【体験談】出産準備品いろいろ!いる?いらない?実際に使ってみての感想アレコレ、紹介します!

The following two tabs change content below.

チコリーヌ

三姉妹のママしています。子供好きでもないのに、なぜ三人も産んだのか自分でも謎…。ようやく三人の話を同時に聞けるようになりました。子どもたちの笑顔をめざして、まだまだ奮闘中です。よろしくお願いします!

ママテク(@mamateku)ライターのチコリーヌです。

これから出産される方は、わくわくドキドキ、赤ちゃんとの新しい生活に期待や不安でいっぱいのことと思います。

それにしても最近は赤ちゃん用品も便利なものがいろいろありますよね。

雑誌やネットで見ていると、いろいろ欲しくなるけれど「本当に必要?」「使わなかったらもったいないなぁ」など、判断に迷うものもたくさんあります。

私も三人の出産を通して、買ったのに結局使わなかったもの、長女には使わなかったけど次女や三女で大活躍したものなど、いろいろありました。

そんな体験から、私が実際に準備して使ってみた赤ちゃん用品の感想あれこれを紹介したいと思います。

【出産準備品】1,赤ちゃんの肌着・洋服

赤ちゃんの洋服や下着、可愛いですよね。

性別がわかったら、自分の趣味であれこれ選ぶのも楽しいものです。

長女のときはマタニティハイも手伝って、あれこれと購入した私。

でも結局着せなかったものや、使い道のなかった衣類もたくさんありました。

赤ちゃんの肌着

新生児用には短肌着、長肌着、コンビ肌着が一般的です。
種類や生地の分厚さもいろいろ。

最初にそろえるものリストに絶対入っていると思いますが、何枚ぐらい用意するか迷いますよね。

多すぎても無駄になっちゃいますが、足りないのも困ります。

【スポンサードサーチ】

吐き戻しの多い赤ちゃんだと、一日に何度もお着替えすることになります。

うちの三姉妹は全員、秋~冬生まれ。実際に使った枚数はこんな感じです。

  • 短肌着…6枚ぐらい
  • 長肌着…ほとんど使わず
  • コンビ肌着…6枚ぐらい
寒い時期だったので、新生児のときは短肌着+コンビ肌着に、コンビドレスを着せていました。

長肌着は洋服の中でもたつくし、授乳やなんやで抱っこしているとめくれあがったりするので、股下にスナップのついたコンビ肌着を愛用していました。

長肌着は新生児をすぎたら、あまり使い道もないし、ほとんど使いませんでした。

個人的には紐を結ぶのが面倒だったので、ユニクロの肌着がスナップボタンでとても便利でした。

ユニクロ ベビー肌着

赤ちゃんの洋服

洋服もコンビドレス、プレオール、カバーオールなどいろいろな種類や呼び方があります。

うちでは、成長によってこんな感じで着せていました。

新生児~3ヶ月ぐらい

コンビドレスとか2ウェイオールといわれるものが便利でした。

あまり動かない時期はベビードレスとして、足が活発になるとカバーオールとして着せていました。

生地は季節によっていろいろですが、寒い時期のうちの子は、綿ベロアやタオル地など分厚いタイプのものを一番よく使いました。

普通の綿生地のもの3枚ぐらいと、分厚い生地のもの3枚ぐらいを使っていました。

長女は吐き戻しが多かったので、一日に2~3回は着替えてました。

3ヶ月~6ヶ月

3ヶ月ぐらいになると、新生児の2ウェイオールではサイズが小さくなってきます。

この頃はプレオールやカバーオールといわれる、足が分かれたタイプのつなぎを着せていました。

長女のときには、可愛さに魅かれて、上下わかれたものや、頭からかぶせるタイプのものも着せていましたが、次女・三女のときには、やっぱり面倒でつなぎタイプばっかり着せていました。

赤ちゃんのベスト

寒い時期の赤ちゃんには必須アイテムだと思います。

温度調節にもいいし、ちょっとした吐き戻しでもベストだけ着替えさせてと、とっても便利なアイテムでした。

最初に2枚用意していましたが、買い足して3~4枚ぐらいを使いまわしていました。

これも、飾りなどのないシンプルなものが、結局使いやすくてヘビロテしていました。

ミキハウスのベストが一番ヘビロテして長く使えたベストです。ふかふかで肌触りも気持ちいいです。

【出産準備品】2,赤ちゃんの居場所

赤ちゃんの過ごす場所、ベビーベッド?バウンサー?どこにしようか悩みますよね。

それぞれの生活環境によっても必要かどうかは変わってきます。

一人目のお子さんだと、とりあえずベビー布団があればなんとかなるかも。

二人目、三人目だと床に近いところだと危険もいっぱいなので、高い場所での居場所があったほうが安心かもしれませんね。

ベビー布団

これは個人的にはあったほうがいいかなと思います。

やっぱり、大人と同じやわらかい布団はうつぶせになってしまったときなど心配です。

我が家では長女のときに買ったものを三人目まで使いました。

夜は3ヶ月ぐらいから大人と一緒の布団で寝るようになったのですが、2歳ぐらいまでお昼寝のときなど使っていましたよ。

ベビーベッド

うちはなんと、三人目にしてお友達から借りて、初めて使いました。

あれば便利だとは思いますが、なにしろ場所をとります。

うちは大人がベッドではなく布団で寝ていたので、ベビ―ベッドだと夜中の授乳の度に体を起こすのが大変。

ではなぜ、三人目で使ったかというと、昼間に上二人による思わぬ事故を防ぐため!

2歳、4歳の上の子たち、女の子とはいえ部屋の中で走り回ったり、飛んだり跳ねたり…。

上の子のお友達が数人遊びにきたときなんて、部屋の中はカオス状態です。

とにかく目が離せなくて、赤ちゃんの避難場所として使いました。

【アンケート調査】ベビーベッドは必要?問題に終止符!ママ100人に実際どうだったか聞いてみました

2017年9月14日

バウンサーやハイローチェア

これが役立つかどうかは、個人差がかなり大きいです。

「買ったのに全然使わなかった…」という声もよく聞くものの一つです。

我が家では親戚やお友達から借りたりもらったりしたものを使いましたが、長女はバウンサーもハイローチェアも断固拒否!
寝かせるとますます泣き叫び、効果なしでした。

次女はどちらもご機嫌に乗っていました。

でも、次女は下に寝かせていてもご機嫌にしていたので、下に寝かせておくのが危ないときにだけ使用しました。

基本的に6ヶ月すぎたら使うことはあまりないものなので(その割にけっこういいお値段…)、借りたり、お下がりでもらえたらその方がいいですね。

使用後に保管するにも場所をとることや、処分にも手間がかかるので購入はよく考えてからのほうがいいですよ。

【出産準備品】3,オムツ、おしりふき

オムツやおしりふきの消耗品も、出産したらなかなか買い物にいくのも大変です。

ある程度は前もって買っておきたいものです。

オムツ

紙オムツもメーカーもサイズもいろいろ。どのサイズをどのくらい買うか悩みます。

退院したては新生児用だと思いますが、Sサイズにアップする時期は本当に個人差があります。

どんどん大きくなる子だと、2週間ぐらいでサイズアップすることも…。

更に産院で1パックもらえたりするところもあるので、あまりたくさん買うと無駄になっちゃうかも。

また、赤ちゃんの体型や肌質によっても、オムツとの相性があるんです!

うんち漏れしやすい、かぶれやすいなど、メーカーによって相性があります。

最近はネット通販でもすぐ届きますし、出産準備で用意するならひとまず1パックで様子をみたほうが無駄がないかもしれませんね。

ちなみにうちの子は全員パンパース。

上の子がパンパース以外は肌荒れしたのと、ポイントを貯めていたので下の子もそのままパンパースで育ちました。

人気の紙おむつ6種の価格比較・商品特徴・サンプルの有無・お得なキャンペーン情報などを徹底調査!

2017年11月6日

お尻ふき(ウェットティッシュ)

これは、ずーっと使うものなので箱買いがおすすめ。

けっこう重いものですし、お尻以外にもいろいろ役に立ちます。

家用にはワンタッチで開けれるケース、持ち歩き用に「ビタット」という簡易のフタのような商品もあると便利ですよ。

ウェットシートには手や口用のものもあります。

長女のときには手や口用は別で買って使い分けていましたが、次女からはぜ~んぶお尻ふきで済ませてましたが、とくに問題は感じませんでしたよ。

【出産準備品】4,抱っこ紐

抱っこ紐、いろいろあって選ぶのも難しい。すぐにいるのかどうかもよくわかりませんよね。

産後に里帰りなどで、一人で赤ちゃんを連れて外出しなくてもいい場合は、すぐに必要なものではありません。

車移動がほとんどでベビーカーで事足りる場合も、なくてもなんとかなるかもしれません。

逆に一人で電車やバスで赤ちゃん連れで移動する人にとっては、1ヶ月健診から必須アイテムになると思います。

ただ、ママの体型や赤ちゃんとの相性もあるので、産後に試着して買ったほうが失敗がないかなとは思います。

エルゴ型の抱っこ紐


新生児からインサートをつかえば縦に抱っこできる多機能型抱っこ紐です。

私もいくつか抱っこ紐を持っていましたが、どれか1本にするなら断然このタイプ。三人の育児を通して、いちばん出番も多かったものです。

とにかく長く使えるので、とりあえずコレがあればなんとかなります。

スリングタイプ


新生児からつかえるものといえば、スリングですよね。

使い方が難しそうですが、慣れれば手軽で赤ちゃんの安心感がダントツです。

ただ赤ちゃんが大きくなってくると、長時間はけっこう肩がツライです。

【体験談】ビッグベビーで苦労した抱っこ紐選び!選び方のコツやおすすめ商品を紹介

2018年1月30日

【出産準備品】5,ベビーカー

これも、種類がいろいろあって、何が自分に必要か良くわからないアイテムだと思います。

重さや安定感など、重視したいポイントによって選ぶベビーカーが違ってきます。

A型ベビーカー

生後1ヶ月ぐらいから使えるベビーカー。

赤ちゃんを寝かせた状態で使えるよう、座面がフラットになります。ハンドルを切り替えて対面で使えるようになっています。

多機能になるぶん、B型より大きく重くて、値段も高いものが多いです。

うちは、とりあえず長女のときにA型ベビーカーを購入しました。

でも、長女は抱っこじゃないと泣くタイプだったので、結局ベビーカーに乗ってくれたのは、B型ベビーカーに乗れる月齢になってから…。

A型ベビーカーが活躍したのは、次女が産まれてからでした。

一人目のお子さんだと、A型ベビーカーなしでも抱っこ紐でなんとかなるかもしれません。

私のまわりでも、二人目のお子さんのほうがA型ベビーカーが活躍したという人は多かったです。

電車やバス移動の多い人や、自宅で階段をベビーカーを持ってあがる人は、軽くてワンタッチで折り畳みできるものがオススメ。

操作性や赤ちゃんの乗り心地は、エアバギーのようなタイプが優秀です。

B型ベビーカー

首や腰が据わってから使えるベビーカーです。

A型より軽いものや、安価なもの、簡易的なものといろいろです。

使い勝手や取り回しがいいので、7ヶ月ぐらいからはB型のほうが使いやすいと思います。

うちも次女が生後半年ぐらいの頃に買いました。ずっとA型を使っていたので、その軽さと使いやすさに感動しました。

なかなか出産前はベビーカーの使用状況ってイメージしずらいですよね。

私も赤ちゃんや小さな子供って、喜んでベビーカーに乗ってるもんだと思っていました。

でも実際は嫌がって泣いたり、ちょっと大きくなると自分で抜け出したり、ベビーカーの上に立とうとしたり…。

個人的にはB型ベビーカーに乗れる時期からの方が、ベビーカー必須でした。

生後半年ぐらいまでは抱っこ紐でなんとかなりますが、赤ちゃんが10キロ超えてくると、長距離、長時間の抱っこ紐はしんどすぎます!

ベビーカーも特別な事情がない限り、出産後に購入でも間に合います。

実際にお店で、操作性や重さを確認してから買うほうがいいですよ。

【アンケート調査】A型ベビーカーは本当に必要?ママ100人に実際どうだったか聞いてみました

2017年9月18日

【出産準備品】6,雑貨いろいろ

長女のときは、あれこれあれこれ買いそろえました。でも、正直買わなくても良かったなーと思うものも…。

買っておいて便利だったもの

  • 大判バスタオル
    沐浴のときに大き目のほうが使いやすかったです。
    大きくなってからも、胃腸風邪などで夜に吐いたりするので布団に敷いておいたり、ベビーカーのブランケット代わりに使ったり、なにかと重宝してます。
  • ベビー用つめきり
    これは必須アイテムです。
    赤ちゃんはすぐに爪が伸びます。現在小学1年生の長女の爪にも使えていますよ。
  • 綿棒
    ベビー用に小さくて硬めの綿棒が売っています。
    鼻掃除や耳掃除、へその緒のお手入れに、これも必須アイテムです。
  • ベビーシャンプー
    沐浴のときに使いますが、泡で出るタイプが便利です。
    3歳の末っ子はいまだにベビーシャンプーで全身洗っています。
  • 体温計
    何かと体温を測る場面が多いです。うちではずっと15秒で計れるタイプを使用しています。あんまり時間がかかると動いてしまって計れないし、短すぎるのは正確性に欠けます。
    本当は30秒ぐらいのを使いたいのですが、うちの子は小さいうちは15秒が限界でした。

なくても良かったもの

あったら便利といえば便利だけど、なくてもなんとかなったなと思うものもいろいろありました。

  • オムツ専用ごみ箱
    オムツの匂いがしないゴミ箱です。
    たしかにオムツの匂いは気になるので便利なんですが、ベランダにふた付きゴミ箱でよかったかなと…。
    専用のカートリッジもそれなりに出費だし、一時期しか使わないので…。
  • 赤ちゃんの髪の毛用のブラシ
    正直、なんで買ったんだろう?まぁ使うシーンはなかったです。
    ブラシの手触りはやわらかくて気持ちよかったけど…。結局、子どものメルちゃん人形用になりました。
  • 赤ちゃんの衣類用洗剤
    これは、ママさんの価値観によるかも…。
    長女のときは赤ちゃんの衣類用洗剤で、さらに大人のものと分けて洗ってました。
    次女、三女は大人の洗濯物と一緒にアタックとかでガンガン洗ってました。
  • おくるみ
    あれば便利ですが、なくてもバスタオルとかで十分代用できます。うちは出産祝いでいただいたので、使っていました。
    赤ちゃんにちょうどいいサイズに作られているので、使い勝手はいいです。
  • 湯温計
    長女のときに最初は使っていましたが、湯沸しの設定温度でほぼ出てくるし、触ればなんとなくわかるし、どうしても必要なものではないかも…。
    心配な人はあったら安心できるアイテムです。
  • ベビー用の帽子
    写真を撮るときにかぶせたりしましたが、実用性は?です。
    寒いときのお散歩用なのかな?うちはほとんど使いませんでした。

二人目以降に活躍したもの

長女のときには使わなかったけど、二人目以降に重宝したものもあります。
捨てなくて良かったーと思いました。

  • ベビー用メリー
    長女は抱っこしないと泣いてる赤ちゃんだったので、メリーは全く役に立たず(泣)
    でも、次女と三女はよく目で追って楽しんでいました。
  • スタイ
    新生児期はほぼ使いませんでした。
    その後も長女はよだれがあまり出なかったので、ほぼ使わず。
    次女はよだれが多かったので、置いてあったスタイが大活躍しました。
  • A型ベビーカー
    長女はベビーカーに乗せるとギャン泣きしたので、出番なしでした。
    でも、次女と三女はよく使いました。
    上の子が赤ちゃん返りで、ところかまわず抱っこしてほしがったので、赤ちゃんはベビーカーということが多かったです。
  • ベビーカー用レインカバー
    これも長女のときは、雨の日にベビーカーで出かけることがなかったので、ほとんど使いませんでした。
    でも、次女、三女は雨でも長女の幼稚園行事や小児科などで出かけることも多かったので重宝しました。
  • 鼻吸い器
    長女の時は、生後半年ぐらいまでそれほど鼻水も出なかったし、使い方や吸う加減がイマイチわからずでした。
    でも、次女、三女はさすがに2ヶ月ぐらいから上の子の風邪をもらい、鼻水ズルズル…。
    しょっちゅう耳鼻科にいく暇もないので、鼻吸い器でよく吸っていました。
    コツを覚えると、おもしろいように吸えますよ。

まとめ

赤ちゃん用品、三人育ててみての感想は、「生まれてみないとわからない!」です(笑)

赤ちゃんってほんとうに体格も性格も成長も千差万別。

親のライフスタイルは前もって設定できますが、赤ちゃんの個性だけは生まれてみないとわかりません。

それによって、よく使うものもいろいろです。母乳やミルク関係もそうですね。

節約したい、無駄はできるだけ省きたいという場合は、必要最低限だけ揃えて、あとは必要になってから買いましょう!

今の時代、ネット環境があればたいていの商品は、次の日にでも手に入ります。

でも、まぁ多少の無駄はあるかもしれませんが、生まれてくる赤ちゃんとの生活を想像して、いろいろ準備するのも出産の楽しみのひとつ。

次女、三女のときは可愛いものを見つけても、「長女のときのがもうあるしなー。」と買えませんでした。

やっぱり、すべて一から選んだ長女のときが楽しかったなと思います。

赤ちゃんのものって、ちいさくて可愛くて、本当に一時期だけの特別な可愛さです。

いま振り返ると赤ちゃん時代のものには、気持ちが暖かくなる思い出がいっぱいです。これから誕生する可愛い赤ちゃんのために、楽しんで選んであげてくださいね。

【二人目出産準備】早めに準備したいこと、実践している上の子の心のケアを大公開!

2018年10月19日

【出産準備・ママ編】産前にやっておくことと入院時に活躍間違いなしのおすすめグッズを紹介!

2018年8月17日

【体験談】赤ちゃんグッズを節約しながら揃えた工夫を紹介!出産準備中のプレママさんの参考に!

2017年12月11日

我が家の2人目の出産準備リストを大公開!費用がどのくらいかかるのか計算してみた!

2017年10月18日