卵アレルギーっ子の外食事情。わが家の定番外食メニュー・おやつなどを紹介!

The following two tabs change content below.

りっくんママ

2016年12月に男の子を緊急帝王切開にて出産した新米ママです。4月からは認可保育園へ通いながら仕事と子育ての両立に奮闘中。ワーママとしての時短テクや子育てで感じたこと、うまくいったやり方などシェアしていきたいと思います(^^)よろしくお願いいたします。

ママテク(@mamateku)ライターのりっくんママです。

私は卵アレルギーの息子(現在1歳8ヶ月)を育てています。

私や夫も特に食物アレルギー持ちではないため、息子の卵アレルギーが発覚した時には「まさかうちの子が…?」という思いでいっぱいでした。

現在も医師の指導の元、卵完全除去の生活を続けています。

そして、息子の卵アレルギーが発覚してからというもの、特に成分表をよく見るようになったのですが、「卵ってこんなものにも入ってたの!?」という感じで、何から何までいろんな食べ物に卵が使われていて驚きます。

そんな卵アレルギーっ子を育てている上で、一番の悩みのタネは「外食」するとき。

まだ離乳食だった頃には卵が入っていないベビーフードを持っていったりしていたのですが、いつからかベビーフードを拒否するようになり、それ以降は本当に困りました…。

一応低アレルゲンメニューなどが置いてあるファミレスなんかもあったりしますが、大体あっても1つか2つ程度。

その数少ない選択肢の中で、食べムラや好き嫌いがある息子が食べられるものは……となると意外と少ない…。

そんな風にアレルギー持ちの子供といざ外食となったときに「どうしよう、何を食べさせれば…?」と悩んでいる人はきっと私だけではないはずです。

そこで今回は、卵アレルギー持ちの息子の外食事情をまとめてみました!

どんな風に外食を乗り切っているのか、どんなメニューを食べさせているかなどを紹介します。

【スポンサードサーチ】

また卵アレルギーっ子はおやつ選びも結構難しいところですよね…。

そんなわけで、我が家が常備している卵不使用の市販おやつなどもご紹介していきます!

卵アレルギーが発覚したばかりで、「これからの外食やおやつはどうしよう?」と悩んでいる人になにか参考になれば幸いです。

卵アレルギーっ子の外食はお弁当持参が安心!

ベビーフードをまだ食べてくれる月齢のお子さんであれば、卵不使用のベビーフードを持参すれば解決です!

しかし、我が子のようにベビーフードを突然食べてくれなくなったりしたときに困ってしまいますよね…。

また子供だっていつまでも離乳食というわけではないので、いつかはベビーフード卒業の時期がやってきます。

そうなったときの外食は一体何を食べさせればよいのか、結構困ってしまうんですよね…。

私の場合は、外出する先や季節にもよりますが、基本的にはお弁当を持参するようにしています。

お弁当を用意するのが手間だったりもするのですが、卵が入っていないことは何より確実ですし、普段食べているものなら嫌がって食べないという心配もありません。

外出先で卵のことを心配をしながらあれこれ悩むよりもずっと楽だと思います。

お弁当は出かける準備をする前に作っておき、しっかり冷ましてから、出かける直前に蓋をすることで、菌の繁殖をなるべく抑えるように工夫しています。

最近は暑すぎるのでお弁当を持っていかない事も多いのですが、暑くなり始めた梅雨~初夏頃は食中毒防止の為、保冷剤をたっぷり入れて持っていっていました。

また、お弁当を持参する時には「多めに作って持っていく」ことを心がけています。

理由はお弁当を食べても物足りなくて、おかわりと言われた時に困ってしまうから。

外出先で買って食べさせられるものがあるかどうかわからない場合は、多めに作って持っていくようにしています。

お弁当は車中で食べたり、大人のお弁当も一緒に作っていき外で食べたり、お店の場合は持ち込みやすい雰囲気のフードコート、ファミレスなどをなるべく選ぶようにしています。

店内で食べさせる場合には「子供が卵アレルギー持ちなので、この子はお弁当持参なのですが大丈夫でしょうか?」と入店時に店員さんに確認するようにしています。

卵アレルギーだということを説明すれば断られたことは今までにありませんでしたが、飲食店にお弁当を持ち込むというのはマナー違反だと思うので、しっかり入店時に確認して許可を得ておくと安心ですね。

フードコートなどはいちいち確認しなくても持ち込んでいる人がたくさんいるので気軽に利用できるのでおすすめです。

またショッピングモール内のフードコートなどには、ベビーフードの温めに使えるように電子レンジが置いてある箇所も多いですよね!

↓IKEAは電子レンジや紙エプロンなど充実してます♪

外出先に電子レンジがあると最初から分かっている場合には、冷凍した食材をお弁当に詰めて持参し、食べる直前に電子レンジをお借りして食べさせるという方法も時々やっています。

暑い時期は特に菌の繁殖が心配ですから、冷凍したまま保冷バッグに入れて持っていき、現地で解凍出来ればそれが一番安心だと思います。

卵アレルギーっ子が食べられる外食メニューの定番はこれ!

上記にも書いたとおり、基本的にはお弁当持参作戦で外食を乗り切っている我が家ですが、最近は猛暑すぎて食中毒が心配なため、お弁当は一時中断しています…。

また毎回外出時にお弁当を用意するのは大変ですよね。

荷物も多くなってしまいますし、時にはお弁当作りから解放されて、気軽に外出したいときだってあると思います。

そんなときに食べさせている外食メニューを紹介していきます。

ですが、最初にも書きましたが、食べムラや好き嫌いがある息子は、これから紹介する外食メニューは最初はほぼ食べられずでした…。

ここで紹介する外食メニューがどれも食べられない場合は外食がかなり難しくなってしまうと思うので、どれか一つでも食べられるように、お家でも時々出してみたりして、日頃から食べる練習しておくといいと思います。

うどん

卵アレルギーっ子が安心して食べられる外食メニューの定番といえば「うどん」です。

「丸亀製麺」「はなまるうどん」などのうどんチェーン店は結構どこにでもありますし、ショッピングモール内のフードコート、高速道路のサービスエリアなど、うどんは結構色んな所で食べられるので、とっても重宝しています!

しかし、我が子はお米派で、うどんを食べさせても反応がいまいちであまり好きではありませんでした。

最初は無理して食べさせなくてもいいか、と思っていたのですが、その後卵アレルギーが発覚し、

りっくんママ
うどんくらいは食べられるようになってもらわないとこれからの外出がしんどいぞ…
と感じ、あまり食いつきが良くなくても、お家で時々出して練習させました。

何度か食べているうちに美味しさに気がついたのか、今ではすっかりうどんが大好きに!

お弁当を持たずに外出する時は、近くにうどん屋さんがあるかどうかチェックしてから出かけるようにしています。

そうなると、大人も毎回うどんになってしまうのですが…^^;

うどんちょっと飽きたな…という時はフードコートにいけば、子供はうどん、大人は他のものを食べるということも出来ます。

というわけで「うどん」はとってもおすすめなのですが、うどんを食べさせる時に注意したいのは天ぷら類。

天ぷらにはつなぎに卵が入っていることが多いので、うっかり食べさせないように気をつけなければなりません。

シンプルに「かけうどん」「わかめうどん」などがおすすめです!

おにぎり

もう1つ卵アレルギーっ子が安心して食べられるのは「おにぎり」。

おにぎりならコンビニにも売っていますし、スーパーのお惣菜、お弁当屋さん、駅の中におにぎり屋さんが入っていたりするところもありますね。

あと「丸亀製麺」「はなまるうどん」などのうどんチェーン店にもレジ前でおにぎりが売られていたりします。

外出先にうどん屋さんがなさそうな場合は、おにぎりを買って持っていくこともよくあります。

お家でおにぎりを作っていくのもいいですが、暑い時期には外出先でおにぎりを買って食べさせたほうが衛生面では安心です。

和食メニュー

その他に卵アレルギーっ子が安心して食べられる外食メニューといえば、和食全般です。

我が家では時々定食メニューが豊富な「大戸屋」に行くことがあります。

オーソドックスな焼き魚定食のようなメニューを注文し、焼き魚、ご飯、お味噌汁などを食べさせることが多いです。

このような和食メニューが豊富なお店は何かと重宝しますので、外食先リストに入れておくと安心ですね。

バイキング

あと、我が家はバイキングにも時々出かけます。

バイキングであれば、お米やお味噌汁などの定番メニューは大抵ありますし、サラダバーに蒸したサツマイモ、かぼちゃなどを置いている所も多いですよね。

煮物などの和食系のメニューが多いバイキングは重宝します。

バイキングなら大人も外食気分を楽しめますし、卵アレルギーの息子にもたくさんあるメニューの中から食べられるものをいくつか見つけることができます。

ただ、アレルギー表示をしていないお店は意外に多いので、アレルギー表示がない場合はいちいち店員さんに確認しなければならないので、それがちょっと面倒…。

事前におおまかなメニューの内容や、アレルギー表示が出ているかどうかなど、お店のホームページなどを見て確認しておくと安心ですね。

卵アレルギーっ子は要注意!意外な卵入り食材はこれ!

次に外出時にうっかり食べさせないように気をつけなければならない、卵入り食材を紹介します。

ママが食べさせないようにすることはもちろん、パパやおじいちゃんおばあちゃんがうっかりあげてしまうパターンもありますので、その他の家族にもしっかり覚えてもらいましょう。

パン

パンといえば小麦からできている、というイメージが強いという方も多いと思いますが、わりと高確率で卵が使われているので注意が必要です。

息子の卵アレルギーが発覚してから、パン屋さんに行くと「卵が入っていないパンはないかな?」とチェックする癖がついてしまったのですが、我が家の近所のパン屋さんの場合でいうと、ほぼすべてのパンに卵が使われています。

卵が入っていなくて、子供でも食べられそうなパン、となると1つのパン屋さんに1~2種類くらいかな?といった具合です(1つもないというお店もありました)

パンは小麦製品だから大丈夫、とうっかり卵入りパンを食べさせてしまわないように気をつけてくださいね。

ちなみに食パンにも卵がはいっている場合もあります。

パン屋さんのパンだけでなく、市販のパンもしっかり成分表を確認するようにしましょう。

焼きそば、ラーメンなどの麺類

うどんも大丈夫なら、焼きそば、ラーメンの麺類も大丈夫♪
と思いがちですが、焼きそばやラーメンなどの麺類には卵を練り込んで作られているものが多いです。

入っていない場合もありますが、基本的にうどん以外の麺類は疑ってかかったほうが良いでしょう。

ちなみにパスタは卵が入っていないものが多いですが、調べてみると一部入っている商品もあるようなので、やはりどんなものでも成分表チェックは欠かせないですね…。

加工肉(ハム、ソーセージ、ベーコンなど)

ハム、ソーセージ、ベーコンなどの加工肉にも卵が使われていることがあるので、注意が必要です。

お肉を食べさせるのなら、加工されていないそのままのお肉が安心です。

天ぷらなどの揚げ物類

先程も書きましたが、天ぷらなどの揚げ物類はつなぎとして卵を使用している物が多いので、揚げ物類も基本的に卵が入っているだろうと思っておいたほうがよいです。

アイス類

我が家ではまだアイスデビューはさせていませんが、離乳食完了した頃からアイスデビューさせているご家庭もあるようです。

例えば、親や兄弟がソフトクリームを食べているのをみて欲しがったので「一口くらいならいいかな?乳製品だから大丈夫でしょう。」と思ってあげてしまうこともあるかもしれません。

でも、アイスも意外と卵を使用しているので要注意です。

アイスを食べさせる場合にもお店に確認をとったり、成分表のチェックを欠かさないようにしましょう。

卵アレルギーの我が子が食べられるおやつを紹介

卵アレルギーっ子はおやつ選びも難しいところです。

でも探してみれば、意外と卵なしのおやつもたくさんあります。

我が家が息子を連れて外食する時は、これらのおやつも多めに持っていき、おやつの時間や、非常食(想定外に注文したものが口に合わず残してしまったり…)として食べさせています。

バナナ

お菓子ではないですが、持ち運びやすい子供のおやつの定番といえばバナナですよね♪

息子はバナナも最初はあまり好きではなかったのですが、時々食べさせたり、私がわざと息子の前で美味しそうにバナナを食べたり(笑)

お家で練習させて、今では大好きになった食べ物の1つです。

バナナが食べられるようになっていれば、外出時のおやつは結構気が楽になると思います。

バナナならコンビニにも売っていますので、いざという時に助かります。

持参したお弁当を完食し、「足りないよ~」となったときにも、バナナがあれば解決です!

パン(卵なし)

気をつけたい食材で紹介したパンですが、「卵なしのパン」は卵アレルギーっ子の外食の強い味方になってくれます。

わが家の近くのパン屋さんに卵を使用していない「かぼちゃパン」があるのですが、柔らかさもほどほどで、かぼちゃの風味がほんのり甘く、大きさも子供のおやつにちょうどよいんです♪

外出する時にはパン屋さんへ寄っていき、そのかぼちゃパンを買って持っていくことがよくあります。

パン屋さんは大抵朝早くから空いているので、朝早めの出発のお出かけでも問題なく手に入れることができます。

近くのパン屋さんで、このような卵なしパンが置いてないかチェックしてみてください。

たべっ子どうぶつ

昔ながらの子供のおやつの定番、「たべっ子どうぶつ」。

私も子供の頃、大好きでよく食べていました。懐かしいですよね。

実はこの「たべっ子どうぶつ」は卵が入っていないお菓子なんです。

ほんのり甘さもちょうどいいですし、小分け袋であれば量もちょうどよいです。

息子も動物の形を眺めながら、とても楽しそうに食べてくれます。

菌の繁殖が心配な暑い時期でも、市販のお菓子なら腐る心配がまずないので安心です。

アンパンマン幼児用ビスケット

もう1つ、「アンパンマン幼児用ビスケット」にも卵が入っていません。

生後7ヶ月頃からが目安のビスケットで、牛乳1.5本分のカルシウムがとれるのだそうです。

何よりアンパンマンというだけで、子供は喜んでくれますよね(笑)

しかし、難点は1袋の量が結構多い…。

食いしん坊な息子に1袋渡してしまうと全部食べてしまう勢いなので、1枚ずつ渡したり、こっそり私も食べたりしながら量を調整します(笑)

アンパンマンのおやさいせんべい

基本的におせんべい系は卵アレルギーっ子に安心して食べさせることができるおやつです。

アンパンマンのおやさいせんべいは6種類の野菜を練り込んでいます。

もちろん卵は入っていません。離乳食が完了した頃から食べることができます。

パッケージにアンパンマンがついているだけでやっぱり喜びます(笑)

じゃがビー

我が子は「じゃがビー」でスナック菓子デビューをしました。

スナック菓子なんて当分食べさせない、と思っていたのですが、お友達が食べているのを見て欲しがってしまい、「ええ、じゃがビーなんて食べさせて大丈夫!?」と思いながら成分表を見てみると、割とシンプル。

卵ももちろん入っていませんでした。

「まぁいつも食べさせるわけじゃないし、今日だけいいか」ということで少し前に解禁しました。

塩分が気になるのであげすぎは良くないですが、じゃがビーが食べられるということが分かってから、外出が更に気が楽になりました。

じゃがビーなら大抵のコンビニ・スーパーに置いてますし、非常食として使えますもんね。

マクドナルドのポテト

全国各地どこにでもあるファーストフード「マクドナルド」。

このマクドナルドの定番商品・フライドポテトには卵が使われていません。

以前マクドナルドを訪れた時に、息子が私が食べていたポテトを食べたがったことがあり、調べてみた所、卵が入っていないと分かったので、少しだけ食べさせたことがあります。

フライドポテトは塩分が心配ですが、注文時に「塩抜きでお願いします。」と頼めば、塩抜きで出してくれますよ。

子供に食べさせる時には塩抜きが安心です♪

まとめ

以上、今回は卵アレルギーっ子のわが子の外食事情についてまとめてみました。

卵アレルギーが発覚したばかりの時は「あー、卵これにも入ってるよ…」と食べられないものが多いことに本当にがっかりしたものです。

でも今となっては「あ、これなら食べられる!」と食べられるものを発見することが、ちょっとした楽しみの1つになりました。

卵アレルギーっ子と外食を楽しむためには、外出先で手に入りやすい市販食材の中で「食べられるもの」を1つでも多く作っておくことがポイントだと思います。

そうすれば、いざ外出先で「ママ、お腹空いたよ~」となった時にも選択肢が広がりますし、「いざとなればコンビニに駆け込めば大丈夫」とどんと構えることができますしね。

卵アレルギーは食べられないものがたくさんありますが、探してみれば意外に食べれるものもたくさんあります。

「これなら食べられる!」という選択肢をたくさん持っておくことが、とにかく重要だと思います。

選択肢を増やすためには、いろいろな食材の成分表をチェックしながら卵なし食材にアンテナを張っておくこと、卵なし食材を見つけたらお家で食べさせてみることに限ると思います。

卵アレルギーは小学校に上がるくらいには大抵改善されると言われているそうです。

わが子が卵を普通に食べられる日が来るのかどうかはわかりませんが、今だけだと言い聞かせながら、うまくこれからも付き合っていきたいと思っています。

卵アレルギーっ子のお母さんたち、一緒に卵除去生活頑張って乗り切っていきましょうね!

なお市販お菓子の成分表の写真は2018年8月時点のものです。

製造方法が今後変更になる可能性も考えられますので、この記事で紹介したものをお子さんに食べさせる際には必ず最新の成分表を確認してくださいね。

子ども連れで外食を楽しむコツ!お店選び、持っていくと便利なグッズ、飽きさせない工夫をシェア!

2019年2月13日

子連れの外食は”バイキングレストラン”がおすすめ!我が家のお気に入りのお店紹介します!

2018年6月28日

赤ちゃんと猫の同居、猫アレルギーになる?赤ちゃんをひっかく?その疑問にお答えします

2017年12月27日

知っておこう!赤ちゃんのアレルギーの主な症状、原因になりやすい食材、離乳食で気をつけるポイントまとめ

2017年8月23日