊ぶんだなあと驚かされます。時代の変化を感じずにはいられません。

まとめ

いかがでしたか?色々調べているとコーンフレークやグラノーラのどちらが人気者かということは大した問題ではなく、どちらも子育て家庭にとって便利なアイテムであることが分かりました。

離乳食からママやパパの朝ごはんまで、とにかく時間をかけずに栄養を摂取できるところが最大の魅力

特にコーンフレークは、赤ちゃんや幼児の食事に活躍してくれそうですし、グラノーラは、妊産婦によさそうな点がたくさんあることが分かりました。

乳児や幼児は、味覚が豊かになる時期ですから、コーンフレークやグラノーラばかりに偏ってしまわないように、バランスを考えて食事をする必要がありますが、それぞれの特性を理解していれば、上手に取り入れていけそうです。

忙しいママやパパに参考にして頂けたら嬉しいです。バタバタ、イライラな朝を一緒に上手に乗り切っていきましょう!

【体験談】離乳食に実際に使ってみてよかった便利グッズ&おすすめベビーフードを紹介します!

2018年1月3日

【体験談】義母、実母が離乳食に干渉したがり険悪に…当時を振り返り「アサーティブ」な態度でのぞむトラブル回避法を考えてみました

2017年12月18日

離乳食作りをもっと楽に!「ミキサー・フードプロセッサー・ハンドブレンダー・スープメーカー」のキッチン家電4つの特徴を比較!おすすめ機種も紹介

2017年10月28日

離乳食をもっと簡単に!我が家で活躍してくれた「手軽さ」と「安全性」を兼ね備えた市販の便利食材を紹介!

2017年10月22日