出産の入院準備を最終チェック!病院に確認しておくべきこと、必需品、持っていくと便利なものをまとめました。

The following two tabs change content below.

あっこちゃん

2013年に第一子、2017年冬に第二子を出産したばかりの幼稚園ママです。昨年まで会社員でしたが夫の転勤もあり退職。今はママでもどこでもできるお仕事スタイルを確立すべく奮闘中です。2姉妹の育児で学んだ役に立ちそうなことをシェアさせて頂きます!よろしくお願い致します。

ママテク(@mamateku)ライターのあっこちゃんです。

出産が近づいてくると、お家に赤ちゃんを迎える準備に加えて、入院準備もしなくてはなりません。

必要なものは病院によってまちまちですが、快適な入院生活を送るためにはしっかり忘れ物がないように準備をしておくことが重要です。

また出産はただでさえ不安なことばかりなので、入院準備に気を取られないように、早め早めに情報収集し、準備を進めておくほうが安心ですね。

ただ、初めての出産のときは、出産の流れもつかみ切れてないこともあり、どんな場面でどんなものが必要になるのか想像しにくいものです。

そこで今回は、入院準備に取り掛かる前に病院に確認しておくべきこと、必需品、持っていくと便利なものをまとめました。

出産予定日が近づき今まさに入院準備している人に、参考にしていただけたら嬉しいです。

入院準備のために病院へ確認しておくべき3つのこと

1.入院準備完了の目安

出産が近づくと、赤ちゃんを迎えるために出産準備グッズを買ったり、出産後の生活への様々な備えをするために忙しくなってきますが、入院準備は優先的にしておいた方が良いです。

今は便利な世の中になり、出産後に必要なものは入院中に通販で頼むこともできるので、まずは先に使うことになる入院中のグッズから揃えておいた方が良いと思います。

私が2人目を出産する病院では、遅くとも36週目までには完了しておくように言われました。

予定日よりも早く生まれる可能性もあるので、早めに出来るところから入院準備に取り掛かりましょう。

【スポンサードサーチ】

また初産の場合には、入院準備リストを調べていると初めて聞く消耗品の名前がたくさん出てきますよね。

それがいつ使うどんなものなのか理解するだけでも結構時間がかかるので、そういった意味でも余裕を持って準備を完了させておいた方がよいです。

私は1人目と2人目で違う産院を利用していますが、いずれの病院でも入院時に必要なもののリストを30週頃には手渡してくれました。

赤ちゃんのものよりママのものの方が圧倒的に多く、自分の快適な入院生活のための準備だと思うとやる気が出ます。

入院グッズが準備できたら、急な入院になる場合のために準備したものがどこにあるのか家族に共有しておくことも大切ですし、準備の途中にも、あとどんなものが足りないのか話しておくといざという時に安心です。

また、ものを準備するだけでなく、出産時は指輪やマニュキュア・ペディキュアを外して爪を短く切っていく必要があります。

直前にバタバタと外すことにならないように、36週に入ったころには爪のケアをしておくのも大切な入院準備の一つです。

2.産院にはどんな設備、アメニティがあるのか

病院によっては、入院病棟を早い時点で見学させてくれるところがあります。

私はタイミングを逸してしまい事前見学できなかったのですが、どんな部屋に入院することになるのか事前に見ておくと安心でしょう。

個室なのか、大部屋なのかによっても全然違いますし、病室に何が置いてあるかによって準備すべきものが変わります。

私が2人目の出産する産院では、確認をしたところ、トイレ付きの個室に入院することになり、シャワールームは共用だということが分かりました。

  • シャンプー・リンス・ボディーソープなどの洗面用品
  • 入院中の赤ちゃんの服
  • ナプキン
  • 清浄綿

上記は、病院で用意されているとのこと。

1人目の出産のときを思い返してみると、ナプキンが大量に用意されていたため、使わなかった分を自宅に持ち帰ると必要な時期が過ぎても余ってしまいました。

病院で用意されている出産準備品のリストには、量までは記載されていないこともあるので、どのくらい用意されて、出産後持ち帰りになるのかなども確認しておくと良いでしょう。

病院からたくさん持って帰れるのに、家に買っておいてしまうと無駄になる消耗品も出てしまいますし、逆に病院から持ち帰れない場合には、退院後すぐに必要なのに自宅になくて困るという状態になってしまうので、そういった点は細かく質問しておくことが大切です。

病院の見学が難しい場合は、その産院で出産した人が周りにいれば、冷蔵庫が部屋にあるか、食事の量、冷暖房の状況、コインランドリーの有無など、利用した人に聞いておくといいと思います。

私も実際に話を聞いてみたら、2人目を出産する病院は1人目の時に比べて用意されているものが少ないということが分かりました。

1人目の入院では大量に余ったナプキンや洗浄綿が、2人目を出産する病院ではあまり用意されておらず、入院中に足りなくなる可能性が…。

ただ、ナプキンなどを購入できる自動販売機が病院内にあることを教えてもらったので、足りなくなった際には自動販売機で購入できるように、小銭も多めに用意しておくことにしました。

また、入院中新生児室に赤ちゃんを預けに行ったり、迎えに行く際にロビーを通らなくてはならないので、あまりにボロボロのパジャマだとちょっと恥ずかしいと教えてもらえました。

こうした利用した人ならではの視点は非常に助かりますよね。
周りにその病院で出産した人がいればぜひ色々聞いてみると良いでしょう。

もう一つ、入院費用の支払いに関しても事前に確認が必要です。

クレジットカードが使えるか、現金払いのみなのか、支払いのタイミングなども大切な確認事項になります。

3.入院タイミングの確認も忘れずに

入院グッズを準備するとともに、入院のタイミングについても確認してくことが大切です。

特に初産の場合、病院へ連絡するタイミングは難しいものですよね。

実際に私も初産の時は、規則的に陣痛が来て、経産婦は10~15分間隔、初産婦は10分間隔になったときに電話で連絡するように言われたのですが、何度もまだ陣痛がきていないのに、規則的に陣痛がきているような感覚に陥り、焦りました。

さらに、『これが陣痛だ』と確信したのは深夜だったので、病院への連絡する際にかなり慌ててしまったこともよく覚えています。

夜間など、診療時間外は多くの病院で玄関が施錠されているため、その場合はどこから入れるのか確認しておく必要があります。

私は、陣痛が来ているのに病院の入り口が分からず、うろうろする羽目になりました…。汗

いつその時が来ても良いように、連絡方法やタイミング、夜間休日の入り口などを確認しておくことはとても大切です。

入院中のママに必要なものは?

入院時にかなり大荷物になるので、旅行用のカバンなどに準備をしておくことをおススメします。

入院時に必要なものとしては、

  1. 出産の際に使うもの
  2. 病院に提出する書類
  3. 出産後入院中に使うもの
  4. 退院するときに使うもの
の4つに分けられます。では1つ1つ確認していきましょう!

1.出産の際に使うもの

自然分娩の場合、陣痛の痛みを和らげたり、体力を維持するために必要なものを準備しておく必要があります。

ペットボトルの飲み物

陣痛室では喉がカラカラになってしまうことも。
ペットボトルにつけるストローキャップを準備しておくと尚便利です。
キャップは100円ショップでも手に入ります。

ゼリーやプリンなど食べやすいもの

陣痛が長引くと途中でお腹がすいてしまうことも。
体力が奪われるので、パワーをチャージできる食べ物は持っていった方が良いです。

産院では簡単に食べられるウィダーインゼリーなどを推奨していますが、私は、陣痛が長引いてお腹がすくのが怖かったので、陣痛が始まったタイミングでおにぎりを握ってから病院に向かいました。

また、出産の3時間前、陣痛室にいるときに朝食が出ましたが、さすがに完食する元気はなかったので、ゼリーやプリンなど食べやすいものを用意しておけばよかったと感じました。

テニスボール

1人目の出産の時には病院に準備されていましたが、陣痛を和らげるために使えたような気がします(痛すぎて何をしても辛かったような気もしますが…)
心の安定のためにも病院に用意がない場合は準備しておいた方がよいでしょう。
こちらも100均で手に入ります。

使い捨ての貼るカイロ

温めることで陣痛の痛みが和らぐこともあるので、あった方が良いです。
かさばらないのでぜひカバンに忍ばせておきましょう。

ビデオカメラ/デジタルカメラ

出産時に撮影する場合には必要です。充電ができているかの確認も忘れずに。

CD

病院によっては、分娩室や陣痛室で音楽を流してくれるところがあります。
音楽があった方がリラックスできる人は準備しておくと良いです(流せるかどうかは病院に要確認です)

2.病院に提出する書類

出産時には持っていかなくてはならない書類がいくつもあります。

家族に書いてもらったり、印鑑を押しておく必要があるものもあるので早めに準備しておく必要があります。


  • 母子手帳
  • 印鑑
  • 健康保険証
  • 出産連絡ハガキ
  • 新生児聴覚スクリーニング検査票
  • 新生児聴力検査申し込み書
  • 先天性代謝異常検査申込
  • バースプラン
上記の中の書類は、クリアファイルに入れるなどして、紛失しないように気をつけるようにしましょう。

3.出産後、入院中に使うもの

入院中は基本的に外には出られません。

足りないものは誰かに買ってきてもらうしかなくなってしまうので、病院から指示されたものに加えて快適に入院期間を過ごせるように工夫が必要です。

スマートフォン(携帯電話)の充電器・歯ブラシや、ドライヤー、眼鏡やコンタクトなど、入院の直前まで普段使いしているものは忘れがちなので気を付けなくてはなりませんね。

前開きのパジャマ(3~4枚)

脱ぎ着しやすく授乳がしやすいパジャマ選びが大切です。
特に親戚や友人がお見舞いに来る予定がある場合は、キレイなものを選んだ方が良さそうです。
特にお見舞いの予定がなくても、他のお母さんとも授乳や沐浴などで顔を合わせることがあるので、そのことも認識した上で準備した方が良いです。

骨盤ベルト(1枚)

産後すぐに締めると効果があると言われているので、体型戻しのチャンスを逃さないためにも、忘れないようにしたいもの。
ただ、私は一人目の時、出産後の痛みをかばうことで締め付けが甘くなってしまい、うまく体型を戻せませんでした…。
購入する際に、売り場で正しい付け方を教えてもらっておいた方がよいです。

おやつ

食事の量が少なくても外に買いに出ることはできないので、こっそり食べるおやつを用意しておくといざという時安心です(笑)
病院の食事は母体に必要な栄養が摂取できるように計算されているので、あまりたくさん食べてしまうと良くないでしょうが、お腹がすいて眠れない…ということがないようにしたいですよね。

お茶/コップ

病院にも自動販売機や給湯器などがあったりもしますが、お気に入りのものや、母乳を出すために飲みたいものなどがあれば持っておくとよいでしょう。

スマートフォン(携帯電話)の充電器

スマホの充電器を忘れてしまうと、最悪、家族とも連絡できなくなってしまうので、とても大切です。
また出産予定日が近づいたら、なるべくスマホの充電が少ない状態にならないように気をつけて生活しておく必要もあります。
家族・病院・タクシー会社などへの連絡に電話は必須ですし、1人目のときは、産後、すぐにスマホで写真撮影をした覚えがあります。こまめな充電を心がけることは大切です。

その他、必要なものは下記にまとめましたので参考にしてくださいね。

  • 産じゅくショーツ(前あきと生理用各2~3枚)
  • 腹巻(1~2枚)
  • 授乳用ブラジャー(3~4枚)
  • バスタオル(シャワー用)
  • ガーゼハンカチ(授乳用)
  • ハンドタオル
  • 母乳パット
  • 洗面セット(洗顔フォーム・基礎化粧品・歯ブラシ)
  • 髪どめ・ドライヤー
  • スリッパ(音の出ないもの)
  • 筆記用具
  • 眼鏡/コンタクト、コンタクトの洗浄液、ケース

4.退院時に必要なもの

入院する際には、退院のときのことまで気が回らなかったりするもの。

しかし、退院時には赤ちゃんと一緒に写真を撮ったりもするので、自分の服や化粧品はきちんと準備しておかないと後々写真を振り返った時に悲しい思いをすることになるかもしれません。

入院時に比べてお腹が小さくなるので、別のものを用意しておいた方が良いです。
ただしデニムなど締め付けがきついものだと、出産によるダメージからまだまだ回復していないので、痛みが出てしまうことも。
無理なく着れて、赤ちゃんとの写真撮影にふさわしい服を選ぶことが大切です(ワンピースなど)

化粧品

記念写真をとるのであれば、しっかりとメイクはしておきたいですね。
化粧品の他に小さめの鏡も持っていっておくと、他の人が使用していて洗面台の鏡が使えなかった場合にも安心です。

入院費用

家族に持ってきてもらうのか、自分で持っていくべきかを事前に確認しておく必要があります。
基本的には退院時に払うことになるので、家族に迎えに来てもらえる場合は、その時に準備してきてもらった方が無難です。

入院グッズに入れてNGと言われたもの

病院にもよるでしょうが、1人目を産んだ病院では、入院グッズの中から助産師さんがパジャマやショーツなどを取り出して準備してくれたため、その際にいらないものは家族に持ち帰ってもらうように促されました。

余計なものを持ち込むのを嫌がる病院もあるので、事前に細かく確認しておくことも必要だと感じています。

文庫本
後から聞いたのですが、出産後は目が悪くなりやすいので小さな字は読まない方が良いそうです。
実際に出産後は、興奮してなかなか眠れなかったにもかかわらず、本を読むほどの集中力はありませんでした。
ぬいぐるみ
生まれた赤ちゃんが喜ぶかなと思い用意しておいたら「不衛生なので持って帰るように」と助産師さんに言われてしまいました(苦笑)
もこもこスリッパ
動物の付いたもこもこのスリッパを準備しておいたら、滑りやすいし音もうるさいので違うものを用意するように助産師さんに言われてしまいました。

退院時に必要な赤ちゃんグッズは?

赤ちゃんの服やオムツなど、入院中の生活に必要なものは病院で準備されている場合が多いです。

そのため、赤ちゃんのために必要なのは退院時に使うグッズや洋服のみになると思います。

  • ベビー肌着
  • ベビー服
  • おくるみ(冬生まれの場合)
  • チャイルドシート/抱っこ紐…帰宅する際に使えるように要練習
靴下やミトンは落としてしまう人が多いので、持ってこない方が良いと事前に注意を受けました。

退院時に病院からもらえるもの

退院する際に、試供品や病院からのプレゼントなど、もらえるものがあります。

病院によってまちまちなのですが、1人目を出産した病院では、オムツやおしりふき、母乳パット、ナプキンなど、全てサンプルではなく本商品が一つずつ用意されていたので、余ったものは持ち帰ることができました。

そこに、赤ちゃん用品を扱う各社のサンプルが入っていたので、かなり大きめの紙袋にいっぱい、赤ちゃん用品を持ち帰ることになりました。

内祝いのカタログなど、重くて荷物になるものはいらないなとも思いましたが、よく見ると割引券がついていたりもしたので案外役立ちました。

さらに、記念品としてへその緒を入れる木製でハート形のケースがプレゼントしてもらえました。

2人目を出産する病院では、ミルクやオムツなどのサンプルはもらえますが、消耗品を持ち帰るシステムではないとのこと。

記念品としては、赤ちゃんの産声と、産婦人科医の先生が歌ってくれた歌の入ったCDをプレゼントしてもらえます。とてもユニークなプレゼントですよね。

退院時にもらえるものは病院によって全然違うので、持ち帰りの荷物の量がどのくらいになるのかを含め、事前に確認しておくと退院がスムーズです。

まとめ

出産が近づくにつれ、出産の痛みや産後の生活と、不安なことがたくさん出てくると思いますが、1人目の出産を振り返ると、産後の入院はゆっくり休むことができる最後の時間だったように思います。

退院してからは、休みなく赤ちゃんの世話に追われる日々が始まります。

病院でなるべくたっぷり休養を取ってリラックスして過ごせるように、しっかりとぬかりなく準備しておきたいものです。

出産後の入院生活が快適なものになると良いですね。

【出産準備・ママ編】産前にやっておくことと入院時に活躍間違いなしのおすすめグッズを紹介!

2018年8月17日

出産時の入院は個室?大部屋?それぞれのメリット・デメリットをママ友との体験談で比較!

2018年4月11日

バースプラン作成のポイントは「出産の流れ」の把握が重要!何を書けばいいか分からない人は参考に。

2017年11月12日

【帝王切開編】便利だった出産の入院準備品と必要なかった入院準備品を紹介。

2017年6月16日