ChiKa
最新記事 by ChiKa (全て見る)
- 育児が辛いというママへ。大丈夫、数年後には絶対楽になります! - 2019年4月12日
- 【2人目ママ向け】幼稚園ママ友トラブルを未然に防ぐために気をつけるべき3つのポイント! - 2019年3月20日
- 混合育児のコツ・スケジュールを大公開!混合育児成功のポイントをシェアします - 2019年2月25日
ママテク(@mamateku)ライターのChiKaです。
子供が歩くようになって、ある程度言葉でコミュニケーションが取れるようになってきたら
オムツを付けている姿は赤ちゃんらしくて愛らしいものですが、オムツだって安くないですし、幼稚園の入園などを考えるとできるだけ早めにトイレトレーニングを始めておきたいと思うものです。
ですが、ママも子供もトイレトレーニングは初めてだとどのように進めていいのか悩んでしまうと思います。
まずどうやってトイレに誘ったらいいのか、どのようにすれば子供がトイレに行こうという気持ちになってくれるのか…みんな当然のようにしているトイレですが、実際にトイレを教える身になるとどうやって進めればいいのか困ってしまうものです。
今回はこれからトイレトレーニングを始めようとしているママへ「オムツをとるためにはどうしたらいい?」ということを、我が家の体験談を交えながらご紹介していきたいと思います!
パッと読むための目次
トイレトーニング開始前の準備!「トイレに興味を持ってもらう」
これまで排泄をオムツで完結してきた赤ちゃんにとっては、トイレで排泄するというのはかなりの大冒険です。
排泄するための個室に入ったり、勢いよく水が流れるということに最初はびっくりして恐怖心を持ってしまう子も多いことでしょう。
誰だって「初めて」は怖いものなので仕方がありません。
ですが、出来ることなら恐怖を与えずにスムーズにトイレを始めたいですよね。
そのためにはトイレトレーニング始める前の下準備が大事!
「まずトイレに興味を持ってもらう」ということがとても大切になってきます。
我が家では、長女も次女もまずはトイレのことが描かれた絵本やこどもちゃれんじのトイレに関する教材を用いて
【スポンサードサーチ】
- トイレってこんなことをするところだよ~
- トイレですると、すっきりして気持ちいいよ~
トイレの絵本はたくさんありますが、我が家の子供は次の絵本がとてもお気に入りでした。絵も可愛くて食いつきまくりです!
トイレトレーニングが完了してからも楽しんで読んでいます(笑)
そして絵本のほかにも、こどもちゃれんじの教材は「さすが!」といったところです。トイレを楽しむための工夫がめちゃくちゃされています。
トイレで使う音がなる教材が届いた日には「トイレー!!行くのー!!」と大騒ぎでした(笑)
しまじろうが子供にトイレを教えてくれたと言っても過言ではありません。
私は説明ベタなので、トイレの絵本やこどもちゃれんじのような教材があると話しがしやすく、とても助けられました。
トイレトレーニング第1ステップ「便座に座ること」
トイレに興味を持ってもらえたら、次はいよいよ「トイレの便器に座る」ということを進めていきましょう。
『座らせるだけならカンタンだよ!』と思うかもしれませんが、コレが結構ハードルが高かったりするのです。
絵本やママのお話でトイレに興味を持ってくれた子でも、実際に自分が便座に座るとなると怖くなってしまうことが結構多く、便座に座るまでが一苦労…なんとこともよくあります。
便座に座るを嫌がる原因の1つに「足が床につかないから」というものがあります。
ショッピングモールなどに設置されている子供用便器などなら子供用に設計されているので問題はないのですが、一般家庭のトイレは大人用のサイズで作られることがほとんどです。
そうなるとトイレトレーニングを始めたばかりの小さい子供には大きすぎますよね。
足が床に着かずブラーンとした状態だと不安を感じて怖くなってしまうものです。
また、足が着かないと踏ん張れないので思うように排泄ができないという子もいます。
そういうときは「子供用の補助便座」を使ってみてることをお勧めします。
最近ではたくさんの補助便座があり、足の踏み場がついた補助便座も数多くあります。
ちなみに我が家の長女も足が床に着かないことで便座に座るのを嫌がっていたクチだったのですが、次のような補助便座を使ったら怖がることはなくなりました!
足の踏み台だけでなく横につかまるところがあるので、ウンチのときは全身で気張っていました(笑)
最初はウンチをするのに苦労していましたが、足の踏み場があるので徐々に慣れてくれました。
また、補助便座には子供が好きそうなデザインのものが豊富なので、我が子が好きそうなものをチョイスして気分を上げてあげるものいいですね。
子供は自分が好きなものがあるというだけでトイレに行きたくなっちゃうものです。
このように色んな方法を試して、無事に便座に座るようになったら実質トイレトレーニングは半分以上終わったようなもの!
まずはトイレに座ってもらわないと何も始まりませんもの。
トイレに座ってしまえばあとは排泄をするだけなので、ちょっとずつトイレに座ることを慣らして徐々に排泄を促してあげましょう。
しかし、せっかく便座に座ることができたのに、おしっこもウンチも何も出ないことがあるでしょう。
最初のうちは緊張して排泄どころじゃない子もたくさんいます。
ちなみに我が家の次女は2歳半まで何もでないのに便器に座り続けました。
トイレトレーニングなので、しっかりと排泄までしてほしいという思いがあるかもしれませんが、まずはちゃんと便座に座れたことを褒めてあげましょう!
そして何も出ていなくてもティッシュで拭いて、水を流すところまでやらせてあげましょう。
一連のトイレでの動作を繰り返してトイレのルールだけでもしっかりと学ばせてあげましょうね。
トイレトレーニングの第2ステップ「実際に排泄してみる」
便座に座れるようになったら、次は実際に排泄をすることを目標にしましょう。
言葉でコミュニケーションが取れるようになっている子なら、まずは「おしっこしてみようか!」と声掛けしてみましょう。
大人になるとトイレで排泄するのが当然になっているのでトイレなんて何も難しいことはないのですが、オムツをしている子からするとドキドキヒヤヒヤしてしまうものです。
初めて便座でおしっこをしたときの水音すら驚いてしまうものです。
出来る限り優しく、明るいテンションで子供を不安にさせないように排泄を促してあげましょうね。
もし、便座に座ったものの排泄が出来なかった場合は、怒ったり残念そうにしてはいけません。
やっと便座に座れるようになったのに
どうしてもできないのに怒られちゃった
これまではオムツですべて完結していた排泄をトイレでするというは、子供にとっては本当に大きな変化です。
何となくオムツでしていたことを意識的にトイレで出せるようにするなんて、かなり大きなステップですよね。
なかなかトイレトレーニングが進まないと
- なんでうちの子はこんなに進みが悪いのだろう…
- 私の教え方がおかしいのかな…
と色々考えてしまうかもしれませんが、子供も頑張っているのでママも根気よくトイレトレーニングに付き合ってあげましょうね。
実母がやっていた衝撃のトイレトレーニング…オムツなしで過ごす!?
子供のトイレトレーニングで試行錯誤していたとき、育児の先輩の実母に相談をしたことがあります。
その際に、私と私の兄のときに母がやったトイレトレーニングの経験談を聞かせてもらいました。
その方法は「自宅では一切オムツもパンツも履かせない」という衝撃の方法でした。
トイレトレーニングの日中、家の中では下半身すっぽんぽんとのことでした。
1歳を過ぎてちょっとしたころに下半身に何も履かせずに過ごさせて、うっかり排泄して驚いたタイミングで
この方法で、私も私の兄も2歳になることにはトイレトレーニングが完了していたそうです。
ちなみに、この方法でトイレトレーニングをしているときは、家の中のマットやラグは全部撤去して全面フローリングにしていたとのことでした(失敗してすぐに掃除ができるように)
私には思いつかない方法だったのでとても驚きました。
ですが、ご近所のおばあさんや保健師の先生に話すと「そんな方法あったねぇ」と懐かしそうにしていたので、昔のトイレトレーニングではわりとスタンダードな方法だったのかもしれません。
現代では「出来たね!ママ、びっくりした!」「スゴイよ!」などと、「ほめてやる気を伸ばす」という方法で育児をしていくのがスタンダードです。
また、根気よく待ってあげるという子供に寄り添った育児がとても多いです。
その育児方法はとてもステキな考え方ですし、私もかなり賛成です。
ですが、もし「もうやれることはやった!でもうまくいかない!」など行き詰まったときは、私たちの母親世代の方法をちょっとだけ試してみるものアリなのかな?と思います。
『昔の育児は、現代の目から見ると色々間違っていることがあるから…』と一辺倒に決めつけずに、ちょっとだけ試してみてはどうでしょうか?(もちろん、健康上や安全上に危険のないものであるかを見極めてからですが)
次女のトイレトレーニングで立ちはだかった「ウンチの壁」打破したのは夫!?
我が家の次女は、2歳からトイレトレーニングを開始して2歳3ヶ月くらいでようやく便座に座っておしっこができるようになりました。
長女のときと比べると時間がかかったのですが「これだけでも大した成長だ!」とまずはひと安心していました。
長女の経験上、おしっこができたらウンチもすぐにトイレで出来るようになるわと思っていたのですが、コレがなかなかクセモノでした…(汗)
ウンチをしたそうにしているときに「よし、おトイレでしてみようか!」と次女に声をかけると
また、別の日なのですが用を足しているときに次女が「ウンチもしたい…」と言ったので「そのままやってみな?」と促したのですが「イヤ!早くオムツ持ってきて!」と怒り出し…
せっかくおしっこまでトイレでしていたのに、ウンチはオムツでするというまさかの「トイレとオムツに使い分け」をされてしまいました。
最初は
ついこないだまでおしっこすらトイレでできなかったんだから、当分は大目に見よう
2歳半を過ぎたあたりから「このままではいかん!」と、私もとうとう腹をくくりました。
2歳を過ぎた子供の排泄物の処理はかなり臭うし、せっかくおしっこは順調にトイレで出来ているので、一気にトイレトレーニングを完了させてしまおうと思ったのです。
ですが、ウンチをおトイレですることを完全に拒否してしまっている次女をウンチの時にトイレに連れていくのがとても大変でした…
おしっこのときはルンルンで行くのに、しまじろうを使って誘っても、お気に入りの補助便座を見せてもかたくなにトイレに寄り付きません。
そこで、まずは「オムツでウンチをしてもいいから、部屋じゃなくてトイレでしよう!」という作戦をとることにしました。
ちょっとずつ便座に距離を近づけていこうと考えました。
最初はめちゃくちゃ嫌がっていましたが
これを2週間くらい続けたある日、「そろそろ座ってウンチしてみる?」とおそるおそる聞いてみました。
ここで泣かれてしまうと、これまでしてきたことを全部拒絶されてしまいそうな気がしてコワかったのですが、ずっとこのままというわけにもいきません。
ですが次女は
感慨深い気持ちの中、いそいそと次女を便座に座らせましたがそれで次の問題が発生!
「座ってウンチをするやり方がわからない」と言い出したのです。
長女のトイレトレーニングの時もウンチをするのにちょっとだけ困ったのですが、彼女の場合は「足が踏ん張れない」というわかりやすい理由があったので対策できました。
ですが、「やり方がわからない」と言われるとどう説明したらいいのかわかりませんでした(汗)
「お腹にギュッと力を入れて!」「オムツでしてたみたいに、グッと出すんだよ!」と説明しても、それがどういうことかわかってなかったようです(私の説明も粗かったですが)
まさかの「やり方がわからない」でウンチのトイレトレーニングが難航していたある日、休みだった夫が次女のトイレに付き合っていました。
「夫もきっと困るだろうなぁ…」と思っていたのですが「ウンチ出たよ~偉かったな~」と言いながら2人でトイレから出てきました。
なんと、このとき初めて便座に座ってのウンチに成功したのです。
夫に具体的にどんなことをしたのか聞いたら、
今思うと、私がトイレトレーニングに付き合っているときは「どう?」「出そう?」「大丈夫?」「頑張れ!」など、子供にとってはプレッシャーがかかるような声がけをしていました。
しかし、夫は排泄を促すような言葉は一切せずに、普通の会話をすることによって次女をリラックスさせていたのです(絶対に意識はしていませんが…)
母親は子供を思うあまりに、子供のことが関わるとどうしても色々を力が入ってしまうものですが、行き詰まったときはちょっと力を抜いて接してもいいのかもしれませんね。
まとめ
トイレトレーニングはママにとっても大きな試練ですよね…
なかなかうまくいかないと「もう当分オムツでいいや…」と心が折れてしまうという人もいるでしょう。
そんなときは、ママも子供も一旦休憩したっていいんです。どうしてもしんどくなったらオムツに1回戻してみたっていいんです。
ここで引かずに「せっかくここまでやってきたんだから、完了させる!」と頑張り過ぎちゃうと、子供はプレッシャーを感じてしまうかもしれません。
できるだけリラックスした状態を作ってあげて、強要しない空気がトイレトレーニングではとても重要なポイントなのです。
そして、焦らず、ゆっくりと段階を踏んでトイレに誘ってあげるのも大切ですよ。
まずは便座に座ってもらうところから、じっくりとトイレトレーニングを始めていくといいですよ!